ご登録内容の変更・解除についてもこちらをご覧下さい。
長龍の酒造り 手造り工程
酒米の性質を丁寧に見極めながら美味し酒への願いを込めて米の形のまま磨き上げる原形精米です。
大吟醸では実に三昼夜かけて磨き上げます。
2.洗米、浸漬
手洗いと浸漬のようすです。数秒単位の限定吸水を行うほど、細やかな心遣いが求められる作業です。
3.蒸し米、放冷
手洗いされた米は昔ながらの甑(こしき)によって蒸し上げられます。蔵人達が、精魂を込め、一粒一粒 のお米に愛情を注ぎ込んでいます。
4.製麹
日本酒の旨みを決める麹造りです。蔵人達は全身全霊をかけて麹造りに打ち込みます。麹室の中で温度湿度
を微妙に調整しながらおよそ二日間。こうして生まれた南部流独自の突きはぜ麹。
飲み口のきれいな長龍の極意です。
5.酒母
麹・蒸し米・水そこに酵母という微生物を加え、酒のモトとなる酒母をじっくりと育てていきます。
6.発酵
そして酒造り最大の山場、醗酵。酒造りの真髄に打ち込む蔵人の愛情に応えるようにモロミは生まれ、 次第に姿を変え、新しい酒へと生まれ変わって行きます。
7.上槽
モロミが搾られ、長い旅を続けてきた米は今まさに清酒と酒粕に分かれます。酒が生まれる瞬間です。
8.貯蔵
広陵蔵で丹念に仕込まれた酒は、貯蔵タンクが並ぶ八尾蔵の地下冷房貯蔵庫に運ばれ、ここでじっくりと熟 成の眠りにつきます。やがて季節がめぐり時の力がまろみと香りを醸しだすと、新しい長龍の誕生の時を迎えます。
9.瓶詰
無菌ルームでの瓶詰め。わずかな品質変化もなくすシャワー冷却。
私たちは、徹底して品質を求める酒造りを最後まで貫いています。
10.低温瓶貯蔵
大吟醸酒・ビンテージ純米酒などの商品は、瓶詰めした後、低温熟成しております。
これは、味と香りの変化をより少なくし、ゆるやかな熟成を促し、旨みを逃さないためです。