最近終末は晴れることが多いので、無計画に走りに行ってしまいます。
バイク用品店で売っていない使えるツーリンググッズ
今回はまず、私のツーリング装備をご紹介しましょう。
私はタンクバッグとかウェストバッグ、レッグポーチは動きにくくなって、気になるのでできるだけ荷物は減らしたいのですが。
しかしながら最低限、財布と携帯。すこしお土産を入れるスペースは必要です。
そしてこれがZ1000の車載スペースです。
絶望的です。
車載工具をどけてみましょう。缶コーヒーなら1本入るかな?
財布と携帯は収まらんなぁ・・・
でもやっぱり車載工具は必要。ということで、タンデムシートにカバンを装着します。いわゆるシートバッグってやつです。
しかし、市販のシートバッグはデカいし、見た目に気に入るものがないので私は小さめのウェストポーチを装着させています。
オシャレなお店では売ってませんよ。
スーパーの衣料品売り場とかで売ってますw
¥2000くらいですw
ベルクロを通せるものがベストです。
シート金具を避けてタンデムシートに取り付けます。
ベルト+ベルクロと2本で固定しないと走行中に後ろで暴れます。
コンパクトで気に入ってます。これに携帯、財布、ポケットティッシュを入れて行きます。ポケットティッシュはヘルメットシールドの虫取りなど大活躍ですから必須です。
そして、カラビナを1本ひっかけておくと何かと便利です。
寒くなってきたので、インナーグローブをします。これもバイク用品店で売っているものではなく、スポーツ用品店で売っているものを使用していますw
アンダーアーマーです。
たしかサッカーのゴールキーパー用グローブだったと思います。伸縮性がすごく良くて、手のひらに滑り止めがついているので、皮グローブを上からはめてもハンドル操作に影響しにくいです。
私はバイクグローブのサイズがXLですが、インナーに使うグローブはKIDS-Lという子供用Lサイズにしました。ピッタリ吸いついてイイ感じです。
この上にレーシンググローブです。
酷道386号線への道のり
先日もよく行くルートで、お昼ご飯を食べて帰ってくるショートツーリングをと思っていたのですが、独りで走りに行くと、ついつい冒険してみたくなっちゃいました。
で、どこいこかな~って迷ったらひとまず針TRSです
この日はバイク少なめでした。
で、ここからブラ~っと走れるのがこのルート。
道の駅 御杖までのルートです。
少々キツイカーブもあるので初心者~中級者向けのルートです。
山の中にある道の駅です。
御杖には温泉施設もありますので、これを目的に行くのも楽しいと思います。
で、いつもならここから北側へ進み、上野ICから名阪国道に上がり
ドライブインでホルモン定食を食べて、そのまま名阪国道で帰ってくるルートなのです
ちなみにこれがホルモン定食です。¥980 シジミ汁がついてます。
このお店はドライブインなのに、店の構えは完全に居酒屋ですw
が、この日はなんとなく前から気になっていたルートへ変更。
この国道368ルートで回れば、山を一周して峠が楽しめるんじゃないか?
で、また道の駅を発見。道の駅美杉というところです。
食事ができるようです。
と、ここまではある程度道幅もあって走りやすい道でしたが・・・
その先にあったのは山間を抜ける酷道368号線。
道幅が狭く、見通しが悪い。路面も砂っぽい。
気持ちよくは走れません・・・
軽自動車でも狭そうです。
ここは対向車も多くて1.5tトラックがきたりと、絶対に車では通りたくないような道でした。バイクで走る方もスピードを落として慎重に走りましょう。
ここからは1週する気力も無くして、国道166号線をそのまま抜けて針へ戻るルートを選択。
166号線は奈良に入ると、カーブがキツいので、慣れてない人は無理せずゆっくり走りましょう。
この日は茶畑がきれいでした。
この辺りは伊勢茶というお茶が有名なようです。
以上、酷道を走ってみたい人は試してみてください~w
■ご拝読ありがとうございました。この記事が面白い、役に立ったと思ったらランキングボタンをクリックしてください。
メッチャうれしいです。
■不人気中古車の紹介ブログもやってますので是非見てください。