原告が本人尋問で偽証をしたら、刑罰はどの位ですか。 又、被告が本人尋問で偽証...
ベストアンサーに選ばれた回答
2008/1/1512:54:54
刑法
(偽証)
第百六十九条 法律により宣誓した証人が虚偽の陳述をしたときは、三月以上十年以下の懲役に処する。
これが偽証罪の条文です。
「証人が」とあります。原告本人は「証人」ではなく、「当事者」ですから、偽証罪は成立しません。
なお、当事者が虚偽の陳述をした場合には、過料という行政罰が科されることがあります。
民事訴訟法
(虚偽の陳述に対する過料)
第二百九条 宣誓した当事者が虚偽の陳述をしたときは、裁判所は、決定で、十万円以下の過料に処する。
2 前項の決定に対しては、即時抗告をすることができる。
3 第一項の場合において、虚偽の陳述をした当事者が訴訟の係属中その陳述が虚偽であることを認めたときは、裁判所は、事情により、同項の決定を取り消すことができる。
このQ&Aで解決しましたか?質問する
閉じる
あわせて知りたい
- 証人尋問で被告は虚偽の発言をしました。宣誓をして、裁判官からも虚偽発言すると...
- 民事裁判で、当事者尋問の際、当事者は宣誓を拒否できるそうですが、宣誓をした上...
- 民事裁判では、証人が偽証すれば偽証罪になるが、当事者本人は偽証しても罪にはな...
- メバリングで、アブガルシアのカーディナルsx2000sというリールを買いたいと思う...
- フォーサイドドットコム(現スマートイーブック)は、光通信みたいな状態だったの...
- 偽証罪ってなんですか?日本にはそんな罰則ありますか? 大リーグの選手とコーチ...
- 裁判で、犯罪を犯した子供を、親がかばうために嘘の証言をしても、罪にならないで...
- 至急! 偽証罪を調べていたら三ヶ月以上十年以下の懲役としりました。 でも...
- 裁判中 ☆偽証☆ 民事裁判 証人尋問の前に偽証しないことを宣誓しました。 その...
- 民事裁判の証人尋問と当事者尋問の違いを教えてください。 また、それらの申請方...
- 民事訴訟の本人尋問について質問です。 本人訴訟中ですが、和解協議に応じる事は...
- 民事訴訟で本人尋問の呼び出しを受けましたが心得を教えて下さい 答えたくない質...
- 何で新型のインプレッサって154馬力と115馬力のしょぼいエンジンの車しかな...
- 近日中って 何日までが近日なんですかね?!
- 来店の反対語、入店ではなくお客として店に行くこと。
- パソコンは電源を切るのとスリープ状態にするのでは、どちらの方が負担が掛かるの...
専門家が解決した質問
初めてのいろいろ、心配がいっぱい
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
靴のかかとにいる、アレです
みんなのアンテナ
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
[PR]お得情報