みやびさんのクリーム豆腐のレシピを見ていたら、これで茶碗蒸しを作ったら美味しそうだな~と思ったので、作ってみました。
豆腐を使った茶碗蒸しのレシピは、クックパットにもいっぱい載っていますね
材料 (4個分)
- 豆腐 1/2丁
- 卵 4個
- 鶏もも肉 1/2枚
- 椎茸 2枚
- 銀杏 8個
- 粉末昆布だし 大さじ1
- 塩 適量
作り方
クリーミー豆腐を作る
豆腐1/2丁を100CCぐらいの水と一緒に鍋に入れます。
それをブレンダーで粉砕します。もともと柔らかいのであっという間に豆乳状の液体になります。(クリーミー豆腐と豆乳の違いがよく分からないっていうツッコミは置いといて。。)
卵を加える
割りほぐして、泡立て器で黄身と白身をよく混ぜた卵を混ぜていきます。卵を入れる時は手持ちのザルで漉すとなめらかになります。
粉末の昆布だしと塩で味を整えます。非加熱で食べられないものは入っていませんので、味見をして塩加減を確かめたほうが確実です。
鶏肉を茹でる
鶏肉は一口大に切って、少量の塩を入れた湯で塩ゆでにします。塩を入れずに水煮でも構いません。
容器に入れる
卵液、鶏肉、椎茸、銀杏、三つ葉などを容器に入れます。
蒸す
電子レンジだったら500Wで10分ぐらい、蒸し器なら湯気が立っている状態で入れて10分ぐらい加熱します。途中で開けてみて、表面が固まってプルプルしている用に見えれば大丈夫だと思います。
加熱時間が長すぎると”鬆”が入りますので注意して下さい。
完成
豆腐が入っていない茶碗蒸しに比べると、マイルドな、あっさりとした舌触りになっていました。具の味がよりストレートに出てくるような感じです。