読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

白と色々。実家暮らしでシンプルライフ

実家暮らし歴30年。シンプルライフを目指す絵日記です。

無いなら作る!レザークラフトでEDiTの手帳カバーを自作しました

お気に入り

2017年の手帳用カバーを、レザークラフトで自作しました。

想像以上に良いものが仕上がって、満足しています。

作り方を写真つきで紹介します。


EDiTの専用カバーを本革で!

2017年の手帳は、EDiTの週間ノート。

www.wakalight.net

A5よりも少し小さいので、市販のA5サイズの手帳カバーでは大きすぎます。

ぴったりのものを、革で自作することにしました。


ここから、写真と解説で長いです。

手帳カバーを作るのに必要なもの

本格的なレザークラフトだと専用の道具がたくさん必要なのですが、私は最低限でやっています。
家にあるもので代用できるものも多くあります。

今回は、A5より一回り小さい手帳のカバーなので、A3の革を購入しました。

こちらのお店の革は始めから長方形にカットされているので、手帳カバーなど直線が多いものを作るのにとても便利です。

  • 菱目打ち、菱ギリ

革に縫い目用の穴を開ける道具です。
使い方は後ほど。

  • 麻糸

革は丈夫な麻糸で縫います。
あらかじめ蝋引きされている糸を使うと楽です。

  • 革用針

レザークラフト用の針は、先が丸くなっています。
手芸用の太めの針を使って、針先を紙やすりなどで丸めても使えますよ。

  • トコノール

革の裏面や側面に塗る仕上げ材です。
なくても作れますが、あった方が綺麗に仕上がります。

  • バネホックと打具

私は今回バネホックで留めるタイプにしましたが、そのためだけに打具を買うのも勿体無いので、これはお好みで。


その他、カッター、定規、カッターマットは家にあるもので大丈夫です。

作り方

1.革をカットする

革をカットするための専用の道具がありますが、カッターナイフでも問題ありません。
定規を当てて、一度に切り離すのではなく、何度も同じところを刃でなぞるようにしてカットします。


全てのパーツをカットできました。
A3サイズの革を、ほぼ全部使い切っています。

2.裏側を処理する

そのままでは革の裏面がザラザラしているので、トコノールを塗りこみます。

3.縫い目に穴を開ける

革は固いので、針をそのまま通すのは大変です。
事前に縫い目全ての穴を開けます。

菱目打ちを革に当てて、金づちでコンコンと叩くことで、菱形の穴が開きます。


コンコンやり過ぎると音が響いて近所迷惑になるので、私は目打ちが貫通しなかった部分は、菱ギリで1つずつ穴をしっかり開けています。

写真では既にバネホックがついていますが、穴開けの途中でバネホックをつけました。

4.バネホックをつける

バネホックは先につけると縫う時や仕上げのカットの際に邪魔になるのですが、今回は縫う前につける必要があったので、先につけました。

専用の打具と金づちを使います。

5.縫う

麻糸で縫っていきます。
一本の糸の両端に針を通して、2本の針を交差させるように縫います。

交差させる順番を間違えると縫い目がガタガタになるので慎重に。

6.仕上げのカット

縫うと革の重なりが少しズレるので、仕上げにカットして断面を整えます。

整えた断面に、再びトコノールの縫ってしっかり磨くと、商品みたいに綺麗になります。

7.完成!!

とっても気に入るものが完成しました~


ペンホルダーも内側につけました。


サイズが少しキツくて、スムーズに開きにくいのですが、革だから馴染んで伸びることを期待。


はぁ~、自己満足ですが、惚れ惚れするような出来です。

プロの職人さんの技術には及びませんが、自分で使う分には充分満足できるクオリティのものが仕上がりました。

世界にたった一つの手帳カバーなので、愛着もたっぷりです。


ここまで長文を読んでいただき、ありがとうございました!