読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ゴトーのブログ

三度の飯より好きなことをゴトーが語るブログです。

大谷翔平の2017年の年俸は3億円突破ならず!年俸の推移も紹介。

野球 スポーツ
広告

どうも、ゴトーだ。

f:id:hogehoge223:20161204101914j:plain

俺は三度の飯より野球が好きでな。
もちろん大谷翔平にも現代の野球を象徴するスーパースターとして注目している。

大谷の2016年シーズンは複数ポジションでのベストナインやMVP獲得など過去最も充実していたことから、年俸が跳ね上がるのではないかと言われていた。
契約更改が12月5日に行われたのでその内容を紹介しよう。

大谷翔平とは?

f:id:hogehoge223:20161205090753j:plain

もはや説明するまでもないが、大谷翔平はプロ野球のスーパースター、いや、もはや生ける伝説と言っても良い。
現代の野球では絶対に無理だと言われていた二刀流を、誰もが予想していなかったレベルで両立している。

2016年は紆余曲折あり、当初は悪いシーズンだと思われたが、終わってみれば、投手としては10勝4敗で防御率1.86、野手としては打率.322、22本塁打、67打点、OPS1.004と、投打どちらでもリーグトップレベルの成績を残した。

タイトルこそ獲得していないが、投手としては規定投球回数に到達していればぶっちぎりで最優秀防御率、打者としても規定打席に到達していればOPSはリーグトップとなっていた。
そんなわけで大谷のためにベストナインのルールが改定され、DHと投手の2つのポジションでベストナインを獲得する史上初の快挙を達成している。

そして当たり前のようにパ・リーグMVPにも選ばれていて、12球団の選手の中でも頭一つ二つ抜きん出た存在になった。
アメリカからも「世界最高の選手の一人」と高く評価されていて、大手メディアも大谷のことをたびたび報道している。

年俸は2億7000万円!

f:id:hogehoge223:20161205152833j:plain

契約更改は日ハムの中では最後の、12月5日に行われた。

今年の大谷翔平の投打の活躍はめざましく、前例にない成績だから査定が難しいものの、年俸3億円超えは確実だと思われていた。
しかし、実際には2億7000万円と案外安い金額での契約となった。

ちなみにこの記事はあらかじめ作っておいて、「3億円超え!」という感じでドーンと出そうとおもったのだが、案外超えていなくてショックを受けている。
ここより前後は3億円を超えている前提で作成したのでテンションが違うかもしれないが、よろしく頼む。

それにしても随分高そうなスーツを来ていて羨ましい。

大谷翔平、ダルビッシュ、田中将大の推移

参考までに、2000年代を代表する選手かつ最速記録を作ってきたダルビッシュと田中将大との推移も比較してみた。

年数 大谷翔平 ダルビッシュ 田中将大
1年目 1500万 1500万 1500万
2年目 3000万 3000万 6000万
3年目 1億 7200万 9500万
4年目 2億 2億 1億8000万
5年目 2億7000万 2億7000万 2億
6年目 来年あれば 3億3000万 3億2000万

基本的に大谷はダルビッシュと同じくらいの評価をされているのが分かる。
マー君は新人王を取ったので2年目の上がり幅は大きいが、それ以降は少し上がり幅が緩やかになっている印象だ。

ちなみに野手での3億円の最速記録は山田哲人とイチローで、高卒7年目で達成している。

大谷のプロキャリア

この記事はあくまで年俸を主題としているので、そこまで深く追っていかないが、簡単に大谷のプロキャリアのおさらいをした。

普段あまり野球を見ないから大谷の経歴はあまり知らないという人は、これを読めばいかに大谷の成長が目覚ましく、凄まじいキャリアだったが分かってもらえるのではないか。

1年目 - 2013年

f:id:hogehoge223:20161205091724j:plain

1年目の大谷は即戦力ではなく、素材型の選手と見られていて、同年代では阪神の藤浪晋太郎の方が評価が高かった。

それでも幸か不幸か糸井嘉男がトレードされたことで外野にポジションが空き、バッターとしては77試合に出場。投手は2軍での登板がメインだったが、1軍では勝運もあって3勝0敗となっている。

高卒1年目としては十分過ぎる成績だったが、新人王は則本の成績が抜きん出ていたので投票では2位に終わる。

2年目 - 2014年

f:id:hogehoge223:20161205092132j:plain

投打ともに飛躍したが、投手成績の向上が目覚ましかった。

投手としては11勝4敗、防御率2.61と19歳にしてエース級の活躍を果たし、打者としても10本塁打を打って、プロ野球史上初の「2桁勝利2桁本塁打」を達成。
これはMLBを含めてもベーブ・ルース以来の96年ぶりの記録となっている。

またオールスターと10月の楽天戦で、プロ野球の最速タイ記録となる162キロをマークしている。

3年目 - 2015年

f:id:hogehoge223:20161205092631j:plain

投手としてさらに飛躍した年となり、15勝5敗、196奪三振、防御率2.24という成績を残し、最多勝、最高勝率、最優秀防御率の投手3巻を獲得。
打者としては低迷して打率.202、本塁打5とキャリアワースト記録となり、DHのポジションも奪われている。

オフに行われた国際大会のプレミア12では投手に専念し、2度の韓国戦を無失点に抑えるエース級の活躍を見せた。

4年目 - 2016年

f:id:hogehoge223:20161205093213j:plain

この年は開幕から内容・援護ともに恵まれず、登板6戦目にしてようやく白星を手にする。
その一方で打者としては目覚ましい活躍を見せて徐々に投手成績も向上していく。

7月3日には打者として先頭打者ホームランを放ち、投手として無失点に抑えて勝利するなど、これまでにない二刀流ぶりも見せつけた。
中盤に指のマメを潰して投げられなくなるも、野手に専念してから打ちまくり、シーズンでのホームランを22本まで伸ばした。

終盤には投手復帰し、優勝争いをしていたソフトバンクキラーとして、さらに優勝がかかった試合では1安打完封勝利を収め、胴上げ投手となった。

クライマックスシリーズの最終戦では抑えとして登板し、自身が持つ日本最速記録を塗り替える165キロを記録。日本シリーズでは第3戦にサヨナラヒットを打って、10年ぶりの日本一に貢献した。

主要タイトルこそ獲得はならなかったが、オールスターではホームラン競争優勝、MVP獲得、さらにリーグMVP、2部門でのベストナイン受賞など異例尽くしのシーズンとなった。

メジャー行きは遅れる?

f:id:hogehoge223:20161205101956j:plain

大谷が早い段階でメジャー行きするのはもはや既定路線となっている。

というのも大谷はドラフト前に日本球界ではなく直接メジャーリーグに挑戦することを表明していて、各球団は指名を見送っていた中で日ハムが強行指名に踏み切ったからだ。
当初、大谷は指名されても「入団する可能性はゼロ」と言うほど、日ハムに入団する意思はなかった。

そこから日ハムが5度の入団交渉を経て、大谷を何とか口説き落としたのだが、その中に将来メジャー挑戦を容認する条件があったとされている。

来年オフにメジャー挑戦が既定路線だった

別に誰かが公式に「来年メジャー挑戦します」と発言したわけではないが、メジャーリーグのCBAという労使協定の都合から来年挑戦するだろうと言われていた。

これはどういうことかというと、メジャーリーグの規定で22才以下かつプロキャリアが5年未満の選手には、かなり低い契約金の上限が設定されていて、それでは日ハムが大谷をとても放出しないだろうと見られていたからだ。

それが来年のオフには適用外となり、メジャー側も大手をふるってポスティングで獲得できるようになることで、大谷がメジャー挑戦できるはずだった。

労使協定の変更でメジャー挑戦が遅れるかも

しかしその労使協定が11月30日に更新されて、これまで「22才以下」だったものが「25才以下」に変更されることになった。

これが大谷に適用されると4年後のオフシーズンまで、契約金の上限が約7億円に抑えられてしまうので、これでは大谷はとても獲得できないとアメリカで話題になっている。

ただし大谷が利用するであろうポスティングシステムはそれの適用外になるという見方もあったり、大谷に合わせて調整すべき、みたいな報道があったりと割りと流動的だ。

適用外になれば単なる杞憂だが、仮に適用されてしまうとメジャー挑戦が2019年オフになる可能性がある。

ややこしい話になってきたが、この辺りも注目だ。