基本は「吟造り」。
その真摯な姿勢が名酒を生む。
五町田酒造は「吟醸造り」(吟づくり)を基本に考えています。
あえて酵母が活動しにくい低温でじっくり発酵させる吟醸酒は、管理が最も難しく、酒造りの厳しさ同時に楽しさを教えてくれる醸造法です。元気な酵母を育てること、ひいては安定した良い麹を作ること。そのためには精米、洗米、蒸米に細心の注意を払うこと。それらはすべての酒造りにおいての要。吟づくりで培った技術を礎とし、蔵で造るすべての日本酒の品質向上へつなげようと日々、努力しています。
1年を通じて造りに関わる、その姿勢こそが五町田酒造の酒造りの真髄です。
より良い酒造りへの研鑽の日々
米と水、微生物の力で造る日本酒。うまい酒を醸すには何が必要なのか。安定した高品質酒づくりを目指し、研究設備を備えて蔵に合った理論を追求、自由な発想を持って実践してきました。
研鑽を重ねるほどに、私たちは痛感します。どんなに技術が進歩しようと、「酒づくりは昔の人の素晴らしき知恵なのだ」と。先人の知恵に感謝し、知恵を豊かに高めて次世代に伝えること。これも私たちの大切な努めだと思います。
伝統を受け継ぐ、
杜氏や蔵人の磨き抜かれた技。
吟醸の蒸し米を冷ます作業は、男も女も蔵人総出で行います。もうもうと湯気がたつ蒸したての米を手で切り返し、大うちわで扇ぐ風景はなかなかノスタルジック。温度計は不要。杜氏が長年の経験でぴたりと頃合いを見計らうからです。
五町田酒造では、機械を導入する一方で、昔ながらの技や道具、杜氏や蔵人の手仕事や勘を大切にしています。向上心をもって磨かれた伝統の技は、今も私たちの酒づくりを支えてくれます。