10月に上場した九州旅客鉄道(JR九州)が運行するローカル線の沿線自治体で、廃線への不安が広がっている。ローカル線の駅を抱える九州7県の62市町村のうち、約2割の12自治体が廃線への危機感を強め、10市町村が同社株の取得を決定・または取得を検討する方針。上場で投資家から経営効率化を求める声が強まる中、自治体も株主の立場から路線維持を訴える。
日本経済新聞社が、JR九州の運行する13のローカル線の…
10月に上場した九州旅客鉄道(JR九州)が運行するローカル線の沿線自治体で、廃線への不安が広がっている。ローカル線の駅を抱える九州7県の62市町村のうち、約2割の12自治体が廃線への危機感を強め、10市町村が同社株の取得を決定・または取得を検討する方針。上場で投資家から経営効率化を求める声が強まる中、自治体も株主の立場から路線維持を訴える。
日本経済新聞社が、JR九州の運行する13のローカル線の…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
電子版は月初がお得。今なら12月末まで無料