夢の内容・意味が気になることはありませんか?
寝ているときに現れる夢
ほぼ全てにほとが見たことがあるであろう夢。
これまで様々な研究が行われてきましたが、まだまだわからないことも多いようです。
ほとんどの夢は忘れられる
夢を見ても、起きて少しするとどんな内容だったか忘れている場合がほとんどですよね。
変な夢に限って覚えている
夢の内容を覚えていても、その内容が意味不明なものだったりすることも多いですよね。
印象に残っているゆえに、意味が気になるところです。
進化しつつある夢占い
古代から行われていた夢占い
紀元前から人は夢の意味を探り、吉兆を占っていました。
しかし、それらは迷信的なものであり根拠のない夢占いでした。
フロイトの登場で夢占いは科学的なものに
オーストリアの心理学者・フロイトの登場で夢占いは新たな局面を迎えます。
彼は夢に関する精神分析を行い、その意味を探りました。
ユングが夢占いを発展させる
フロイトの弟子であるカール・ユングは、フロイトの夢占いを批判し、夢の意味について独自の分析をしていきました。
彼らの研究が今日、「夢占い」或いは「夢判断」と呼ばれるものの基礎となっています。
科学的要素も加わった夢占い
まだまだ謎は多く、占いの域を出ないものの、夢の内容が意味するものについて今日では科学的な要素が付加されつつあります。
今回は様々な夢の意味について紹介します。
何かから逃げる夢の意味
結末や状況で意味する事柄が変化
人や物事から逃げる夢。
見たことある人が多いと思います。
逃げる夢はその結末や状況によって暗示するものが異なるようです。
逃げきれない夢が悪夢とは限らない
逃げきれなかったからといって悪いことを意味するわけではないようです。
また逃げ切れる、捕まるなどによって微妙に意味も変わってきます。
これも多くの人がよく見る夢ではないでしょうか。
現状の課題、仕事や勉強からの逃亡。どちらかというとネガティブな印象の夢ですが、状況によって解釈が異なってきます。
逃げて捕まるのは、何か重要なことを得る暗示となり、逃げきったならば、仕事や勉強がはかどります。逃げようとして足が動かないのは、問題解決をあせっている暗示となります。出典:眠り男の夢占い事典
虫が出てくる夢の意味
虫の種類で変わる夢の意味
体調に関する夢が多い
虫の出てくる夢は、主にその人の体調に関する意味を持ちます。
ただし出てくる虫によって多少意味が変わってきます。
夢占いで虫はコンプレックス、気持ちが悪いもの、苦手なもの、嫌いな人、運気下降、毒、不運な出来事など、大抵良くない意味を表します。
帳が出てくる夢の意味
蝶の出てくる夢
夢の中の蝶の印象によって変わります。
体調に関する警告の場合もあれば、吉兆を表す場合もあります。
蝶が良いイメージに見えた時は最近、入金があった出世したという状況、逆に蝶のイメージが悪かった時はお金を失う事があった、病気や怪我の状態である事が多いです。
種類、色や蝶の数はそんなに気にしなくても問題ありません。
蜘蛛が出てくる夢の意味
ネガティブな意味が多い蜘蛛
蜘蛛がどんな状況なのか、自身が夢の中で何をしているのかにちゃくもくしてください。
クモの夢は母性的な象徴とともに、不愉快な事件が予測されます。筋違いな理由で嫌がらせをされることもあるので、目立つ言動はしばらく避けることです。
クモを見る
周囲のアクシデントに巻き込まれる前ぶれ。恋愛問題が原因で、女性からうらみを買うこともあるので注意が必要です。
クモが糸を張る
自分がクモになり、美しい巣を作ったなら、身近な人たちと強い信頼関係でつながれている証です。自分が糸に引っかかった場合は、人に裏切られてつらい思いをするかもしれません。
動物が出てくる夢の意味
感じ方でも変わってくる動物の夢の意味
虫と同じく種類によって意味は異なる
動物が出てくる夢も虫と同じく、どんな動物かによって変化します。
動物が自分自身であったり、周囲の人であったりしますが、動物の夢を見てあなたが快く感じれば吉夢であり、不快に感じれば凶夢です。
犬が出てくる夢の意味
犬が出てくる夢は友人との人間関係を表す
犬は友達づきあいを象徴する動物とされています。
いい意味でも悪い意味でも捉えられる動物なので注意が必要です。
犬は種類によって、いい意味にも悪い意味にも解釈できます。主に友達づきあいをあらわすシンボルです。
女性限定の夢ですが、かわいい小犬(子猫など、かわいい動物全般)が人間の子に成長するイメージなら、時に妊娠の徴候になっていることがあります。不思議なことに、夢で見た犬の性別がそのまま生まれてくる子供の性別となっています。
無気味な黒い影のような犬やひどく年老いた犬、あるいはよく吠える犬の場合、人間関係での危険を知らせる警告だったりするので、夢の状況を思い出して全体的に判断することが必要になってきます。出典:眠り男の夢占い辞典
大型犬は犬種に注意
大型犬は犬種や性格によって意味が変わります。
大型犬は特に身近な人のことを象徴します。ゴールデンレトリバーなどの大型犬が現れる場合、パートナーや身近な親しい人物の状況を伝えていることがあります。まるで人のような仕種をしているほど、あなたの身近な人の状況や心境の変化を伝えます。また、土佐犬など、闘争的な犬種を恐れる場合、特定のコミュニケーションでのトラブルに注意を。その背景や犬の様子によってメッセージは様々です。
出典:眠り男の夢辞典
猫が出てくる夢の意味
猫は厄介ごとの象徴
猫が出てくる夢は厄介ごとを意味するとされています。
また、女性か男性かによって意味が多少変わります。
猫の夢は一般的には「気まぐれ」、「嫉妬心」、「意地の悪さ」を象徴します。
しかし、あなたが男性か女性かによっても意味が異なる存在でもあるのです。
猫の夢は「女性」も象徴します。
ゆえに、あなたが男性の場合は、移り気な女性に振り回される暗示です。
あなたらしさを失わないように気をつけましょう。
また、あなたが女性の場合は、恋のライバルの登場や同性の友人の裏切りがある暗示です。
あなた自身が周囲に対してわがままな態度を取らないように注意してください。
好きな人が出てくる夢の意味
片思いの夢はその人の願望
好きな人と片思いの状況になっている夢は、見ている人の願望を表しているとされています。
またこの夢の場合、出てくる頻度は特に意味はないそうです。
あなたの好きな人に対する思いがストレートに反映されます。好きな相手が恋人になる夢なら、その人と結ばれたいと思う願望が表れます。
急に両思いになる夢は逆の意味を持つ
片思いの相手と急接近した内容の夢は、縁がなくなった暗示であるとされています。
その他にも様々な意味があるので注意してください。
ある日突然、好きな人にとても優しくされる夢、思いを遂げる夢を見たら、縁がなくなる暗示。また、両思いの場合、好きな人が異性に身辺の世話やメイクをされているイメージなら、浮気の暗示になることがあります。
出典:眠り男の夢占い辞典
殺す/殺される夢の意味
殺される夢はストレスを表す
誰かに殺される夢は、その人の疲労を意味していると言われています。
この夢を見た場合は、自身の生活を省みてみましょう。
殺されそうになるのは、主に精神的、肉体的に無理をしていること。また、コミュニケーションでの心の葛藤や強いストレスを反映します。問題解決のめどがつきにくい状況。無理をしている心身の状態を象徴します。なかには無理なダイエットや仕事など、肥満や体力との葛藤を警告していることがあるので要注意。
出典:眠り男の夢占い辞典
人を殺す夢は好転の予兆?
誰か・何かを殺す夢は状況の変化や、何かを得ることを意味します。
巨大な敵を殺すのは、生命力の高まり、なにかを得ることをあらわしています。夢の状態があいまいだったり、死んだかどうか確認できない場合は警告的なニュアンスが強くなるようです。
出典:眠り男の夢占い辞典
本人か他人かで意味が変わる自殺の夢
本人が自殺する場合は現在の状況に四苦八苦している様子、また状況の変化を暗示しています。
過去の自分は、感情を抑圧しやりたいことがやれず希望を失った状態に苦しんでいるかも知れません。そんな過去を一切捨て去り、創造的な新たな自分に生まれ変わりたいという願望があります。またそんな過去のマイナス感情を捨て去れば、新しい自分が発見できるという夢からのメッセージでもあります。
同級生/幼馴染が出てくる夢の意味
幼馴染は現在の人間関係を暗示
幼馴染は現在の身近な人間の暗示とされています。
昔の同級生の夢は「現在の人間関係」を表している場合が多いようです。
というのも、「あなたの潜在意識が、過去の対人経験を見直すことで、
現在の対人関係を改善しようと働きかけている」と考えられるからです。
夢に登場する同級生が同性であれば友人関係で、
異性であれば恋愛関係でちょっとした悩みを抱えているのかもしれません。
どんな状況下でコミュニケーションしているか注目
幼馴染が出てくる夢は、その中での環境や状況に注目しましょう。
部屋の広さや天候によって、暗示するものが異なる場合があります。
夢に現われた印象に残る彼らの行動が、現在の人間関係でもっとも大きな影響力を持つ人物の側面をあらわしていることがあります。夢の中のその人物との関わり方で、もしも狭い部屋でコミュニケーションをしていたり、雨や雪の中にいるような状況だと、先行きのコミュニケーションに対して警告的なメッセージを持つことがあるので、要注意です。
出典:眠り男の夢占い辞典
現在の同期・同級生は人間関係の象徴
現在の同期・同級生が出てくる場合は、現状の人間関係の悩みの暗示であるとされています。
学生時代または現在の同級生は、現状の人間関係の理解が不十分であることを意味しています。また同級生が離れていくのは、援助のない孤立した現状をあらわしていることがあります。
出典:眠り男の夢占い辞典
妊娠/出産する夢の意味
妊娠は忍耐や転機の予兆
必ずしも妊娠することを暗示するものではありません。
忍耐を必要とする状態や、これから何か状況の変化が起こること、未来の可能性を意味しています。
潜在能力。新しい可能性。事態の変化。負担。(女性の)妊娠願望。◆何故か妊娠する・妊娠して驚く…願望成就のサイン。今まで努力してきたことが報われ大きく花開く。(躓いた人の夢)復活のチャンス。◆(妊婦の夢)妊娠する…実際の出産では自信を持って対処出来る。◆帝王切開…緊急の判断を迫られている状況。◆妊娠して大きなお腹をかかえている印象…大きな負担や問題の象徴。◆複数の赤ちゃんを妊娠する…未知の可能性と同時に負担の数を暗示する場合もある。
他人が妊娠する夢は周囲の環境を暗示している
自分でなく、友人や知人が妊娠する夢は周囲の人たちの状況を伝えていると言われています。
新しい状況への準備期間、忍耐や負担を抱えている現状をあらわします。
妊婦を見るのは、周囲の負担、周囲に同様の問題や負担を抱えている人がいることをあらわしています。出典:i-revo 夢占い
赤ちゃんに注目してみよう
赤ちゃんの容姿や、自分がどの立場にいるのかによって意味が変化します。
・まったく知らない赤ちゃんが出る夢
かなりの高確率で幸運が訪れる予兆です。
ただ、現在のあなたは大きな不安を抱えているのかも。
・自分が赤ちゃんに戻っている夢
自分の無力さを象徴しています。
また、元気のない赤ちゃんになっている夢は、
病気やトラブルの予兆である可能性が高いでしょう。
・赤ちゃんがお乳を飲んでいる夢
臨時にお金が手に入る見込みあり。
・恋人と一緒に赤ちゃんをあやす夢
二人の関係が順調な証です。
引っ越しをする夢の意味
自身の変化を暗示
引っ越しの夢は人間関係や身体の変化を暗示します。
あなたが引越ししている夢を見た場合は、どこかに移り住みたいというストレートな願望、何か新しいことに挑戦したい、違う部署に移りたい、違う仕事がしたい、別の趣味を持ちたいという意味になります。
引っ越し先の環境に注目
引っ越し先の家の大きさや築年数、雰囲気などで暗示するものが違います。
今住んでいる所より良い所へ引っ越す夢
今よりも広い家や高級な家に引越すような夢は、あなたの繁栄や金運の上昇を意味します。
自身の成長により、経済基盤が築かれる暗示です。
飛躍のときですので、地位や収入が上がるでしょう。
今住んでいる所より悪い所へ引っ越す夢
今の家よりも狭い家や汚い家など、グレードの落ちた家に引越しをする夢は、あなたの自信喪失を意味します。
引っ越しの夢は逃避願望を表すことがあります。
今のつらい現状から、逃れたいと感じているのかもしれません。
海外への移住は憧れや生活リズムへの警告
海外へ移住する夢、または帰国の夢は行き先への憧れや郷愁、もしくは生活リズムが不規則であることを意味していることが多いようです。
日本にいる夢主が外国で暮らす夢を見るのは、そのまま海外への強い憧れを反映したり、現状の生活が不規則になりがちなことなどを反映。外国にいる夢主が日本で暮らす夢を見るのは、そのまま日本への郷愁や現状の生活が不規則になりがちなことなどを反映。ただ、実際に海外へ移動する夢、日本の特定の場所に移動している夢は、何らかの転機を暗示したり、予知性や近未来の暗示性を持つことがあります。全体の状況で解釈します。
出典:眠り男の夢占い辞典
喧嘩する夢の意味
ポジティブな意味の夢になることも
喧嘩する夢はその相手に着目しましょう。
ネガティブな印象を持つかもしれませんが、実は友好的な人間関係を表す場合も多いようです。
喧嘩が激しければ激しいほどストレスや不運から脱出でき幸運の度合いも大きくなります。喧嘩して殴られる夢は極めて楽しい出来事を暗示する大吉夢です。また恋人と喧嘩する夢は恋愛運がアップすることを、兄弟姉妹と喧嘩する夢は会社や学校等で人間関係が回復することを暗示しています。
殴る/殴られる夢は対立する感情の象徴
人を殴る、もしくは殴られる夢は本人の感情の対立を意味しています。
殴ったか殴られたかで暗示する事柄が変わるので注意してください。
親しさと憎しみ、愛情と憎悪、対立する感情を意味しています。夢主の感情を揺さぶる人物の存在がこのような状況で現われます。
殴られるならよい方向へ進展しますが、自分が相手を殴るのであれば対立する感情のバランスはとれません。夢の中で相手を負かせばすっきりするように思いますが、夢の中で殴る相手は自分自身です。
相手を負かす状況では人間関係の問題解決にはなりません。
むしろ、夢のなかで殴られるのであれば、相手に引き立てられたり現実の人間関係がうまく進展する暗示となります。出典:i-revo 夢占い
必ずしも悪夢が、悪いことの予兆だとは限りません。様々な夢判断を参考に、生活に気を配ってみるのもいいかもしれませんね。