こんちは、40男子です。
もうすぐクリスマス、子供たちにゲームをおねだりされているお父さんサンタさんも多いと思います。せっかくプレゼントを渡すなら子供たちには長く楽しんでもらいたいですよね。
そこで今回は家の子供たちが飽きずに長く遊んでいたゲームを紹介します。最新のソフトばかりではありませんので、クリスマスでなくても子供のご褒美にプレゼントしても全然大丈夫の厳選ゲームです。
中古で流通していている商品を買ってコストを安くおさえる事もできるのでお財布にもとってもやさしいですよ。
パズル&ドラゴンズスーパーマリオエディションズ
最初にご紹介するのは超有名なソシャゲパズドラがスーパーマリオの世界で遊べるパズル&ドラゴンズスーパーマリオエディションズです。
パズドラといえば世間ではオワコン感もありますがスマホを子供に触らせていないご家庭であれば全然新鮮な気持ちで遊べます。
登場キャラもおなじみのマリオキャラとクッパたちなのでお子様も世界に入りやすいと思いますよ。
家では中1の息子が予想以上に、はまって遊んでいました。パズルゲームなので知育にもなりますし短時間で遊べるのも魅力ですよね。ゲーム初心者パズドラ未経験の嫁ちゃんもパズドラにはまって周回して遊んでました(笑)
とびだせどうぶつの森
ご存じ任天堂の超大ヒットシリーズのとびだせどうぶつの森です。村長になって村を自分の思い通りに発展させる自由度の高いゲームです。
服をデザインするもよし、博物館に化石や虫を寄贈するもよしスコップを使ってひたすら穴を掘るもよし、木をゆすって蜂に刺されるもよし、南の島でバカンスを楽しむも良しと遊び方はプレイヤー次第です。
小2の息子に村長を任せたら村に木の実がゴロゴロ落ちているカオスな村になりましたがそれもまた一興ですね。
また今年11月に行ったアップデートにより新キャラ追加とオートキャンプ場を追加しアミーボにも対応して楽しみ方がさらに広がりました。もともと完成度が高いゲームなので今買っても楽しめる事間違いなしです。
こびとづかんこびと観察セット
こびとの存在を信じている当時小1の息子が駄々をこねたのでプレゼントしたのがこびとづかんこびと観察セットです。
こびとを捕まえて観察する楽しむソフトなのですが予備知識としてこびとの存在を教えておくとより楽しめるのでこのゲームをプレゼントする前にこびとづかんのDVDを見せておくとより楽しめると思います。ただし大人視点で見ると完全にクソゲーです。
あくまで幼児むけのゲームとして新品ではなく中古ソフトで買う事をお勧めします。(私は400円位で買いました。)
マリオ&ルイージRPG4
マリオとルイージが活躍するRPG第4弾、その名もずばりマリオ&ルイージRPG4。私はこのゲームはやっていないのですが兄弟でゲームの取り合いになるほどにのめりこんでいました。
小学校2年生でも楽しめるわかりやすいお話と戦闘中のアクション性がよくできていて、必殺技のエフェクトを息子が自慢気に見せにきました。
クリア後も戦闘が楽しいのかいつまでもやりこんでいましたね。
ともだちコレクション新生活
これも任天堂の大人気ゲームですね。買う前はパッケージから漂うクソゲー臭に購入を躊躇しましたが遊んでみるとやめられなくなります。
これは当時小6の長男がハマって遊んでいましたね。
ゲーム内容は島に引っ越してきた主人公(自分)がトモダチを増やしたり恋人をつくったり結婚したりと人生を楽しむゲームです。
主人公はもちろん恋人やトモダチもMiiによってメイキングできるのでリアル友達に似せることができます。
ところどころにシュールな笑いがあって子供以上に大人も楽しめるお気に入りの一本です。
ドラゴンボールフュージョンズ
コンビニで売ってるドラゴンボールの総集編を子供に読ませたらめっちゃドラゴンボールにハマりだしてドラゴンボール超のアニメを見始めてCMでやってるフュージョンズ買ってという流れで誕生日にプレゼントしました。
このゲームも私は遊んでいませんが戦闘画面はスピード感があってドラゴンボールしていてかなり面白そうでした。
フュージョンする事でクリご飯とかピリリン等の原作には登場しないキャラを仲間にすることができます。
こういったオリジナルキャラは原作が世代の私にはちょっと苦笑いですが今の子たちは普通に受け入れているのがジェネレーションギャップを感じます。
またアップデートも随時おこなっているようでアニメの人気キャラのゴクウブラックや合体ザマスが早くも敵キャラとして登場するなどバンナムの本気を実感できる素晴らしい一本です。
リズム天国ベストプラス
とにかくリズムにあわせてボタンを押すだけの単純明快なリズムゲーム、リズム天国ベストプラス。
ゲーム中は画面とリズムにあわせてボタンを押すだけ。ギミックが笑えるものが多いのですが私は失敗ばかりでたのしめませんでしたwww
リズム感0の私にはまったく向いていませんでしたが子供たちの感性は大したもんで難しいステージも軽々クリアしていました。
人数分の3DSがあれば一本のソフトでみんな楽しめるのも良いですよね。年末年始のパーティソフトとしても遊べる一本です。
まとめ
以上が子供たちがはまった良質3DSソフトですが改めてみると任天堂のソフトばかりですね。やはり任天堂のゲームは安心して遊ぶ事ができます。これ以外にもカービィロボボプラネットや妖怪ウォッチ2、ぐるぐるちびロボもかなりやり込んでいましたね。
ポケモン・サン/ムーン
最後に私からのおすすめとして冬の大本命ポケモンの最新作サン/ムーンを紹介します。とにかくポケモンが可愛い、ポケモンを愛でているだけで楽しいゲームです。
ポケモンの魅力や感想をアツく書き綴ったのでぜひこちらの記事もご覧ください。