部下を必ずつぶしてしまう上司の特徴(2016.12.06)
■連載/あるあるビジネス処方箋 部下を厳しく鍛え、一人前に早くしようとすることは上司の仕事ではあるが、それが許容範囲を超えると、やはり、問題ではある。最近は、厳しく追及し、部下を精神的につぶしてしまう上司は少なくない。そのようなケースを労働組合や弁護士などを通じ、取材していると、一定の共通項が見えてくる。今回は、部下を必ず、つぶす上司の特徴を取り上げたい。■出口を防ぎ、詰めてくる このタイプの上司は部下と仕事についての意見が食い違い、議論になると、打ち負かさないと気がすまない。本来、ある程度の議論をすることが健全なのだが、それを認めようとしない。部下の言い分の矛盾や誤りを1つずつ指摘し、逃げ道...
-
- 【仕事の処方箋】コンサルタントやベンチャー経営者の話を鵜呑みにすべき…
- ■連載/あるあるビジネス処方箋 コンサルタントやベンチャー企業の経営者が、会社員の職場での働き方、組織などについてコメントするニュースや記事をよく目にする。参考になることもたしかに多いが、会社員の...(12.08)続きを読む
-
- 【仕事の処方箋】なぜ、企業は採用試験の受験者の過去を調べるのか?
- ■連載/あるあるビジネス処方箋 会社の採用試験を受ける時、自分の過去を調べられているのではないか? こんな質問を受けることがある。特に、中途採用の試験を受ける人に、そんな不安を持つ人が多いようだ。...(03.01)続きを読む
-
- 「会社を辞める」と言い続けて3年も居続ける社員の本心
- ■連載/あるあるビジネス処方箋「もう、辞めよう」「俺、辞めるわ」。こんなことを言いながら、なかなか辞めない。そのまま、ずるずると3年も今の職場に居続ける。そして今後もそのままいるような気配のある人が職...(05.17)続きを読む
-
- 若手社員を「ダメダメ君」と呼ぶダメ上司の特徴
- ■連載/あるあるビジネス処方箋「ダメダメ君」。大企業や中小企業、ベンチャー企業の管理職(30代半ば〜50代前半)を取材していると、こういう言葉をよく耳にする。20代の社員で、仕事ができなかったり、上司...(08.26)続きを読む
-
- 「あの会社は最終面接で落ちた」という人の謎
- ■連載/あるあるビジネス処方箋 転職の話をしている時、誰も聞いていないのに、自ら「A社の採用試験を受けて、最終面接で落ちた」と口にする人はいないだろうか。その場合のA社とは、その人が現在いる会社よりも...(11.27)続きを読む