こんにちは肉級です。
DeNAさんが作ったパクリスパムメディアがMERYを除いて閉鎖をしました。
MERYも記事を9割ほど削除しているにも関わらず公開し続けていることに関しては、どうも納得がいきません。
だってパクッテるんだもん。
キュレーションというよりもパクリメディアなんですもん。
もうそろそろ永江さんや隊長や辻さんあたりが再度つっこんでくれるのかなと。
そんなかんだでちょっと気になるツイートがあったので…。
LINE株式会社 上級執行役員 法人ビジネス担当 田端さんのツイート
Dのキュレーションスパムで色々この方は発言をしているのですが…。
グレーを攻めるのはいいんだけど、誰のためにグレーを攻めるのか?が大事。AirBnBやUberは無論、著作権的に微妙だった時代のYoutubeでもユーザーメリットはあった。他がビビってやらないうちにサクっと一儲けし後は逃げるっちゅうテキ屋みたいな発想では、業界の地位があがらん。
— 田端 信太郎 (@tabbata) 2016年11月30日
とおっしゃってます。
でもこの方、LINE株式会社というと、naverと同じ会社ですよね?
naverといったらパクリキュレーションのさきがけ「ネイバーまとめ」の会社なのでは?
と思い疑問に思ったので、リプしてみました。
そもそも、LINEと同じ会社?のパクリネイバーが発端なんですけど、、、。
— 肉級 (@mecchanikuniku) 2016年11月30日
そこからリライトパクリに発展 https://t.co/cKuGMujWIT
キュレーションの発端ってあなたなのにまず自分の会社をどうにかすればという意見だったのですが…
無視されてしまいました。
ネット界でのインフルエンサーの方の意見って結構一言が左右すると思うのですが、
上記の発言の意図が知りたいけど答えてもらえなかったです。
naverパクリはこのキュレーション問題から何か動くのでしょうか?
キュレーションサイトの在り方
永江さんがキュレーションサイトの在り方を記事にしておりました。
まさになのですが、
ほんとうに引用先に敬意を払わないキュレーションメディアだらけなのですね。
グーグルはある意味キュレーションメディアといってもいいのですが
このグーグルさんはアクセスをくれます。
そしてアドセンスというものを貼ればそこから広告費も発生します。
だからグーグルは「神」と呼ばれているんですが、
世にあるキュレーションは全部
「俺たちが、俺たちのための、俺たちによるサイト」
なんです。
敬意もくそもありません。
とくに今回閉鎖したDeNAのサイトはより一層ひどかったです。
でもそんなDeNAは氷山の一角で酷いのは沢山あります。
これについてはまとめようと思いますが、
これから優先的に閉鎖しなければならないキュレーションメディアは
MERY、キャリアパーク(ポート株式会社)、RETRIP
ポート株式会社が運営するキュレーションメディア
特にこのポート株式会社が運営するキュレーションメディアは対応が酷いです。
引用先への敬意やメリットがないキュレーションメディアはキュレーションではなく
ただの
パクリメディア
です。