こんちわっ!タップです。
フォローしようと思ってたアカウント
や気になるユーザーのツイートを
検索で調べても出てこない事が
ありました。
ハッシュタグでも出ません。
「なんで?」と気になり調べたら、
Twitterのシステムに原因が
ありました。
こんな理由で表示されなくなる
なんて…今後、自分が使う上でも
気をつけるヒントになるかも。
ツイートやユーザー名が検索できないのはこんな理由があった!?
今回はTwitterの検索でつぶやきや
ユーザー名が出てこない不思議の
原因を調べてみました。
実は運営側が設定したシステムの
条件のせいで、検索に引っかから
ないようになってるんです。
検索に出てこない理由
- ド新規で作ったばかりのアカウント
- 登録メアドが間違っている
- あまり使っていないアカウント
- 非公開設定にしている
- 名前と自己紹介を入力していない
- 凍結されてるかも
- 相手が退会したかも
- アカウントに制限がかかっている
- ツイート日時が古過ぎる
- ハッシュタグのつけ方が
間違っている
「1.」の作って間もないアカウントは
表示に時間がかかるそうです。
だいたい1日以上経過しないと
反映されないとか…
「2.」が厄介なのは、あるメール
システムはアドレスに大文字を
含めて登録ができる事。
でもTwitterのシステムでは許されて
いないそうです。
2つのシステム間でゆがみが出て、
メアドを一致させる事が出来ずに
上手くアカウントと同期できない事
があるそうです。
メアドは全て小文字で登録する事
に注意してください。
「3.」はつぶやきがあまりされて
いないと、運営のシステムが勝手に
使われていないアカウントとして
考えて凍結させることがあるとか。
なるべく定期的にツイート、
リツイート、@ツイートをしてると
大丈夫らしいです。
いっそbot作って、1日1回程度は
自動つぶやきさせてメンテするっ
てのもありですね。
⇒ 自動つぶやきさせるbot(ボット)の作り方(準備中)
「9.」にも関係しますが、システムは
常に新しいツイートを優先している
…なので過去のツイートは探しづらいみたい。
「5.」空欄はもちろん1行程度、
100文字以下のテキストは評価が
低くなり上位表示に反映されにくい
そうです。
なるべくいろいろ書いてね。
「7.」はTwitterの利用基準に
ひっかかった例。
例えばフォローし過ぎかツイートの
し過ぎ等で運営から一時ストップ
されている事が原因かもしれません。
時間をおけば解決できますが、
詳しくはこちらの記事を参考に
してください。
⇒ Twitterでフォローできない時は規制に引っかかったから?
.
⇒ 【基準とルール】twitterアカウントが凍結される条件ってあるの?
「10.」はちょっとしたミスが原因。
#(ハッシュタグ)って前後に
半角スペースを入れないと反映
されないそうです。
スペースが全角だったりすると
ますます上手く行かないとか…
なので#タグ付ける時は
↓
・半角スペース+#+半角英数字or
日本語テキスト+半角スペース
↓
例:「 #abcd 」
※ 鍵カッコはいりません。
もしくわ…
・半角左括弧+半角スペース+#
+半角英数字か日本語テキスト
+半角スペース+半角右括弧
↓
例:「( #abcd )」
これを守りましょう。
2回同じハッシュタグ付ツイートを
投稿しても検索できない時は、
検索に出てくるまで待たされるとか…
ただしどんなケースでもフォロワー
宛にはちゃんと届いています。
一般的な検索結果に出てないだけ
で、時間がかかってるだけかも。
こんな理由で検索にひっかからない
事があるそうです。
つまりTwitterのシステムは
ユーザーの利用頻度をちゃんと
チェックしてるんです。
システムに制限されないためにも、
いろいろ対策が必要なんですね。
せっかく作ったアカウントが制限
されたりフォローされない自体を
防ぐために、上の事に注意しながら
つぶやいてみてね。
じゃ、まったねー。