金メダリストリレートーク
2016年11月30日・中日劇場
歴代五輪金メダリストが集結
一面ロードバイク、狭い視野 「ながらスマホ」の車並み
速度が出るロードバイク型の自転車に乗っている時の周囲の見え方は、視線が下向きになるなど車を運転しながらスマートフォンを操作する「ながらスマホ」に似ていることが、本紙と専門家が行った実験で分かった。名古屋市で八月、ロードバイクが歩行者をはねて死亡させた事故でも、運転していた愛知県瀬戸市の男性調理師(54)が本紙の取材に応じ「(顔を上げると)目の前に人がいた」と証言した。専門家は「乗る側が危険性を認識し、場面に応じて速度を落とす必要がある」と警鐘を鳴らす。 実験は十一月末、愛知工科大の小塚一宏教授(交通工学)の協力を得て、視線の動きを追う特殊カメラを着けた学生ら四人で実施。一般に「ママチャリ」と呼ばれる軽快車とロードバイクを乗り比べ、見え方の違いを調べた。 軽快車の場合、上半身が起きた姿勢のため、視線が縦、左右方向とも幅広く動いていることが確認できた。これに対し、サドルが高いロードバイクは前傾姿勢になるため視界全体が下向きとなり、視線も手前五メートル前後の路面に集中。数十メートル先を見る縦方向の視線の動きはあるが、左右方向は軽快車の半分以下の範囲(角度)しか見ていなかった。 「ながら運転」の危険性を研究する小塚教授によると、視界自体が下を向き、縦方向に限られる視線の動きは、スマホのながら運転と共通する見え方。前方の脇から出てくる歩行者などに気づくのが遅れやすいという。名古屋市のロードバイクによる死亡事故で運転していた調理師が「目の前に人がいた」と証言した状況も、こうした見え方が影響した可能性がある。 実験に参加した男子学生(22)は「ロードバイクはこぐのをやめたら周りを見る余裕があるが、こいでいると前傾姿勢なので周囲になかなか目を向けられない」と話した。 時速四十キロで走った場合、一秒だけ下を向いてもその間に十一メートル進む。小塚教授は「せめて人が多い街中では低速で走るなど、乗る側が安全に配慮すべきではないか」と指摘する。 (河北彬光) PR情報
|
|
Search | 検索