大体最近注目されているメガベンチャーは、DeNAみたいにキュレーションメディア(笑)で荒稼ぎをしているものだ。
特に、◯期連続成長!なんて謳っているベンチャーの収益源となっているのは、アフィリエイト収入だということがしばしば。
自分も個人ブログを書いているが、キュレーションメディアに丸パクリされる事が多く、頭に来ている。
増田を読むような奴はヘイトの塊だと思っているので、Googleの検索結果に引っかかってきた邪魔なサイトの運営元を特定する方法を教えておく。
サンプルとして、Laughy、というキュレーションメディアがある。
TOPページに飛んだ瞬間に分かることだが、DeNAが運営しているキュレーションメディアに負けず劣らずのクソ記事ばかりだ。
「エンタメ」のカテゴリ等は特にひどく、芸能人の画像の転載だらけ。著作権はどこへ行ったのか。
更に問題なのが、記事の内容は週刊誌も驚く程のデタラメが多いということだ。
下記のブログでも、いくつかの記事に対して怒りの記事が投稿されている。
http://ainoyatatsugoro.com/1126
また、Laughyにも「ライフ」カテゴリが存在し、かつてはWelqと同じように薬事法違反レベルの記事が投稿されていたが、今確認すると見当たらなかった。
https://laughy.jp/category/life
さすがの対応の早さだ。
http://anond.hatelabo.jp/20161201084936 (増田の記事)
http://megalodon.jp/2016-1201-0020-31/https://femit.laughy.jp:443/amp/1456218049216172527 (魚拓)
会社情報を見ると「株式会社Laughy」と、代表取締役の渡邉氏の名前しか書いていない。
これはベンチャー企業が運営するキュレーションメディアに見られる特長だ。
別会社をわざわざ作り、悪質なコピペやデタラメを垂れ流すメディアでボロ儲けしつつも、決して会社名に傷をつけないようにするための、汚い手口なのである。
だが、その場合はメディア運営用の会社の住所は本社と同じ場合が多い。
http://xn--9ckxbt9861a8p5a.com/detail/6010401111513
このに存在する会社を調べてみると、ソフト◯ンクグループの会社と、ベンチャー企業であるSpeeeという会社がヒットする。
http://www.ecareer.ne.jp/s/k/c2/00035755003.html
前々からゴミ記事量産してたから早く潰れねーかなと思ってたサイトが思わぬところから飛び火食らってて中の人間が焦ってる、今まさに。 そんで朝も早よから記事削除に精を出してま...
大体最近注目されているメガベンチャーは、DeNAみたいにキュレーションメディア(笑)で荒稼ぎをしているものだ。 特に、◯期連続成長!なんて謳っているベンチャーの収益源となっ...
スピーか。大学生のノリってのはその通りのゴミ企業。 そういやスピーがやってるイエウールも競合サイトのソースコードまんまパクって 訴訟手前になってたっけ。 イエイって不動産...