@miyake_yukiko35さんはブロックされています
本当にこのツイートを表示しますか?これによって@miyake_yukiko35さんがブロック解除されることはありません。
-
毎年顔を出している弘済学園の展覧会(東京駅)で、園長さんに挨拶してから出発。pic.twitter.com/lqXGJRmpGI
-
では、行ってきます。一カ所立ち寄り、兵庫へ。短い滞在ですぐまた東京へ。今日はニコ生です。21時から。
-
作品展:弘済学園入所者、東京駅で5日から /東京 - 毎日新聞http://mainichi.jp/articles/20161201/ddl/k13/040/076000c …
-
その→どの、ですね。被害届を出したら、意外(?)な罪状になったケースがあります。被害者は被害を届けるのみ。逗子の事件は、情報の提供に罰則がないため、偽計業務妨害にしたのかもしれません。このケース、入手方法自体が違法でした。https://twitter.com/miyake_yukiko35/status/805545973598404608 …
-
個人タクシー歴22年、ドライバー歴40年以上。持病なし、アルコールなし、「ブレーキ踏んだのにきかなかった」、300メートル直進。論理的に一番高い可能性は車種固有のブレーキ異常だが、TVでプリウスのプの字でも言おうものなら降ろされるからね。次の事故が起きたらメディアも同罪。https://twitter.com/ennzoh1965/status/805509892836454400 …
-
@Mieko4553 どうもこの法案がまだ理解されていないようなんです。私もここはやや違和感があるのですが『私はストーカーでない』『これは嫌がらせでない』といくら言っても、拒まれた後継続すればダメという代物なのです。『おはようはどうなんですか』と訊いたところ受け手次第だそうです。 -
さきほどイーサポーターズ(ネットのサポータークラブ会員)の皆さまへ定期メール(月・水・金)を配信しました。限定キャスの参加など特典を増やしています。是非、ご登録ください。(登録された情報はメール配信以外には使われません)http://www.miyake-yukiko.com/info/yukiko-e-supporters.html …
-
補足。質問をしていたら、それは別法それはこの法案という言われ方をしました。まあ、人が嫌がることをしていたら何かしらには抵触するということです。中には悪意がなく正義感からというケースもあります。これも難しい。元の情報が間違っていたら名誉毀損になります。間違った『正義感』は厄介です。https://twitter.com/miyake_yukiko35/status/805545973598404608 …
-
今回のストーカー規制法って結構難しい 情報の提供(スクショ等)はいいと言っても、その情報が犯罪に利用された場合は、これから殺人をしようとしている人によく切れるナイフを渡すのとなんら変わらない。後者は殺人幇助になるが、前者はストーカー幇助になるのかな?それとも…気を付けようね皆^^
-
ツイッターでも 自主避難者を 寄ってたかって やってたでしょ? 子どものイジメ 酷いねじゃないですよ 大人がやるから 子どもが真似するんですよ 何人の避難者がツイッターを やめていきましたか… 被曝をしない権利は 誰でもあります
-
@Mieko4553 全削除を要望しています。(気持ち悪いですし、渡している相手が問題です)繰り返し述べていますが、現行法でも監視は禁止されています。Nさんのスクショの頻度はやや常軌を逸しており、仮にですが、家宅捜索などで数千枚のスクショが発見された場合は問題となるのでは? -
@Mieko4553 おはようございます。監視は現行法でも禁止されています。そこに新法で『幇助』(疑い)と『情報の提供』(疑い)が加わります。Nさんがライフワークのようにスクショを撮り、それを仲間に見せつけその成果を自慢しているような異常な光景を目にすることはなくなります。 -
続報。安倍総理は当選後、しばらく社会労働委員会に所属していたため、実は社会保障には(他の分野より)詳しいのでは、ということでした。https://twitter.com/miyake_yukiko35/status/805342096475312129 …
-
④どう判断されるのか、関心はあります。ちなみに探偵業には、日本では国家資格や公的資格などの資格は必要ありません。ただし、「探偵業の業務の適正化に関する法律」(探偵業法平成19年施行)で、探偵業を行うには、都道府県委員会に開業の届出が必要です。
-
③事実上できないではないか、と思います。それを生業とする『探偵業』へ合法なこ、違法なことを示すべきだと思います。逗子のケースは閲覧制限がかかっていました。家族の名前を語り情報を得たことが問題になりました。今後、仮に正当な手段で住所などの情報を手にいれ、提供後それが犯罪に使われたら
-
②①は意外に感じる方は多いと思います。(現行の)ストーカー規制法では、探偵に依頼した大学生ではなく『実行』したこの探偵が主となります。金銭などを具体的に『手助け』をしていたらこの大学生が『幇助』にあたるのはないでしょうか?しかし、まちぶせを禁じたら今後『探偵業』は
-
①やや誤解があるので一言。被害を受けたと感じたものは、その被害を訴えるだけで、それがその法律または条例に違反するかは当局の判断です。例をあげると、①まちぶせしていた探偵はストーカー行為で逮捕、②逗子の事件で名前を偽り被害者の住所を得て情報提供した探偵は偽計業務妨害で有罪です。
-
ストーカー規制法改正案施行後、SNS等(範囲が広くなった)拒まれている相手にコメントを送ることは規制対象となり、つきまといとなります。ご注意を。pic.twitter.com/oPfLhUwuka
-
@SeriousTom1嫌いなリプ申し訳ありません。 続報です。安倍さんは当選してから3期頃まで(要確認)社労委(社会労働委員会)に所属しており、意外にも(失礼)この分野は詳しいようです。また詳しいという自負もあるようです(推測)その上でこの社会保障政策?と首を傾げてしまいます。 -
ご迷惑をかけます。スクショなどを提供する人物が規制対象かどうかはその段階ではわからないため、条文では規制対象を『おそれがあるもの』としています。すでに現在つきまといや嫌がらせをしている者へのスクショなどの提供は問題になる可能性があります。(恣意的で悪意のある抽出をされています)
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。