- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
kenchan3 家の徒歩2分に保育園があるけど、なぜか自分家の前に車止めて子供と歩いてく人がそこそこいる。それはそれでやめてほしい。
-
hirolog634 実際に差し迫ってない危機には評価は甘くなる。つまり、実際に近くにできるとなれば意見が変わることは容易に想像できるのだが。
-
sds-page 送迎の車がずっと狭い道塞いでて危ないなとは思う。そういう交通アクセスとかのルール作りをちゃんとしてるところとしてない所が混在するので「自分のところは大丈夫なのに」って意見も反対の意見も出る
-
minorleague 日本の家の壁も窓も薄いのが原因かと。空港の近くみたいに二重サッシとか防音に補助金出してあげればいんだよ。
-
superabbit 40代女性の苦言が多いのは、「私は子供産まれたら仕事諦めて子育てに専念したのに、今の若い子は仕事も育児もなんて贅沢!」という怨嗟が感じられる。「女の仕事=社会参加・自己実現」だった時代の人たち。
-
kiku-chan 非常に丁寧な記事。センセーショナルな報道ばかりでなくこういった報道を積み上げていって欲しい
-
QJV97FCr 40代女性か。どんな人生から容易く推測できちゃうな。「子供を放し飼いにしてちゃんとしつけないのに『社会の一員』『手当を寄越せ』など勘違いの極み。」
-
ryokusai 「建設反対のポスター貼りをしようとした女性(68)は(中略)自分は困っている母親の希望を潰したのだろうか、という思いにさいなまれているそうです。」さうだよ? でも他人より自分の方が大事だから仕方ない。
-
gryphon 隠れトランプがいるなら、こういう取材やアンケートにだけは「私は反対しない、気にしない」と答える「隠れ保育園反対」もいるんじゃなかろうか…?
-
sugikota 下のブコメにもあるが神奈川県40歳女性が怖すぎるし、逆にその意見を排除しないで載せる報道姿勢には感心する。騒音に関しては本当に程度問題で、流石に隣家で100デシベルを越えるような所は改善が必須だろう。
-
augsUK いざ自分の持ち家の前に路駐が続いて騒音が鳴り響いて反対しない人はほぼいないと思う。騒音対策を園や公共団体側が金を出して行う、交通ルールやマナーは厳守、早期に説明する、ごり押しをしないが重要。
-
x83215x 私の友人(夜勤なので昼間は自宅で寝ている)がかつて保育園の裏に住んでおり、騒ぎ声のせいで寝付けず睡眠不足になりかけたそうです。深刻化する保育園不足と騒音・渋滞問題、何とかならないものか…
-
sakuragaoka99 自分の問題にならない限りは正論が言えるからあまりあてになるアンケート結果ではないよね
-
REV 日本国憲法は、権利に基づいて、保育園建設を差し止めることはできるけど、保育園を建てる役には立っていないもよう。
-
piripenko 不動産価値の下落による反対やプロい人の動きも加味して考えたい。
-
plutan “人は、好感を持つ人がたてる音はあまり気にならず、嫌いな人やよく知らない人の音は小さくてもうるさく感じる”やっぱり交流が大事なんだな
-
wow64 騒音から逃げられない持ち家と、逃げられる賃貸とじゃ深刻度は違うだろうな。
-
hinatadegorone 保育園お迎え後って通常猛ダッシュで帰宅食事風呂寝かしつけだと思うんだけど、園の前で延々立ち話してるってどんな状況なんだろう…フルタイムじゃない人とかかな。待機児童エリアとあまりうまく想像できないけど
-
y-mat2006 目の前に保育園があるところに住んでいるのだが、平日は働いてるのであまり気にしてないなあ。出歩かない高齢者だったら、また何か違うのかも知れないけど。
-
fufufukakaka 素晴らしい記事ですね。とても冷静
-
SBY10676 原因:親
-
xga 騒音のある物件は不動産の評価額も下がるしね
-
lady_joker 私のマンションの一階が認可外保育園なのだけど、騒音の問題はないのだけど保育士さんたちが派手に路上駐輪してたせいで前に一回住民とトラブルになった(うちは駐輪場ない) / 反対派を攻撃しても溝が深まるだけだよ
-
temimet 個人的にはマジ隣でもなければそこまで気にならないと思った。園の子供の声より園の放送かなんかの方がうるさいしもっと言えば近所のお祭りの方が絶え固いほどうるさいと感じるので保育園はかわいいもんです。
-
makicoo 他人事の時と自分事の時で意見変わるんだろうな。コメ読んでると車のお出迎えなど、確かに敬遠したくなる気持ちもわかる気がした。。
-
diveintounlimit “神奈川県・40代女性”
-
tuisumi 子育て世代以外にとって保育園ができることのメリットって何かあるんかな。教育環境が向上して土地代がちょっと上がるとか、自治体側が注目する地区だから道路整備とか優先される可能性とかかな
-
mandrakenao 昔家の前が保育園だったけど全く気にならなかった
-
sin20xx 表向きは「子育て支援すべき」「子供の為」といいながら、現実社会では「私の日常」「私の権利」というものを守る事を最優先する。別に悪いとはいわないが、それがトランプが勝利した背景と同じである事は理解すべき
-
njkch349 日本人はいつからか「寛容」という言葉を忘れてしまった。「いい大人」という言葉とともに… http://pirotoku.com
-
azumi_s 嗚呼、煩わしい>人間関係
-
torinoya 建てることに反対はしないと思いつつ、仮に真横に建つよって言われると正直悩むね。
-
air7743 結局金の力でしか解決できないと思うよ
-
kloud パチ屋が保育園だったら大体解決
-
gyoki 昔杉並区と江東区がゴミ戦争してたって
-
perplexer 近所にあれば当然に迷惑なのに,迷惑施設であることを前提にしない建前で報道するから訳の分からない話になる。ある保育園は,朝夕迷惑駐車で渋滞を起こし,かついつ子供が飛び出してくるか分からないスリル付き。
-
tomita_yuuta 保育園は少なければ少ないほどいいだろ。幼稚園に通わせる普通の中流家庭を増やそう。
-
osusumegeorge とにかく後から作られるものに不満があるのだろう。保育園、葬儀場(火葬場)、ごみ焼却場なんでも。マナーなどのわるさから不満はわかるけど、両者が妥協できる範囲が少しなにかあるような気もする。
-
yamatonatu 路駐は利用者のマナー云々だけの問題じゃないと思う
-
sasaki_juzo 下の方にとんでもない意見が混じってるのはともかく、冷静に分析された良い記事だと思う。
-
gekko11600
-
augsUK いざ自分の持ち家の前に路駐が続いて騒音が鳴り響いて反対しない人はほぼいないと思う。騒音対策を園や公共団体側が金を出して行う、交通ルールやマナーは厳守、早期に説明する、ごり押しをしないが重要。
-
x83215x 私の友人(夜勤なので昼間は自宅で寝ている)がかつて保育園の裏に住んでおり、騒ぎ声のせいで寝付けず睡眠不足になりかけたそうです。深刻化する保育園不足と騒音・渋滞問題、何とかならないものか…
-
sakuragaoka99 自分の問題にならない限りは正論が言えるからあまりあてになるアンケート結果ではないよね
-
wsskho_m
-
owejew
-
REV 日本国憲法は、権利に基づいて、保育園建設を差し止めることはできるけど、保育園を建てる役には立っていないもよう。
-
piripenko 不動産価値の下落による反対やプロい人の動きも加味して考えたい。
-
plutan “人は、好感を持つ人がたてる音はあまり気にならず、嫌いな人やよく知らない人の音は小さくてもうるさく感じる”やっぱり交流が大事なんだな
-
hirokim21
-
konishika
-
wow64 騒音から逃げられない持ち家と、逃げられる賃貸とじゃ深刻度は違うだろうな。
-
hinatadegorone 保育園お迎え後って通常猛ダッシュで帰宅食事風呂寝かしつけだと思うんだけど、園の前で延々立ち話してるってどんな状況なんだろう…フルタイムじゃない人とかかな。待機児童エリアとあまりうまく想像できないけど
-
y-mat2006 目の前に保育園があるところに住んでいるのだが、平日は働いてるのであまり気にしてないなあ。出歩かない高齢者だったら、また何か違うのかも知れないけど。
-
fufufukakaka 素晴らしい記事ですね。とても冷静
-
SBY10676 原因:親
-
xga 騒音のある物件は不動産の評価額も下がるしね
-
imakita_corp
-
urahayate
-
lady_joker 私のマンションの一階が認可外保育園なのだけど、騒音の問題はないのだけど保育士さんたちが派手に路上駐輪してたせいで前に一回住民とトラブルになった(うちは駐輪場ない) / 反対派を攻撃しても溝が深まるだけだよ
-
temimet 個人的にはマジ隣でもなければそこまで気にならないと思った。園の子供の声より園の放送かなんかの方がうるさいしもっと言えば近所のお祭りの方が絶え固いほどうるさいと感じるので保育園はかわいいもんです。
-
p-n-3-p-n-3
-
kakuremino
-
and_hyphen
-
nasu1748
-
makicoo 他人事の時と自分事の時で意見変わるんだろうな。コメ読んでると車のお出迎えなど、確かに敬遠したくなる気持ちもわかる気がした。。
-
diveintounlimit “神奈川県・40代女性”
-
tuisumi 子育て世代以外にとって保育園ができることのメリットって何かあるんかな。教育環境が向上して土地代がちょっと上がるとか、自治体側が注目する地区だから道路整備とか優先される可能性とかかな
-
mandrakenao 昔家の前が保育園だったけど全く気にならなかった
-
sin20xx 表向きは「子育て支援すべき」「子供の為」といいながら、現実社会では「私の日常」「私の権利」というものを守る事を最優先する。別に悪いとはいわないが、それがトランプが勝利した背景と同じである事は理解すべき
最終更新: 2016/12/05 06:47
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
子供の騒音調査 - 発声練習
- id:next49
- 2016/12/05
-
対立と許容についてモヤモヤ考え事 - 人生日々すれ違い通信 season2
- id:mizi
- 2016/12/05
関連エントリー
-
ぐっすり眠るコツ、「長すぎる睡眠」は逆効果 :日本経済新聞
-
お金の苦しみをリセットするためのステップ(30代から50代まで) : ライフハッ...
- 65 users
- 暮らし
- 2014/04/14 22:30
-
- www.lifehacker.jp
- お金 saved for later ifttt 人生
-
あなたが知ってる「ネットで知った真実」を教えてください。:哲学ニュースnwk
関連商品
-
保育園義務教育化 単行本 – 2015/7/1 古市 憲寿 (著)
- 7 users
- 2015/07/14 06:01
-
- www.amazon.co.jp
-
ど素人でもできる! 口コミで評判の保育園をつくって成功する方法
同じサイトのほかのエントリー
-
原発電気を新電力に供給 経産省案、賠償負担と引き換え:朝日新聞デジタル
- 4 users
- 政治と経済
- 2016/12/05 13:11
-
- www.asahi.com
-
アマゾンが「注文ボタン」発売 押すと日用品をお届け:朝日新聞デジタル
- 17 users
- テクノロジー
- 2016/12/05 12:00
-
- www.asahi.com
- あとで読む
- もっと読む