読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

社会のルールを知ったトキ

ミスチルとかわいい女子アナを中心に、好きなものや気になったことを記事にしてます

反抗的な部下に対してどう対処するか【向き合う?無視?】 

仕事 雑記

スポンサーリンク

f:id:a-rulership:20161205223646p:plain

どうも!

今回は仕事の悩みについて。

 

タイトルの通り、反抗的な部下の扱いについてです。

9月から配置替えで、指導するチームが変わりました。

新メンバーのなかに問題の部下がいるのです。

 

周りのモチベーションにも関わる

というのも、とにかく無愛想で反抗的。

まあ、愛想は元々良いほうではないし、特定の親しい人以外には無愛想だから、私に限ってというわけではない。

でも、やりづらいですね。

 

仕事へのモチベーションが低く、必要最低限のことしかする気がない。

やることをやっていればいいんだけど、自分の嫌なことは極力したがらない。

軽いことではあるけど、ルールを破ることもあるし、目標を達成しようという素振りも見せない。

周りへの悪影響もあるので、注意すると、露骨に嫌な態度をする。

 

「もういいですか?」

「それってなんの意味があるんですか?」

こんな言葉を上司にぶつけてくるんです。

正直、イラっともするし、悲しいです。

 

私の上司でもある部長とは、割と仲がいいみたいで、親しげに話しているのもしんどい。

部長は、「あいつは言っても仕方がないから、ほどほどにな」と言っているんですが、その部下だけを特別扱いするわけにはいきません。

正直言って、課長からも注意してほしいです。 

スポンサーリンク

 

無反応が一番キツい

私も指導するにあたって、関係性の構築を試みました。

これでも、マメに声をかけたりしたんですよ。

 

お疲れ様!

いつもありがとう。

大変だったね。

等々…。

しかし、無反応を続ける部下。

 

段々、声をかけるのも辛くなってきました。

虚しいんです。

 

なんでそんな風にするんだろう…

悲しくなってきました。

 

 

先輩は、「関係性の構築には、半年くらい掛けるつもりでじっくりやるといいよ」と言ってくれましたが、2か月たっても一向に改善される気配がありません。

 

その部下は、不眠で通院したり、胃腸を壊したりと体とメンタルが弱めではあります。

きっと、部長はそういう部分を考慮して、注意しないんでしょう。

 

でも私には、その部下は我儘を言っているようにしか見えません。

病気や体調不良だからといって、やるべきことをサボるのが許されるわけではないでしょう。

だからといって、今の関係性で頭ごなしに叱っても余計にこじれるだけです。

 

いっそ、諦めて放置するか?

もう、注意することを辞めてしまいたい。

そうすれば、楽です。

ストレスだって溜まりません。

 

でも、それじゃ他の部下が納得しないでしょう。

表面上では何も言わなくても、不満はきっと溜まるはず。

 

別の上司に相談してみようかと思います。

このままじゃ、私の気持ちが切れそうです。

何だかどんどん、会社に行きたくなくなってきました。