イベント
「MARVEL VS. CAPCOM INFINITE」は,システム一新で遊びやすくなる。開発陣にシリーズ最新作のポイントを聞いた
今回プレゼンテーションを行ったのは,以下の3名だ。
- マーベルエンターテインメント エグゼクティブプロデューサー Mike Jones氏
- マーベルエンターテインメント ディレクター 廣瀬紀生氏
- CAPCOM U.S.A. ディレクター Michael Evans氏
まずは本作のタイトルが「MARVEL VS. CAPCOM 4」ではなく,“INFINITE”になった理由が紹介された。INFINITEという単語には,本作が無限に遊ばれるようなタイトルになってほしいという想いや,後述する一新されたシステムによるゲームプレイ中での無限の可能性,そしてMARVELの世界に登場するインフィニティストーンといった意味が込められている。
「MARVEL VS. CAPCOM」シリーズは長い歴史を持ち,ファンの熱もあるものの,2,3とナンバリングを重ねていくうちにシステムが複雑化してしまい,新規のプレイヤーが遊ぼうと思ってもハードルが高くなってしまったとMichael氏は話す。そこで,本作ではシリーズファンだけでなく,映画ファンなどのカジュアルなプレイヤーにも楽しんでもらえるよう,遊びやすさに注力しているという。それがナンバリングをやめた理由だそうだ。
カジュアル層にアピールできる新要素として大きなものが,ストーリーモードだ。
実は,MARVEL VS. CAPCOMシリーズでストーリーモードが用意されるのは本作が初であり,どうしてMARVELの世界とカプコンの世界が融合してしまったのかが描かれるという。今までストーリーモードがなかったというのも,よくよく考えると意外な気はするが,格闘ゲームが家庭用ゲーム機で遊ばれる比率が高まったことや,映画「アベンジャーズ」のヒットで,クロスオーバー作品の世界観を描き,キャラクター達を掘り下げるということが受け入れられるようになったことを受け,本作での追加が決まったそうだ。
システム面での大きな変更は,シリーズの初代作品である「MARVEL VS. CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES」以来の2on2形式に戻った点が挙げられる。
本作ではチームワークや共闘感を重視しており,信頼できるパートナーに背中を任せるようなシーンを描きたいのだという。これが前作までの3on3だと,交代時にどちらのキャラクターを出すのかという判断が必要となってしまうため,パートナーとして選んだキャラクターに深く想い入れるのは,難しくなりかねない。
また,これまでの「ヴァリアブルアシスト」のように,パートナーが1つのアクションをしただけで帰ってしまうというのはどうか,という話もあり,本作では操作キャラクターをいつでもどこでも交代できるシステムを採用している。交代しても,操作キャラクターが切り替わる前に入力したアクションは,交代後も続行されるので,一時的に2人で攻撃することも可能。これにより,アシスト使用時のような状況を作り出しつつ,さらに自由なコンボが可能になったとのことだ。
チームの人数が減ったことで,チーム構成の戦略性が減ってしまうのではないかと心配する人もいるかもしれないが,これに代わって新たに加わったシステムである「インフィニティストーン」がプレイに自由度を生み出し,プレイヤーの個性を引き出す仕組みになっている。
インフィニティストーンとは,マーベルの世界に存在する6つの石で,それぞれ異なる効果を持つとのこと。選択した石に応じてキャラクターを強化し,キャラクターの長所を伸ばすことも,弱点を補うことも可能だとか。これにより,どのキャラクターでも活躍できるという。
ちなみに,マーベル世界の要素ではあるものの,もちろんカプコン側のキャラクターでも使用できる。
まとめると,本作はシステムをシンプルにして,誰でも楽しめるようなデザインを追求しつつ,パートナーとの交代やインフィニティストーンといったシステムによって,コアゲーマーが求める格闘ゲームとしての深みを両立させたタイトル,ということのようだ。
なお登場キャラクターにも触れておくと,どのぐらいのキャラクターが登場するのか,また具体的に誰が出るのかなどは教えてもらえなかった。しかし公開済のムービーには,リュウ,ロックマンX,キャプテン・マーベル,アイアンマン,そしてキャプテン・アメリカとモリガンの6キャラクターが登場しており,彼ら/彼女らの参戦が確定している。
またキャプテン・マーベルとアイアンマンは,つい先日までコミック「シビル・ウォーII」で対立していた関係であり,この2人が共闘しているのは,かなりインパクトがあるとのこと。その点でも,PlayStation Experience 2016に参加した北米のファンから,注目を集めたトレイラーだったようである。
今のところ,本作の発売は2017年後半が予定されている。登場キャラクターについては,今後も続々と情報が公開されていくようなので,楽しみにしていよう。
「MARVEL VS. CAPCOM INFINITE」公式サイト
- 関連タイトル:
MARVEL VS. CAPCOM INFINITE
- 関連タイトル:
MARVEL VS. CAPCOM INFINITE
- 関連タイトル:
MARVEL VS. CAPCOM INFINITE
- この記事のURL:
キーワード
- MARVEL VS. CAPCOM INFINITE
- PS4
- アクション
- カプコン
- プレイ人数:1〜2人
- 格闘
- 対戦プレイ
- MARVEL VS. CAPCOM INFINITE
- Xbox One
- MARVEL VS. CAPCOM INFINITE
- PC
- 御月亜希
- PlayStation Experience 2016
- イベント
(C)2016 MARVEL (C)モト企画 (C)CAPCOM CO., LTD. 2011, 2016, (C)CAPCOM U.S.A., INC. 2011, 2016 ALL RIGHTS RESERVED.
(C)2016 MARVEL (C)モト企画 (C)CAPCOM CO., LTD. 2011, 2016, (C)CAPCOM U.S.A., INC. 2011, 2016 ALL RIGHTS RESERVED.
(C)2016 MARVEL (C)モト企画 (C)CAPCOM CO., LTD. 2011, 2016, (C)CAPCOM U.S.A., INC. 2011, 2016 ALL RIGHTS RESERVED.
- Twitterが2016年のトレンドツイートランキングを公開。日本のTwitterがもっとも盛り上がった瞬間の6位に「FINAL FANTASY XV」がランクイン
- Amazon.co.jpの「CYBER MONDAY」セールがスタート。初日は薄型PS4とNew 3DS LLで,対応ゲームタイトルのセットモデルが最大8830円引き
- サンドボックス型MMOゲーム「Boundless」,PS4版の発売時期が2017年に決定
- 「MARVEL VS. CAPCOM INFINITE」は,システム一新で遊びやすくなる。開発陣にシリーズ最新作のポイントを聞いた
- 「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」誕生25周年記念タイトル「Sonic Mania」のPS4用デモを体験。“らしさ”に溢れた期待できる逸品
- クマが縦回転して街が分裂し,宇宙は原子の中にある。世界のすべてが分かりそうな気がするゲーム「Everything」のプレイレポート
- 「CAPCOM LIVE!」,熊本・福岡公演にカプコンタイトルのプロデューサーの参加が決定
- YouTube Gaming,「Overwatch」の招待制大会「YouTube Gaming APAC Invitational」を12月10日に開催
- 「ヴァルキリーコネクト」,最大20名で協力する“ギルドバトル”が登場
- 新作スマホ向けアプリ「魔王の約定」,事前予約が15万件を突破