お茶党の冬の幸せ【Vitantonio TWISTEA】
全然、デジタルな話でなくて恐縮なのですが、今日はパソコンサイドの話。
私、昔っから、コーヒーがあまり得意でなくて紅茶、もしくはお茶党なんです。
小学校の水道の蛇口からはお茶が出るという、お茶どころ宇治で生まれ育ったというのもあるかもしれませんし、実家がコーヒーよりお茶だったという事情もあるかもしれません。
ともあれ、スターバックスやコーヒーメーカーなど、とかく世間はコーヒー党の方のためのツールが多いような気がしていたのですが、この冬、Vitantonio(ビタントニオ)から出たTWISTEA(ツイスティ)というアイテムがなかなか気に入ってます。
上下が開くのですが、下部にお茶ッ葉を入れる茶こしがあって、本体をひねる(ツイストする)ことによって、茶こし部分とメインのタンク部分を閉じられるのです。
出過ぎを防ぐということで、紅茶を入れるのにも最適ですが、日本茶を入れてもいい感じに使えます。会社にポットを用意したので、家からはお茶ッ葉だけ入れたTWISTEAを持ってきて、会社でお湯を入れて使ってます。お湯を足して二煎目、三煎目と楽しむことができるのもいいです(原稿を書いてる時に飲むのは薄くてもいい感じがする)。
飲み口にタンブラーのようにフタがついてるので、ひっくり返してこぼれない可能性があります。あくまで『可能性』ですが、コップのまま飲み物をパソコンの横に置くよりは少し安心感があります。
本体は、2重になっているので、若干の保温性があります。といってもずっと冷めないというほどではありませんが、1時間ぐらいは暖かいまま飲めるように思います。ドライブなんかに持って行くのにもいい感じ。
紅茶党、お茶党の方はぜひ。お勧めです。
(村上タクタ)
コメント