【1】別府温泉保養ランド(別府市明礬)
「別府温泉保養ランド」は、別府八湯の中のひとつの温泉地・明礬温泉(みょうばんおんせん)にあります。泥湯が有名な保養ランドの紺屋地獄は、「豊後風土記」にも記載され、弘法大師空海も訪れたと言われる由緒ある温泉です。施設内には温泉・食堂の他に、25室の客室もあり、宿泊もできます。
別府温泉保養ランドの紺屋地獄は世界でも数少ない鉱泥を持ち、高温の温泉をそのまま使った泥湯を楽しむことができます。新陳代謝を高め、美肌やアトピー、リウマチなどに効能があるのが嬉しいですね。男女別の屋内泥湯の他に混浴の屋外泥湯もあるので、家族やカップルに人気です。温泉の成分を含んだむし湯もあり、様々な種類の温泉を満喫できます。市街地と離れた山里で湯風情を楽しみましょう。
詳細情報
■営業時間■9:00~20:00まで
■入浴料金・休憩料金■大人1100円・小学生600円・5歳児以下350円
■住所■〒874-0843 大分県別府市明礬5
■電話番号■0977-66-2221
■入浴料金・休憩料金■大人1100円・小学生600円・5歳児以下350円
■住所■〒874-0843 大分県別府市明礬5
■電話番号■0977-66-2221
【2】竹瓦温泉(たけがわらおんせん)(別府市元町)
別府温泉の中でも特に古い歴史を持ち、別府温泉のシンボル的存在にもなっている「竹瓦温泉」。昭和13年に現在の形になった、重厚感のあるレトロな建物は、登録有形文化財や近代化産業遺産に認定されています。JR別府駅から徒歩約10分と利便性が良く、珍しい砂湯を体験できる温泉として、毎日多くの観光客が訪れています。
竹瓦温泉の名物といえば、砂の中に埋まり汗を流す砂湯。発汗効果抜群の砂湯はまるで天然サウナのよう。体中がつるつるになり、毒素が汗とともに流れたことを実感できますよ。普通湯は昔ながらの風情ある雰囲気が漂います。源泉掛け流しの温泉に浸かって身も心も癒しましょう!
詳細情報
■営業時間■【普通浴】6:30~22:30【砂場】8:00~22:30※最終受付は21:30
■定休日■【普通浴】休館日:12月の第3水曜日【砂場】休館日:毎月第3水曜日(祝日の場合翌日)
■入浴料金・休憩料金■【普通浴】100円【砂場】1030円
■住所■大分県別府市元町16-23
■電話番号■0977-23-1585
■定休日■【普通浴】休館日:12月の第3水曜日【砂場】休館日:毎月第3水曜日(祝日の場合翌日)
■入浴料金・休憩料金■【普通浴】100円【砂場】1030円
■住所■大分県別府市元町16-23
■電話番号■0977-23-1585
【3】別府海浜砂場(別府市上人ヶ浜)
「別府海浜砂湯」は昭和61年に別府市が運営を始めた温泉で、別府国際観光港の隣の上人ヶ浜の一角にあります。海を見ながら砂湯を満喫できる、素晴らしいロケーションが大好評!大人数でも利用できるため、家族連れやグループでの利用にも最適です。子供から大人まで幅広い客層に愛されている温泉です。
砂湯の目の前は一面に海が広がる絶景スポットです。日よけもあるので日焼けを気にしなくていいのも嬉しいですね。砂湯を満喫した後は、海を眺めながら足湯を楽しみましょう!日帰り旅行や帰り道など、短い時間でも十分満喫できる温泉です。
詳細情報
■営業時間■3月~11月期 8:30~18:00(最終受付は17:00),12月~2月期 9:00~17:00(最終受付は16:00)※混雑の状況等により、最終受付時刻が早まる場合があります。
■定休日■毎月第4水曜日(祝日の場合翌日)
■入浴料金・休憩料金■1030円
■住所■別府市上人ヶ浜
■電話番号■0977-66-5737
■定休日■毎月第4水曜日(祝日の場合翌日)
■入浴料金・休憩料金■1030円
■住所■別府市上人ヶ浜
■電話番号■0977-66-5737
【4】鉄輪むし湯(別府市鉄輪)
別府温泉の中でもひときわ賑わう鉄輪温泉街に位置する「鉄輪むし湯」。鎌倉時代に一遍上人によって創設されたと言われています。湯煙に近いので、伝統的なむし湯だけでなく、温泉グルメも楽しむことができます。湯上りには食堂で大分名物の「だんご汁」を味わいましょう!