Nokiaは、来年初旬に新開発のAndroidフォンを市場投入することでスマートフォンデバイス事業に再参入を行うことを発表した。
Nokiaは、スマートフォンが登場する以前は、携帯電話デバイスの分野では世界最大手の一角に位置していたがiPhoneの登場して以降は衰退。2014年にはWindowsフォンデバイス事業をMicrosoftに売却することでスマートフォンデバイス事業から撤退を行っていた。
そのため、今回の発表によりNokiaは約10年ぶりにスマートフォンデバイス事業に再参入を果たすこととなる。Nokiaは、フィンランド携帯電話メーカー、HMD Globalとライセンス契約を結ぶことにより今後は、HMD GlobalのAndroidフォンをNokiaブランドの携帯電話として販売を行っていくことを予定している。
http://business.newsln.jp/news/201612020123090000.html
今更ノキアブランドなんていらないだろ
他と差別化できる価値ある便利機能があるとかしないと
マイクロソフトにスマホ事業を売っておいて、
再度スマホ事業って許されるの?
日本の法律だと、事業譲渡後20年は同一事業を許されないけど
>>4
特許取られてるからライセンス料で2度死ぬだろうね
デザインとアプリだけ自社開発でやって本体は中華のOEMでいいんじゃんね
いいな
バッテリ着脱式で4インチでram2gでrom16gのミドルスペックの出してよ
第一世代の覇者モトローラのG4 Plus良いよね。
第二世代の覇者ノキアにも勝機はあるはず。
もう飽和してるし、利益出して行けるんけ?
本当け?
バッテリー持ちの良さとさくさく動作とカメラ性能とセキュリティーが良いといいなあ
エリクソンとブラックベリーも何とかならんか
nokiaのフィーチャーフォンは確かに完成されてた だから現状があるんだろうけど
HuaweiとASUSにブランドを感じる今日このごろ
ノキアはブランドゼロからのスタート
製品と価格でブランドをゼロから作る
>>14
うーん、それはないな
7、8万出してASUSや華為はなかなか買わん
4、5万だから売れてるのであってな
>>14 >HuaweiとASUSにブランドを感じる今日このごろ
確かにそうなんだよ、高額端末が阿保臭くて手に取ってみる事すら無くなった
>>14
聞いたこと無いような中国のOPPOとかVivoが世界じゃ相当なシェアとったり
日本ですらフリーテルとか女一人が立ち上げたUPQが低品質にも関わらず
ある程度売れる位だからノキアって名前は結構デカいよ
>>21
OPPOのグループ会社はFREETELに機種を供給しているといわれている
デザインが同じなのを見るから本当だと思う
ノキアが世界で流行ってる時も日本じゃサッパリだったよな
スマホってもう完全に牛丼屋と同じだな。
差別化なんてできない。何かやってもすぐまねされて終了。
>>1
> 今後は、HMD GlobalのAndroidフォンをNokiaブランドの携帯電話として販売を行っていくことを予定している。
ただのOEM?
>>18
blackberry見れば分かるとおり、差別化したものなんて結局売れない
買う買う詐欺ばっかで本当に買うやつは少数
Nokia Tuneの純正最新のものだけほしい
>>23
>Nokia Tuneの純正最新のものだけほしい
これは同感。
Lumia 930にそのままアンドロイドのせたのはほしいなー
Androidなら意味が無い
Windows Phoneにこだわっていたノキアが
Androidを出すんだから、
日本のVAIOも次はAndroidで出して欲しいな
どうせ日本向けに売る体力残ってないんでしょ?
>もういいよ
それな
逆行してデザイン重視のルーター兼フューチャーフォンを安めで出して欲しい