こんにちは。はてなブログを開始して8ヶ月、ようやく月間10,000PV(1回読まれたら1PV)を超えたともよし(@tomo141)です!
8ヶ月で月間10,000PVは決して早い方ではありません。しかし、多くのブロガーがこの壁を乗り越えられずに崩れていくのは事実。10,000PVという壁を突破できた、中級者ブロガー?の一員として、これまでにやってきたこと(必要だったこと・必要じゃなかったこと)をシェアしたいと思います。
目的は、
- 備忘録
- 初心者ブロガーさんへの知識共有
- 初心者ブロガーさんへの応援
です!
良い点はもちろんですが、悪い点をよくよく熟読して、参考にしていただくといいかと思います。
もくじ
- ブログ初心者。livedoorブログで、短い記事を量産した
- 有料オンラインサロン、ブロカレに入った
- 1記事1,000字以上は書くようにした
- はてなブログに移行した
- ブログ収益化開始(主にGoogleアドセンス)
- リアルでブロガーと交流した
- ヒッチハイクにも挑戦した
- YouTuberの活動も頑張った
- keitaさんに学生ライターとして雇われ、受験勉強記事を執筆した
- ライターを雇った
- 本業の研究(大学院)、というか人生に全力で迷った
- ポケモンカードを始めた
- Apple Watch series2を買った
- 彼女と電話をして切れた
- 【これだけは読んで】10,000PVになってみた感想と、初心者ブロガーさんへのメッセージ
京都駅新幹線待合室で、遠距離の彼女を待ちながら、ブログを書いています。
へんな顔 笑
ブログ初心者。livedoorブログで、短い記事を量産した
はてなブログを始める少し前は、livedoorブログを始めました。
理由は簡単。プロブロガーのイケダハヤトさんがlivedoorブログを使っていたから。
そして、その頃は「とにかく多更新が大事だ!」と思っていて、500字にも満たない記事を量産していました。
この時期は、ゴミ記事しか産んでいませんでしたね〜笑
この点は是非、真似しないでください。短い記事はいくら書いても(相当な才能がない限り)、PVを伸ばすことはできません。
有料オンラインサロン、ブロカレに入った
livedoorブログを始めてすぐでしたかね、やぎぺーさん主宰のオンラインサロン、「ブログカレッジ」3期生(2だったっけ??)の募集が始まっていました。
オンラインサロンというのは、毎月お金を払うことで参加者限定のFacebookグループに入れる、というもの。
ぼくは迷わず(20秒くらいは考えた)参加することにしました。
オンラインサロンでは、ブログ運営のノウハウや書き方のテクニックなどを教えてもらうことができます。
毎月数千円の出費にはなりますが、「すぐ元が取れるようになる」みたいな言葉を信じて(まあいけるだろうと思っていた)、入会。
今思い返してみても、オンラインサロンに入ったのは正解でした。収益化に大きく力を入れてない今でも、もう元が取れそうな感じです。
オンラインサロンに入っていて何がよかったって、ブログについて勉強できたのはもちろんよかったです。
でもそれ以上に、「仲間がいる」という感覚が得られたことが、10,000PV達成に大きく貢献したと考えています。
「本当にこの方法で稼げるんだろうか?」
「仲間がいなくてつらい...」
こう感じたことがある初心者ブロガーさんには、オンラインサロンを検討してみることをお勧めします。
相談があれば気軽にメッセージくださいな^^
1記事1,000字以上は書くようにした
オンラインサロンに入ってからも、短い記事を量産していました。
しかしぼくはやぎぺーさんにアドバイスをもらいます。
正確な表現は忘れてしまいましたが、乱暴に言えば「そんな記事書いても評価が下がるだけだから、1000字以上書くという鉄則は守って」みたいなことだったと思います。
ぼくはその言葉通り、ほとんどの記事で1,000字を超えるようにしました。
短い記事も書きたいという葛藤
ただ、それまでずっと短い記事ばかり書いていたので、フラストレーションを感じることがありました。
「なんで自分のブログなのに、好きなように書いちゃいけないんだ」
なんて思うこともありました。でもその葛藤を抑え、ぼくは1000字以上書くことを頑張りました。
今思えば、これは正解でした。初心者ブロガーのみなさん、少なくとも8〜9割の記事で、「1000字以上書くこと」は守ったほうがいいです。
1000字に満たない記事は、概して「検索になかなか引っかからない」し、「人の心に響かせられない」ことが多いです。
はてなブログに移行した
そしてしばらくして、ぼくは「はてなブログ」に移行しました。
なぜ「はてなブログ」か?というのは一番最初に書いた記事、
「はてなブログに乗り換えた理由」
で「当時の」思いを述べています。
今考えると、初心者ブロガーにおすすめするなら、「はてなブログ一択」と言ってもいいと考えてます。
はてなブログ一択の理由は、さらっと言えば「書きやすい」
「PVが伸びやすい仕組みになっている」
「検索すれば、だいたいのことが分かる。ってくらいしっかりしたユーザーが多くいる」
てな感じ。
はてなブログにした方がいい理由、についてはまた違う記事で述べてみたいなと思っています。
ブログ収益化開始(主にGoogleアドセンス)
Googleアドセンスを始めました。広告を貼ることでお金がもらえるやつです。
これは、ほとんどのブロガーが導入している、そして導入するべきものです。
設定を少しいじるだけで、「記事の頭と真ん中とお尻に広告を自動的に入れる」なんてこともできるので、簡単ですよ。
PVに比例して収益がもらえます。そして何よりブログを続けるモチベーションが湧いてきます。
最優先で始めましょう。
アドセンスの審査に関する反省点などはここにまとめました
アドセンスの審査突破!落ちたときの反省点まとめ2016 - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
リアルでブロガーと交流した
オンラインサロンの目玉とも言えるオフ会には、積極的に参加しました。
ブロガーと交流することも、もぜひおすすめしたいことです。
ブログやる人って、周りにほとんどいませんよね。
自分以外にブログを書いている人が周りにいなかったら、「本当に世の中にブログを書いている人なんて存在するんだろうか」なんて孤独感を感じることさえあると思います。
でも、オフ会に参加すると、「世の中には本当にブロガーが存在すること」が確認できます。
なにアホなこと、当たり前のことを言っているんだとお思いかもしれませんが、実際に会うのと会わないのとでは大違いです。
百聞は一見にしかずの法則に似ています。百読は一会にしかず。ぜひ、会いましょう。
「だれだれが頑張っているから自分も頑張ろう」
って、知り合いブロガーの存在になんども助けられますよ。
ヒトデさん(超有名なブロガーさん)のオフ会に行った話
ヒトデさんのオフ会が超楽しかった話 - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
ヒッチハイクにも挑戦した
あとヒッチハイクもしました。
まあブログを本気で始める(=livedoorブログを始めた頃)前からやってましたけど。
「ヒッチハイクをしてブログのネタにした」というのが正しいですね。
これはですね、別にやらなくていいです笑
たいしてPVを稼げてません。
ヒッチハイクに興味があるのなら、「それじゃあやるべきです」って背中を押します。
でもヒッチハイクに興味なんかない人は、やらなくていいです。次に行きましょう。
YouTuberの活動も頑張った
Youtuberやってます。
ブログと、
大阪道頓堀でフリーハイタッチやってみた→1時間で◯回…!! - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
YouTubeです。
これもヒッチハイクと同じです。いまのところ、収益化に大きく結びついていません。興味があるならすぐにやってください。興味がなければやらなくていいです。
ただ、将来的には、ブログとYouTubeのどちらもがんばって、どちらも活性化させて、相乗効果で両方で大きな収益にしたいと思っています。
keitaさんに学生ライターとして雇われ、受験勉強記事を執筆した
月間30万PV(くらいだったかな?)稼ぐkeitaさんってブロガーさんがいます。
Twitterでライター募集をしていたので、手を挙げたら、採用していただきました。
ライターのお仕事では、keitaさんのものすごく丁寧なご指導のおかげで、たくさんのことを学べました。
ぼくが書いた文章について、ここが悪いからこうした方がいい、というようなアドバイスを記事を書く度にしていただいていました。
これは間違いなく成長しました。
ただ、これはみなさんにおすすめしても簡単には実現できないことです。なのでこうしましょう。
ぼくのブログのライターになってください笑
手取り足取り、めっちゃ丁寧に教えます!
気になる方ははてなブックマークでコメントをよろしくです。Twitter(@tomo141)でもOKです。
ライターを雇った
ぼくのブログは、いろんなジャンルの専門家、ブロガーが登場する、バラエティ豊かなブログにしたいんですよね。
ライターさんを切望しています。
っで、そのライター第一号になったのが、ぼくの彼女。
水尾ゆずこ。
面白い記事を書いてくれてます。
→会社が大嫌いになってしまった2年目社会人が朝起きて5秒後に思うこと3つ - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
京都に詳しいので、そのうち京都記事を書いてくれるはず。
再度言っておきます。ライターさん、来てください! 特に初心者ブロガーの方、ぼくと一緒に成長しましょう。一緒にがんばりましょう。
気になる方ははてなブックマークでコメントをよろしくです。Twitter(@tomo141)でもOKです。
本業の研究(大学院)、というか人生に全力で迷った
ブログで活躍する人は、本業でも活躍する人。そんな気がしています。
本業の、大学院での研究に、全力で迷いました笑
大学辞めたい?つらい研究室を前向きに乗り越えねば… - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
辛かった研究室だけど、実験量を倍にしたら楽しくなってきた話→何事も、本気でやれば楽しくなる - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
ドクター・博士課程後期の人は就職で、専門・学位にとらわれ過ぎ - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
上司からのプレッシャーじゃない。研究室がつらい本当の原因を考察してみた - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
【研究やりたくない】博士課程に進学した理由と、苦難を乗り越える原動力 - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
今ではかなり前向きにやれています。後輩に向けた記事を書けるようになるまでに。
ぼくが博士課程に進学した理由と、ドクター生活の感想 - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
本業関係の記事は、他のブロガーには真似出来ない記事がかけることが多いです。
ブログ活動と関係ないように思える本業も、しっかりとやることで、ブログも芯ができてきたと感じています。
本業にも本気で力を入れ、そして本業のジャンルで、記事を書いてみてください。
需要はあります。ぼくも、意外と本業(化学)の記事でPVを稼げています。
ポケモンカードを始めた
ポケモンカードを始めました。遊びも、本気でやるべきですね。
こんな記事を書きました。
【初心者向け】ポケモンカード大会優勝デッキレシピを丁寧に解説するよ!【まとめ】 - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
ポケモンカードを始めたい人におすすめの定番トレーナーカード20 - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
「ポケモンGX」と「GXワザ」を全部まとめてみた【ポケモンカード】 - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
↑新ルールが導入されます。みなさん、やりましょう!笑
Apple Watch series2を買った
高い買い物しました。ゼイタクしました。
でも、ブログで稼ぎ返してしまえばいいのです。
Apple Watch 2購入!無駄遣い?ブログネタにして稼ぎ返せばいいんでしょ! - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
そして実際に稼いでくれた記事はこれ。まだもとは取れていませんが。
Apple Watch Series 2在庫なし→公式HP(3-5週待ち)よりも早く買う方法! - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
↑いまでは検索される量がかなり減りました。でも、一時期とんでもない量のPVを稼いでくれました。
ただですね、一瞬で検索がなくなっていく記事は、あまり理想的ではありません。ながーく検索される記事を書きましょう。
ぼくも「一瞬人気」の記事しか書けないのが課題です。
彼女と電話をして切れた
彼女と電話しました。LINEです。
ただ、最近のアップデートのせいで、スリープボタンを押すと切れる仕様になってしまったんですね。
この解決法を調べてまとめた記事。この記事のおかげで、月間10,000PVを突破できました。
→【解決法】スリープするとLINE電話が切れる問題−アップデート6.8.5 - ともよしブログ|遊びだって仕事になるんだ
先月だけで8200PV稼いでくれました。
でもお気付きかもしれませんが、こういう記事は、いまではもうあんまり検索されなくなってしまっています。
先月は上の記事に依存していたので、実は現時点、今日のペースで1ヶ月やっていても、10,000PVには届かないんです。
【これだけは読んで】10,000PVになってみた感想と、初心者ブロガーさんへのメッセージ
たった1記事のおかげで、先月は10,000PVを突破しました。
ですが、今月は10,000PVに届くかどうか分かりません。
なので、10,000PVの壁を破った感想はこうです。
1万PVってこんなものか。
ブログを始めたての頃は、10,000PVはとんでもなく高い山だと思っていました。
ですが、登ってみたら「こんなもんか」です。
幼稚園児が、ジャングルジムのテッペンに登ったようなもんです。
まだジャングルジムに登れていないみなさん。聞いてください。
「ジャングルジムは、意外と低いです」
「ジャングルジムは、ある程度大きくなったら誰でも登れるものです」
幼稚園児が、毎日ごはんを食べていれば成長して、ジャングルジムに登れるようになるのと同じです。
みなさんも、ごはんを食べて(ブログを書いて)、成長していきましょう。
幼稚園児もブログも、成長スピードは、人によってバラバラです。
焦らず、自分のペースで、こつこつこつこつ、記事を重ねていってください。
10,000PVは、ちゃんとやっていれば、必ず登れるようになる山です。
さあぼくと一緒に、小さいおやまをのぼっていきましょう。