東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 経済 > 紙面から > 12月の記事一覧 > 記事

ここから本文

【経済】

東電委員会「国の長期関与必要」 出席者意見 国有化延長可能性も

経産省で開かれた「東電改革・1F問題委員会」の冒頭、あいさつする世耕経産相(中央)。手前は伊藤邦雄委員長=5日

写真

 経済産業省は五日、東京電力福島第一原発の処理にかかる費用の負担方法を話し合う「東京電力改革・1F(福島第一原発)問題委員会」(東電委員会)を開いた。政府が東電を実質的に国有化している経営体制を、当初計画よりも長期にわたって続ける方向で議論が進められた。

 政府は大手電力会社とつくった「原子力損害賠償・廃炉等支援機構」を通じて東電の株式の50・1%(議決権ベース)を保有。西山圭太取締役ら経産省の職員も送り込み、経営を主導している。一七年四月から徐々に株式を売却し始める計画だった。しかし会合では、出席者から「東電の改革には国の長期的な関与が必要だ」といった意見が多かったという。また、政府は株価を引き上げ、二・五兆円の売却益を稼いで除染に充てる予定だった。しかし現状では思うように株価が上がっておらず、売却できないという側面もある。

 東電委員会は非公開で、終了後に委員長の伊藤邦雄・一橋大大学院特任教授らが内容を説明した。

 

この記事を印刷する

PR情報