トップページ
ご挨拶 2016.9.10追記2016.9.10追記 8月012日に『一旦』戻って診察を受けて、後半戦突入に予定ではいましたが 一向に『体の塩梅』整わず出航に至りません。 それよりも何よりにも先に、12日受診日鋼緩和ケアセンターで予定を組み 『空き』があり次第入院の手続きが一番の最善策かもしれん。 朝のモルヒネ増量時前でなければ、誤字脱字だらけになってしまう。 2016.7.15 16日から4週間の予定で『津軽海峡放浪生活』に出発致します。 今年も『Ustream』でライブストリーミングを配信いたします。 今年からスマホなどでも見れるように致しましたので 便利なアプリなどもあるようです。 16日AM3時30分ライブストリーミング開始出航予定! 2016.6.19 健康上の都合により、現在休業中で一般修理業務はしておりませんので 下記をご理解ください。 新規のお客様のご来店に見学に電話での問い合わせなどは ご遠慮下さいます様にお願い致します。 ブログを見て頂き、ご訪問下さるのは誠にありがたいのですが アポ無で突然来られても、健常時の様な接客も出来きないですし まして作業予約なんて出来る訳も無いです。 メールでの対応は出来る限り致しますので、下記をご確認ください。 連絡はメールにてお願い致しますが、件名と連絡先を必ず 明記してください。 件名も「おひさしぶり、こんにちは」では迷惑メールホルダーに 分けられてしまいますので、用件を入れてください。 一般修理業務は休業しておりますが、メールだけでの対応やマフラーなどの販売は 女房がメールで対応いたしますので、ご安心下さい。 既存のお客様に対しては、出来る範囲で対応していきたいと思いますので ダメ元かも知れませんが、先ずはメールでご連絡ください。 2016.6.17 お客様各位 何だか最近は予知能力があるのか、昨年末のご挨拶で書いた通りに 事が運びそうな今日この頃です。 体の調子も時間によっての変化もあり、失礼な応対になることも有りますので 一般のお客様の『お見舞いにご訪問に電話』はご辞退したいと思います。 連絡はメールにてお願い致しますが、件名と連絡先を必ず 明記してください。 件名も「おひさしぶり、こんにちは」では迷惑メールホルダーに 分けられてしまいますので、用件を入れてください。 一般修理業務は休業しておりますが、メールだけでの対応やマフラーなどの販売は 女房がメールで対応いたしますので、ご安心下さい。 ブログは出来る限り毎日更新をする所存ですので、コメントなど ご遠慮なく書き込みして下さい。 メンタル面は結構分厚く出来ていますので、言葉を選ばなくても良いのでご安心下さい。 独立をした当初、閻魔様と密約を交わし大体その通りに 27歳から今までコマを進めてきました。 >> 人の倍働きますから、若い内からやりたいことやらせてね、目標を達成したら 閻魔様にこの命を差し上げますから。 まだ目標は達成していないので、閻魔様にはこの命を差し上げるわけにはいかのキンタマ。 早めの結婚、つ〜か学生時代に仕込んだ長男坊に次男坊と家族四人で 着の身着のまま、持ち金も一ヶ月分の生活費からの独立で 『もうだめか』と思った矢先に、運よく激しく追突されて 保険金が入り何とか当座を凌いで、やっと『整備請負』業の工賃が手元に入り 生活の歯車が回り始めた。 この時の追突された車は、ザビエル君のカムリだった。 もうダメかと思ったら、誰かが手を差し伸べてくれてた人生 これからも他力本願で生きていきますので 少しだけ自分の時間を下さい。 2016.1.1 明けましておめでとうございます。 元旦参りのおみくじを引き一喜一憂 高校の修学旅行のときに京都でおみくじを引いたら 『凶』を引いてしまい、もう一度ひき直しても 『凶』を引いてしまうと言う強運でした。 それ以降は『凶』を引くことは無いのですが 『大吉』も引いたことがございません。 引いても『吉、小吉』のオンパレード 毎年元旦に引いたおみくじをその場で開封はせず 次年度の元旦に新たにおみくじを引いたときに初めて 開封して、おみくじの「運勢」と一年間を照らし合わせて いるのですが、『吉』で十分だと満足しています。 今年の元旦参りも、昨年の運勢は何だったのか楽しみでなりません。 今年も昨年同様宜しくお願い致します。 2015.12.31 1970年代で有れば定年退職になっていた歳にとうとうなってしまいましたが 定年の無い個人事業主が今年も無事、大晦日を迎える事が出来ました。 国民年金を笑顔で払い続けられるのも、お客様のお陰と夫婦共々感謝いています。 仕事を引退してしまうと「国民年金」だけでは夫婦二人だけの生活も成り立たないような 大目の「お小遣い」でしかないので、死ぬその時までsnaponを握り締めていたいものです。 「受け取るものか国民年金」 死ぬまで払い続けて、受け取ることはしませんので『丈夫な体とボケない脳を下さい!!』 仕事に関しましては、今年もご予約を頂いても入庫案内の御連絡が出来なく 「失礼千万も甚だしい」と、お思いのお客様もいらっしゃると思いますが この場をお借りして大変申し訳御座いませんでした。
歳と共にマイペースになり、忙しくなる様な入庫予定を組むのも残業も嫌いですので 消化台数的には低レベルの争いで甘んじる事にしています。 消化台数の少なさの原因を鑑みますと入庫時、作業日程の相談をする時に 「先に完成日有りき」ですと、どうしても「以下省略」 せざるを得なくなるります。 私的には、大いに「以下省略でもいいですよ」を希望したいのですが、そんな神様のような お客様はご来店してくれず、毎日の作業をブログ上で監視されていますので 普通に整備点検せざるを得ません。 今年ご案内出来なかったお客様やご老体ランドクルーザー乗りの お客様へのアドバイスです 読見苦しい文面になりますが、一読を 素人のお客様を騙すのはいとも簡単でして いかにも自分でやってます!的に能書きと知ったかぶりの専門用語で ページを埋め尽くすか口から泡を吹かせて専門用語で まくし立ててしまえば煙に巻けます。 餌食になりやすいのは、車齢が20年前後のランクルを維持されているオーナー様でして 維持する為に自分で選んだ工場やショップがブログなどで、 いかにも的にアップしている内容が写真も少数で部分的なカット画像しかなく、 作業工程の画像も無く(忙しかった、作業に集中していたと言い訳) before、afterだけで済ましている所なんてのは うさんくさい以外の何物でもなく、自分で作業をしている様に 装ってはいるけど作業のほとんどが外注先かアルバイト なので要注意、トラブルになればアソコでやったこんなモンだと責任逃れ 足廻りなどの分解整備を依頼して疑問に思ったりトラブルになったら、必ず
とても丈夫だが確実な整備が必要な、古いランクルを維持している全国のオーナーさんは 維持する為の工場を見極める目を養って頂きたいと思います。 専門ショップを謳っているような所よりも普通の整備工場や工房などで 質の良い仕事をしている工場は確実にあるので探してください。 私が思う質の良い仕事とは全てをバカ丁寧に磨いたり分解したりする事ではなく お客様が要望する内容を叶えられるのが質の良い仕事だと思います。 >> 今回だけの車検で壊れたら廃車にしますから最低限でお願いね。 << は〜〜い一番得意な仕事ですが、危険な所だけは連絡致します。
「一度乗ってみたかった」だけなら工場を選ぶ必要は無いですけどね。 10年10万キロ以内で新車に乗り換えるお客様には 徹底してエコな整備内容をご提案致しますので 連絡の上ご来店下さい。 皆様良いお年をお迎え下さい。 2015.1.2 あけましておめでとうございます。 今年も昨年同様に宜しくお願い致します。 2014.12.31 今年も好き放題をやらせて頂き、何とか無事に大晦日を迎える事が出来 後数時間でお正月です。 今年一年を振り返ると、仕事の進捗が思うようには行かず ご予約を頂いても入庫案内が出来なく、ご迷惑をお掛けしたお客様には 申し訳なく思います。 北海道と言う土地柄、四輪駆動車を生活必需品として 使っていらっしゃる方々も多くて、平成一桁登録の 旧いランドクルーザーを、お乗りの方々は多数いらっしゃいます。 悲しい事に冬には「塩撒き大会」が開催され 15年も過ぎれば、車はボロボロになり、加えて税金も増税され 車の部品も倍近く値上がりして、車のオーナー様達の財布の中身も ボロボロになってしまい、とても気の毒に思います。 それを修理する私は、毎度行うバリバリで難聴になり、それに加え 溶接箇所も増え、溶接で使う面の遮光レンズがどんどん薄くなり 視力もガタ落ちになり、おまけに防錆塗装で使う塗料に体が アレルギー反応を起こしてしまうが、工場のローンが後7年有るので スッポリマスクを被りながら、ボロボロの車をボロボロの体で 整備をさせて頂いておりますので、多少整備時間がかかってしまいます。 上場企業の倒産が今年一年間一軒も無く、景気回復の上げ潮の時ですが 株を持たない輸出もしない我々庶民は、円安のお陰で財布の中身が増えることは無く 財布の紐を締め様にも、貨物登録のランクルなどに乗っている方々は、毎年車検の為に 「自賠責だ重量税だ印紙も」と、せっせと納税に励み(それも旧車増税) せめてもの反抗として(半強制的に)タバコ税と酒税の納税を拒否するのが 関の山で、涙ぐましい節税対策をしても、車検整備に出せば >> ブレーキ固着と油漏れにマフラーに穴に・・etc・・ と、脅かされ「まな板の鯉」状態を良い事に苦行の「禁酒禁煙」で貯めた 貴重な生活費を、D−REALIZEに上納する事になる場合もありますが 私としては、車の状態とオーナーさんの懐具合も考えて「生かさず殺さず」の 整備をさせて頂いてはいますが、皆様のおかげで私も同じ様に 「生かさず殺さず」で営業をさせて頂いておりますことを感謝致します。 工場を移転した当初は 「セレブのような生活をさせてあげたいのだが、 ブランド物のバックは俺のスナップオンに化け 指輪の分は工作機械に化け 老後の貯金はウニモグに化けた。」 今現在は 「セレブの様な生活をさせてあげたいのだが 俺のタバコ代はマリーナ契約料金に化け 酒代は、マグロ釣りの道具代に化け 老後の貯金は船に化けた。」 考えてみれば、昔から好き放題をしていた様な感は有るが 20代の頃も50中過ぎの現在も、何も変わってはいな様だ。 昭和60年頃 某日産時代の時に造ったダットサントラックSGY720 初めての構造変更だった。 当時にもバン型で4WDはサファリがラインナップされていたが 家計的に買えるハズも無く、家族でゆったりとドライブがしたくて 当時新車で買った「ブルーバードU910ディーゼルターボ」と中古のダットラとを ブツブツ交換して、塗装以外は全て自分自身の手で作り上げた 荷台部分にキャンパーシェルを載せ、ダブルキャブ背面をくり抜き キャビンと荷台を繋げてバン型にしてカッコつけの為に、フェンダーアーチ部に 泥除けゴムを貼り付けて、オーバーフェンダー風にして車幅変更してもらおうとしたが 何故か4ナンバーのまま検査を終えた。 荷台とキャビンは鉄なので、載せたFRPのキャンパーシェルとの一体形成する為の 接合部分をどうしようかと悩んだが、FRPを積層する時に鉄板部分に エポキシ接着剤を塗り、その上からマットと樹脂を積層して一体化させたのだが 廃車になるまで割れや剥がれは起こらなかった。 当時は改造と言う事自体が「悪」であり お国の認めた「構造変更、SGY720改」であっても 会社からは大目玉を食らった。 >> 日産の社員たる者がナニをしている!! << じゃ〜メーカーで最初っからこんな車を作ればいいべや >> ナンダその口のききかたは!! その後にテラノWD21が発売されたが、2ドアで室内が狭かった 大所帯の会社で、すき放題を言い、すき放題な事をしていれば 当然、受けの良いハズがない。 ダットラの改造は構造変更を受けたが、アルバイトで造っていた Lや2TGなどはバリバリの違法改造だった。 当時は日産スポーツからふんだんに部品が出たので楽だったし 当然会社にバレてここでも大目玉を喰らう。 スカイラインに乗りたくて日産に入社したのだが、53年自動車排出ガス規制を クリアーさせた「NAPS」のおかげで、スカイラインなどを「羊の皮を被った亀」 にしてしまい農道ゼロヨンをすれば、ブーストアップした俺の ブルーバードU910ディーゼルターボに大差で負けてしまうし、あこがれの ケンメリスカイラインには失望してしまう。 新車ではR30のFJ20がデビューしていたが、何故かダットラに愛着が沸いてしまった。 マイナス30度を超える日も時々ある道北地方 そんな日はコールドスタートインジェクターからガソリンが垂れ流しになり 朝のエンジン始動もままならず苦労をするし、メジャーになりつつあった ディーゼルエンジンの場合は走行中に軽油のパラフィンが (極寒冷地仕様の特3号軽油以外)露出してしまい、ブスブスとエンストする事も 頻発するし、それ以前に過流式エンジンは掛からない。 当時メーカーから極寒冷地様の試験材料として軽油の 「流動点降下剤」をテストするチャンスがあり、試すが 思うような結果は出ずに終わった。 そこで、自分なりに考え、エンジン始動時に走行中の軽油パラフィン露出対策として エレメントの外側を二重にしてクーラントを満たし、それをグロープラグで 暖めるという部品を作ろうとしたが、材料も加工道具も乏しく断念したのだが メーカーに「品質報告書」と言う形で進言した記憶はあるが、その後のことは 知る由もない。 こんな事をしていたので、良い方向には理解されず、やりたい放題は 制限せざる終えなくなりすったもんだの末に退社し現在に至る。 (途中は大幅に省略) 本年度も本当にお世話になりありがとうございました。
来年も良い年でありますように!! |