筆者はApple Watch series2を入手して1か月半(46日)経過した。色々記事を書いてきたが、現在毎日使っていて生活に不可欠な機能もあれば、結局生活に定着しなかった機能もあるのでまとめることにする。
生活に不可欠な機能
Suica(改札通過・バス乗車)
このためにApple Watchをわざわざ大枚はたいて購入したのだが、はっきり言って買って正解だった。今まで鉄道駅の改札通過や路線バスへの乗車の際に一々財布を取り出すなりAndroidスマホを取り出すなりしていたのだが、腕時計を読み取り部へ置くだけで主要な交通機関全て乗り降りできる*1のは物凄く筆者にとってメリットで、何物にも代えがたい便益を享受できている。更に、エクスプレスカードというSuica特有の機能で、特に何も操作しなくてもApple Watch読み取り部へあてがうだけで改札機が開いてくれるのだ。
腕時計型端末が財布・定期入れやスマホよりも良い点は、下記の2つだ。
- 腕に括り付けられているので、落としたり咄嗟に盗まれる可能性はほぼゼロ
- 露出しているので、読取り部へあてがう動作が最小限で済む
現在時刻が分かって、かつSuicaが使える。この2点だけで超絶価値があるのに、なぜ爆発的に広まらないのか理解に苦しむ。この冬ボーナスが出る人は、是非Apple Watch series2を買ってみてほしい。
ちなみに、筆者はiPhone6に連携させたApple Watch series2を使っている。iPhone単体でApple Payを使うにはiPhone7シリーズを買う必要があるが、Apple Watch series2を買えば旧モデルのiPhoneでも外出先でApple Payを使うことができるのだ。iPhone6SやiPhone6で喪明けがまだの方は、是非Apple Watch series2を御検討頂きたい。
Apple Pay(クレカ・Suica電子マネー)
こちらも頻繁に使っている。飲料の自動販売機やコンビニでは筆者はもう現金を使うことはない。毎回Apple Watch series2によるApple Payで支払っている。このためにiDように三井住友カードに入会し、メインカードとしている。
自販機での利便性は極上。特にSuica自販機なら、飲み物選ぶ⇒読取り部に時計をあてがう⇒商品出てくる⇒取り出す まで5秒で済む。iDでも先にサイドボタンをダブルクリックしておくだけなので、ほぼ所要時間に差はない。
コンビニでも問題なく電子マネーを使える。ただ、ローソンでは2回読取り部に時計をあてがう必要があるため、1.サイドボタンをダブルクリック⇒2.読取り部に時計を当てがう⇒3.支払い方法選択(レジの画面を指でタッチする)⇒4.再びサイドボタンをダブルクリック⇒5.再び読取り部に時計をあてがう という5段階の動作が必要になる。まあ、ローソンへ行かないでセブンやファミリーマートを選べばいいだけの話だ。
カレンダー
筆者はApple Watchを会社から貸与されている業務用端末のiPhoneと連携させているので、自然と会議や打ち合わせの予定がカレンダーから同期される。ここで超絶便利なのが、次の打ち合わせへ移動する際にどの会議室へ行けばよいのかがApple Watchですぐに分かる点だ。今まではiPhoneのロックを一々開いていたのだが、Apple Watchは腕に装着している限りロックが解除されている点が素晴らしい。
通知
iPhoneに電話がかかってきた旨・LINEが来た旨・SMSが来た旨の通知は非常に役に立っている。iPhoneはポケットに入れてしまうと位置によっては振動に気付かないが、腕に装着していると嫌でも気付くので、電話に気付かずにやり過ごしてしまうことによる連絡ミスが撲滅された。
よく使う機能
Suica(自転車シェアリング)
Apple Watch series2がSuica機能を持っていることを最大限生かせるのが実は自転車シェアリングサービスの認証に使うことができる点である。Apple Watch series2をSuicaとして自転車シェアリングサービスに登録しておけば、以後自転車シェアリングサービスを使う前に一々スマホで予約をせずに済むようになるのだ。但し、自転車シェアリングの認証に使う際にはエクスプレスカード機能は使えず、サイドボタンダブルクリックでSuicaを呼び出した状態で自転車の読み取り部へ時計をあてがう必要がある。ま、サイドボタンをカチカチってやるだけだし、一々スマホで暗証番号取得してそれを自転車の操作盤へポチポチ入れるよりは余程楽なのは確かだ。
なお、筆者は東京でしか使ったことがなく、他の都市の自転車シェアリングサービスでは使えるのかどうか分からない。このブログのタイトルに免じてお許し頂きたい。
呼吸アプリ
Apple Watch OS3には深呼吸のリズムを取ってくれる機能がある。心拍数も計ることができる。比較的最近使いだした機能である事もあるが、最近ストレスが溜まることが多い*2ので、一日一回ペースくらいで使うようになってきた。
道案内(徒歩)
初めて行く銭湯など、住宅街での目的地探しは往々にして分からなくなってしまうものだが、Apple Watchの経路案内はかなり優れている印象だ。GPSを内蔵しているため次に曲がる地点までの距離が正確に表示されるし、交差点での曲がり方向が微妙な角度含めビジュアルで表示されるため分かりやすい。道案内中にも画面右上に時計が小さく表示されているのもポイントだ。
使ってない機能
アクティビティ
筆者は運動の記録を取ることに現状あまり興味がない。また、iPhoneのヘルスケアアプリの方が断然役に立つのでアクティビティアプリは使ってない。
Apple Watch アクティビティの使い方 - ブランニュー・トーキョー
マップ・経路案内(自動車・交通機関)
筆者は子供の頃から時刻表を愛読してきたので、少なくとも首都・近畿近郊圏であれば駅名を聞いただけでどう乗り換えるか別に調べなくても分かる。また、自動車の経路を見たい時やただ地図を見たい場合はスマホの地図アプリを使う。スマホの方が画面が大きいので。
【Apple Watch OS3.1】マップの経路案内は腕時計最強!でも一つ欠点が - ブランニュー・トーキョー
Siri
機械に語り掛けるのがどうしても慣れない。って言うか筆者は現実世界では必要が無ければそもそも喋らないので、言葉を話すこと自体に抵抗がある。
Apple WatchでSiriを使わない方法 - ブランニュー・トーキョー
ミュージック
AirPodsが発売されればApple Watchのミュージックアプリを使うかもしれないが、今の所はiPhoneのミュージックアプリを使っている。
天気予報
筆者は現状ではあまりApple Watchの天気予報アプリは使っておらず、iPhoneでそら案内とかを見る。Apple Watchの天気予報は今現在から1時間毎に9時間後までの天気が表示されるのだが、1時間ごとではなく3時間毎で24時間後までの天気を表示されるように改修して頂きたい。明日の天気は?て見たい時に明日の未明から8時までの天気だけ見えてもしょうがないんだよ。。
ニュース・メール
iPhoneで見る。Apple Watchだと画面が狭くて流石に情報量が少ない。
リマインダー
当初1週間くらいは喜んで使っていたのだが、半月で使わなくなった。Remember the Milkと同じだ。。結局、自分宛にメールを送る方法を続けている。なんで定着しないんだろう。
その他の機能
意識にも上ってない。。
おわりに
長くなってしまったが、それだけ筆者はApple Watch series2について熱く語りたいってことなんだと思う。使っていない機能の方が多いじゃないか!と仰る向きもあろうが、いやいや、今までの時計って時間見る位しかできなかったでしょ?腕時計で改札通過出来てお金払えるんだよ?凄くね?それだけで4万円払う価値あるよ?と筆者は声を大にして言いたいのだ。