読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

物欲に負けた日

怠惰な日々の徒然

【格安SIM】僕がDMMモバイルを約2年使っておすすめする理由を説明する

インターネットの話 インターネットの話-通信の話 物の話 物の話-スマートフォンの話

f:id:beed:20161207003145j:plain

スマホの月額料金って高いですよね。月7,000円くらいでしょうか?1人7,000円だとして家族ならいくらだよ!?って感じじゃないですか。4人家族で1人1台ずつ持ったらそれだけで28,000円です。もちろんプランを工夫すればもうちょっと安くなるんでしょうけど、それでも高いです。。。でもスマホはやっぱり必需品です。

僕が初めて携帯電話を契約した15年前はまだスマホなんて聞いたこともなくて、いわゆるガラケーでした。それがスマホになって、マジ便利!もう手放せない!って思ってるんですけど、その分料金もガツッと上がっちゃいましたよね。

そこで注目なのが格安SIMです。やっぱり格安SIMは安い!なにせ格安ですからね。僕もSoftBankから格安SIMに乗り換えて現在は月1,500円くらいです。乗り換え前はやっぱり7,000円くらいだったのでめちゃくちゃ安いですね。サービス内容も不満無いですし、大満足です。

というわけで、今更ですが格安SIMはマジオススメです!

でも、格安SIMもサービスを提供している会社が多くなりすぎだし、興味あるけどどれを選べばよくわからないって方も多いのではないでしょうか?

そんな方に僕がおすすめしているのがDMMモバイルの格安SIMなんです!もうすぐでDMMモバイルを使い始めて2年くらいになるんですが、価格もサービス内容も大満足してるんです。

DMMモバイルのここが凄い!

オススメ! DMM mobileデビュー!今だけお得なキャンペーン実施中!

料金プランが安いしわかりやすい!

せっかくの格安SIMなんだから、なるべく安い方がいいですよね!まずはDMMモバイルの料金プランを見て欲しいです。

f:id:beed:20161207003505j:plain

f:id:beed:20161207003511j:plain

どーですか?プランの一覧は上の画像の通りなんですが、すごくわかりやすくないですか?音声通話の有り無しと月のデータ通信量を選ぶだけです。しかも安い。

音声通話ができないデータプランで440円〜、音声通話付きで1,140円〜とドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアのスマホしか知らない人からするとびっくりするくらい安いですよね。

データ通信の容量はだいたい2GBか3GBが人気のようです。音声通話付きの3GBで1,500円です。大手キャリアのちょっと前の標準的なプランで7GBが主流だったので、それに合わせても2,560円。DMMモバイルはとにかく安いってことがわかりますね。

ちなみにDMMモバイルは格安SIMの中でも安いです。僕が契約した頃のDMMモバイルは業界最安値で、他の格安SIMが値下げしてきたら対抗値下げをする徹底した最安値の格安SIMでした。

今は格安SIMを提供するMVNOも増えてきたので同価格帯のモノも出てきましたけど、それでも最安の価格帯で勝負しています。もうこの辺の価格帯になると月額10円とか20円とかのレベルの違いなので、価格より使い勝手を気にした方が良いレベルになってますね。

データ容量の持ち越しとプラン変更で無駄なく使える!

DMMモバイルではデータ容量が余ると翌月に持ち越しができます。さらにプラン変更も自由なのでたくさん余りそうだったら来月はデータ容量を少なめに変更したりと無駄なく運用できるんですね。

格安SIMにするときに悩むのがデータ容量はどれくらいにしたらいいのか?ってことだと思うんですが、DMMモバイルならプラン変更が自由なので安心です。

専用アプリで高速通信のON/OFF

DMMモバイルには専用のスマホアプリがあって高速通信のON/OFFが手軽にできるんですね。LINEとかテキストベースの通信は高速通信がOFFでも普通に使えちゃいますし、普段はOFFにしておいてネットを使う時だけONにするのもアリですね。

こまめに切り替えるのはめんどくさいですけど、うまくやると更に安く格安SIMが使えますね。

バースト機能で低速時も快適

DMMモバイルにはバースト機能って機能がついてるんですね。バースト機能ってのがどういうものかっていうとですね。低速通信時でも快適にネットが使える機能なんです。これがいいんですよ。

動画をいっぱい見たりしてデータ通信容量を使い切ると速度制限がかかって遅くなっちゃいますよね。これは辛いです。ドコモとか大手キャリアのスマホを使っていて制限がかかった経験のある方はわかると思いますが、もう全く使いものにならないですよね。

でもDMMモバイルならバースト機能のおかげで低速時でもかなり快適に使えます。専用アプリで高速通信をOFFにした時も同じですね。

簡単にいうと、低速時でも通信が始まる最初の数秒だけ数Mbpsの高速通信ができるんですね。ブラウザでサイトを読み込むと毎回読み込みはじめは数Mbps出るんです。そうするとテキストベースのサイトは高速通信と同じくらいサクッと表示されます。

僕は動画もあまりみないし高速通信なしでも全く問題なく使えちゃったので高速通信なしのライトプランを使ってた期間もあるくらいです。高速通信つけても数百円しか違わないので今は3GBプランにしてますけどね。

ちなみにライトプランを使っていた頃にバースト機能がどれだけ凄いか書いたのが下の記事です。

関連記事 DMM mobile(DMMモバイル)のライトプランで頑張る僕が、低速回線(バースト機能付)でどれだけやれるか解説する! - 物欲に負けた日

DMMモバイルのここに注意!

DMMモバイルというか、格安SIM共通のデメリットになっちゃいますけど、大手キャリアから乗り換えるなら気をつけないといけないこともあります。

通話料金が高い!

今や大手キャリアはかけ放題が基本です。通話をよく利用するユーザーにはお得ですよね。

でも、格安SIMでは30秒20円が基本です。なので通話をよく利用すると大手キャリアより料金が高くなる可能性もあるんですよね。これを解決するために格安SIMのスマホと大手キャリアのガラケーの2台持ちなんて人もいるようです。

でも、LINEなんかの無料アプリを使ってタダで音声通話できますし、音声通話を使わなくてもあまり困らない人も多いと思います。

この辺は使い方ですね。自営業とか、電話をよくかける事情があるのであれば格安SIMはあまり向いてないかもしれません。

通信速度が遅い

格安SIMは大手キャリア(主にドコモ)の回線を又貸しして運営されてるんですね。なので、大本の大手キャリアと通信エリアなどは同じです。

でも、通信速度に関しては大手キャリアより遅いことが多いです。それも運営している会社によって違います。なので、どこの格安SIMが早いとか遅いとか評判になるんですね。

僕はDMMモバイルを使い始めてもうすぐ2年ですが、通信速度で不満に思ったことは今のところないですね。あまりハードな使い方をしていないだけかもしれませんけど。

サポートが薄い

格安SIMのサポートはネットと電話のみです。実店舗がないですからね。最近は店舗を出している格安SIMもありますが、いずれにしても大手キャリアに比べるとサポートが薄いことは否めません。それに設定などもある程度自分でできる必要があったりもします。

個人的には大手キャリアの店舗は待ち時間ばかり長くて嫌いだし、説明書通りに設定するくらいなら特に困ることもないので不満はありませんけどね。

まとめ

というわけで、DMMモバイルのご紹介記事でした。

僕自身は4社ほど格安SIMを使いましたがDMMモバイルに落ち着きました。安いし不満も少ないいい格安SIMですね。

さらに詳細を知りたい方は下のリンクから公式サイトを見てみてください!

公式サイト DMM mobileデビュー!今だけお得なキャンペーン実施中!