カレシできないエンジニア Advent Calendar 2016 1日目
Androidの技術記事です
AdventCalendarからお越し頂き
「カレシできないイタいオンナの記事」を期待して来られたという
奇特な方がいらっしゃいましたら
婚活パーティに行くことを今度こそ真剣に妄想する独身オンナ
上記記事などおすすめでございます
Androidの技術記事です
AdventCalendarからお越し頂き
「カレシできないイタいオンナの記事」を期待して来られたという
奇特な方がいらっしゃいましたら
婚活パーティに行くことを今度こそ真剣に妄想する独身オンナ
上記記事などおすすめでございます
AndroidでListViewやるときのメモ
LinearLayout
RelativeLayout
FrameLayout
...
とかの
ViewGroup
は
自分の子View(Buttonとか)の大きさが変わった時に
ViewGroup内の全てのViewのサイズを測り直して
再描画する
ため
例えば
画面がスクロールされている最中に
サイズの変化が起こるような処理
TextViewでいったら
setTextSize()
がやられると
そのTextViewの親(ViewGroup)が
自分の中身のサイズを全部測り直して再描画するから
そしてその処理がとても重いから
1/60秒に間に合わなくてカクカクする
のだそうです
setTextColor()
は
色が変わる処理=サイズに変化がない
ので「測り直し(重い)」が起こらない
いい感じに動作するアプリを作ろうとするなら
こういうとこ考えましょう
基本が大事です
的なことを
DesignSupportLibrary作ってる方
がおっしゃってました
何も考えずに気軽にsetTextSize()やってたら
いい感じのListViewはできないってことですね
以上
AndroidでListViewやるときのメモ
を終わります
0 件のコメント:
コメントを投稿