こんにちは。
リリです♪
閲覧ありがとうございます。
(๑>◡<๑)
12月に入り、何となく、気忙しいです。
師走とは良く言ったものです。
(*´・д)(д・`*)ネー
ある日、外出先から帰宅すると、ポストに不在票が入っていました。
(..) チラ
熊本から、みかんが届いてたんだ!
ぇ━(*´・д・)━!!!
慌てて、電話をして連絡し、みかんを待ちました。
ヾ(・∀・`ゞ) =з=з=з でんわ~~
(  ̄∇ ̄)σ=σ[]ピンポン!!ピンポン!!
みかんが来た〜♪
待ってたよ!待ってたよ!
ヒャホォ━━(*´ω`)ノ━━!!!
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
そおーっと、横にすると…。
(o・д・)ン?
“くまモン”
購入は、下記のサイトからしました!
サッ ( `・ω・)っ
イザ開封!
(`・ω・´)
わぁぁ〜♪
太陽が、いっぱい!
(*'▽'*)わぁ♪
箱の中には、たくさんのみかんに関する事が書かれた紙が入っていたり、くまモンの小分け用の袋まで入っていました!
∑(〃゚ o ゚〃) ハッ!!
大切に育てられたんだね。
伝わってくるよ。
ジーン...(≧ω≦。)
でも、くまモンの小分け袋、もっと欲しいよ(笑)
この袋では、分けられない。
私が、何かに使おう!
( *´艸`)クスクス
保存方法の注意書きも同封されていました。
(o._.)o ドレドレ・・・
そう言えば、私が子供の頃は、良くダンボールで買ったけれど、核家族化が進むにつれて、お正月位しか、みかんを買わなくなっていた気がする。
(我が家は特にかも知れません)
(*´~`)ンー
そので、我が家がやっていた、子供の頃の保存方法を再現してみる事にしました。
(`・ω・´)‼︎
※それぞれの、ご家庭で違うとは思いますが、我が家の場合の保存方法を書いてみます。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+
*みかん保存方法(リリ宅の場合)
1. みかんを全て出して、下に新聞紙を敷く。
2. ヘタの反対側を上にして並べる(枝の付いていなかった方)
3. また、新聞紙を敷いて、同じ作業を繰り返す。
4. 気になる場合は、新聞紙をかけて、涼しい所に置いて、早めに食す(笑)
※傷みのある物があると、周りの物も傷んでしまうので、取り除いてください。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+
早めに食べちゃうに限るけどね。
( *´艸`)クスクス
リリ
※熊本みかん…。
うんまい。
わぁぃ━━━ヽ(〃▽〃 )ノ━━━!!!!