みなさんはじめまして!「筋肉 Advent Calendar 2016」をこの度主催させていただいております山根と申します!京都在住のフリーランスWeb屋をやっています。
今回はシルバージムというブログを運営している@K-BOYと「筋肉 Advent Calendarやるぞー!!!!」となったので開催させていただきました。
トランプ政権となることが確定した以上、信じられるのは筋肉とバーベルだけです。参加されているみなさん何かのご縁ですのでこの機会に有意義な筋肉の情報交換をし、情報化社会を乗り切りましょう。
筋肉との馴れ初め
この時代の流れの速いIT業界をサヴァイブするのに必要不可欠となっているスキルの一つが「筋肉」となっているのは議論の余地がない事実でございますが、誠に恥ずかしながら筋トレをするようになったのは約1年8ヶ月前のことです。
体たらくな生活をしていた私は体脂肪が24,25%もある体をしており体組成計では「軽肥満」とおデブちゃん扱いでした。そこで意を決してジムを契約し、そこで筋トレと出会うことになります。
ダイエットには筋トレが必須という衝撃的な事実を知った私はイヤイヤながらも筋トレをするようになりました。
しばらくはダラダラとやっていたのですが、努力の割には効果が出ないので意を決して大好きなお酒を断ち食事制限をして3ヶ月で10kgほどの減量に成功。結果が出ると面白くなり完全に筋トレは自分の人生のライフスタイルと言えるようになりました。

現在のスペック(体脂肪とBIG3)としては以下の通りです。
- 体脂肪:13%程度
- ベンチプレス:80kg(10rep可)
- デッドリフト:110kg(10rep可)
- バーベルスクワット:椎間板損傷の為、お休み中
さて前置きが長くなりましたが、上記のように脂肪を削ぎ落とし、筋肉を多少なりと蓄えることに成功したのですが、それなりにお金も使ったと思うのでその内訳をご説明をしたいと思います。
プロテイン
まずはトレーニーの血液とも言える必要不可欠な存在の「プロテイン」です。どのプロテインが良いのかはトレーニーの永遠の悩みとも言って過言ではないと思いますがその辺を語り出すと終わりが見えないので今回は置いておきます。
私が普段飲んでいるプロテインは以下の3種類あります。
belegend(ビーレジェンド)
私は乳糖不耐性を持っている為、1日に3回もホエイプロテインを飲んでるとお腹を壊してしまいます。その為、WPIのホエイプロテインをbelegend(ビーレジェンド)で購入しています。
Amazonで買うと高いですが、belegendの直営ストアで買うと4100円です。毎月1袋消費します。
Optimum Nutrition ゴールドスタンダード ダブルリッチチョコレート
朝と晩はこちらの「Optimum Nutrition ゴールドスタンダード ダブルリッチチョコレート」を飲んでます。iHerbでセールしてる時にまとめ買いしています。月に一箱ほど消費しています。
Myprotein(番外編)
こちらは最近サイバーマンデーのセールで5kgほど購入したプロテインです。試食程度に買ったチョコナッツ味を飲んでみましたがなかなかこってりしてて美味かったです。これからの活躍が楽しみなプロテインです。
胸肉
さてトレーニーの主食とも言える「胸肉」です。私はスーパーでまとめ買いして、柔らかくなるように仕込みをして冷凍保存をしています。

このようにまとめ買いをします。

これは胸肉を一口サイズに切り、重曹と塩に漬け込んで柔らかくする仕込みです。これをやるとサラダチキンなんか食えなくなりますよ!興味がある方はこちらのレシピをどうぞ!

仕込みが終われば冷凍保存して終わりです。
だいたい1日に300gは消費するので月間9kgというところでしょうか。年間だと108kg消費することになりますね♪
余談ですが、LINEのBOTで以下のような胸肉のストック管理ツールを作ってました!以下はマイナス処理忘れて暴走してるところです^^;

オートミール
私はインシュリンを嫌うのでできるだけ低GI食品を食べるようにしています。玄米など炊くのが面倒な為、炭水化物はオートミールをメインに食べています。朝昼晩食べますので100g×3で1日300g摂取していますね!
サプリメント

トレーニング中は、筋肉の分解を和らげる為にBCAA(1日12g程度)を摂取しています。またトレーニング後にはカルチニン(1日5g程度)を摂取して、筋肥大の促進や運動パフォーマンスの向上を狙っています。
また、サプリメントは基本的にマルチビタミン・ミネラルとスーパーフィッシュオイル、ビタミンCをメインに摂取し、テストステロン値を増やしたいのでたまにビタミンDを摂取する形を取っています。
アパレル

トレーニングウェアはアンダーアーマーやナイキを愛用しています。アウトレットなどでまとめ買いすると安いですよね。
あと、ナノユニバース×チャンピオンのセットアップスウェット(黒とグレー)を愛用しています。2セットアップ購入して5万円ほどどかなり高かったんですがチャンピオンのスエットはリバースウィーブという織り方で作られており、かなり丈夫で長持ちします。なおかつ僕が買ったやつは裏起毛でめちゃくちゃ暖かいのでかなり重宝しています。これはトレーニング用ではなく、ジム通い用の戦闘服のようなイメージで活用しております。
その他は定番ですが、ナイキのテックフリーススウェットパンツは履き着心地も良く重宝しています。
ジム代
今年の10月よりジムを変更して憧れのゴールドジムに変更しました!月額料金も前のジムより安くなったので大変助かっております。昨日のアドベントカレンダーの記事(ゴールドジムに入会して思ったこと)でも書いてらっしゃいましたが、周りがマッチョの人ばっかりなのでモチベーションが上がりますね。

トレーニングメニューはアドベントカレンダー1日目を書いていた仲間の@K-BOYくんが作ったアプリ「バーベリー」で記録しています。カレンダー形式でいつトレーニングをしたのかも見れて便利ですよ!
合計
| 項目 | 月 | 年 |
|---|---|---|
| belegend 地中海レモン | 4100円/月 | 49,200円/年 |
| Optimum Nutrition ゴールドスタンダード | 7600円/月 | 91,200円/年 |
| 胸肉(98円/100g) | 8820円/月 | 105,840円/年 |
| オートミール(380円/1kg) | 3420円/月 | 41,040円/年 |
| BCAA(4400円/1kg) | 1584円/月 | 19,008円/年 |
| クレアチン(2580円/1kg) | 387円/月 | 4,644円/年 |
| マルチビタミン&ミネラル(1965円/120粒) | 491円/月 | 5,985円/年 |
| スーパーフィッシュオイル(1024円/90粒) | 341円/月 | 4,096円/年 |
| ビタミンC(460円/120粒) | 230円/月 | 2,760円/年 |
| アパレル | – | 約80,000円/年 |
| ジム代(旧ジム:14000円、現ジム:8640円) | 8,640円/月(現ジム) | 151,920円/年 |
| 合計 | 35,613円/月 | 555,693円/年 |
(スマホの場合は横スクロールして見て下さい)
合計してみると、上記のような結果です。月3.5万円ほどですね。これぐらいのお金で筋肉を構築できるのならば安いものではないでしょうか。また余計な脂肪をつけないように外食もほぼしていませんし、テストステロン値が下がるので飲酒もほとんどしておりません。ここ5ヶ月で飲酒したのは2回だけですのでかなりの交際費が浮いているかと思います。
仕事の集中力やパフォーマンスも向上していると思っていますので、引き続き仕事で稼いだお金は筋肉に等価交換していきたい所存です。
先行き不透明な現代社会、信じられるのは筋肉とバーベルだけです。円安には国内産プロテイン、円高には海外産のプロテインを。筋肉は全てを解決してくれます。筋肉を信じる者は救われる。2017年もしっかりとトレーニングしていきましょう。





