Yasuo Ohgaki (大垣靖男)

@yohgaki

セキュリティ、パフォーマンス、Webサイト構築、セミナー、執筆、OpenSource、Linux, OSX, Windows, etc

日本
2008年4月に登録

ツイート

@yohgakiさんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@yohgakiさんがブロック解除されることはありません。

  1. 攻撃者は効果、機会、リスクを考えてるのに、脆弱性を直したか?という次元の低い考えだけの対策とか、あり得ない

  2. この通り。PHPのDbCサポート機能、提案はしているので7.2に間に合うかな?この調子だと7.3以降になりそう。

  3. ホワイトハウスがFacebookのメッセンジャーボットを公開しています。ホワイトハウスはDrupalを使っているのでPHPかな?と思ってソースを見るとPHPでした。DrupalのモジュールなのでPHPで当たり前ですが。

  4. ISO27000ではセキュアプログラミング/セキュアコーディングは標準もあり普及しているので、具体的な方法は省略した、としています。その標準的な物というのはCERTやOWASPのセキュアコーディングのガイドラインなどです。

  5. セキュリティ対策の目的は「バグや脆弱性を潰すこと」ではなく、「できるだけ安全に利用すること」にありますが、その目的に最も効果的とされるバリデーションがセキュリティ対策ではない、はあり得ない。やってなかくて裁判になったら100%負けると思う。

  6. できるだけ完全なセキュリティ対策なければ、セキュリティ対策でない!と主張しつつ、完全かつ汎用性がある出力対策3つ「エスケープ、API、バリデーション」の2つを「セキュリティ対策として不適当」というのは、どうかと思います。ホントに。

  7. 機能は選挙の立会人で、PCを使って良いですか?と聞いたらOKだったので、投票する方達を見ながら有り余る暇時間を使ってsession_start()の動作が出鱈目だったりする件を修正するパッチを作っていました。

  8. OWASPのセキュアコーディング習慣でも、似たような文言があってこの文書は「不可知論的」(不可知論:物事の本質は人々には理解されないこと)と書いた上で、セキュアコーディングのチェックリストを載せています。...

  9. CERT Top 10 セキュアコーディング習慣では出力の対策が7番目になっている事にずっと違和感がありましたが、何故こうなっているかやっと解ったような気がします。...

  10. ソフトウェアセキュリティで、どれが根本的な対策か分類してもあまり意味がないです。それぞれが根本的な対策です。

  11. 忙しいのに余計な時間を使ってしまいました。朝の仕事後の息抜きなのでよしとします。

  12. これは嬉しいニュース!!

  13. ゼロ脆弱性やゼロリスクを目指すのはそもそも無理です。セキュリティ対策ですべきことはゼロトラスト(他のモノを検証なしに信頼しない)です。...

  14. WordPressのプラグインマスターにはきっと噛なわないですが、これらのプラグインを使ってセキュリティを強化しています。プラグインに関係ないですがSELinuxは勿論有効です :)

  15. 脆弱性を隠すのは良くない(ので入力バリデーションはセキュリティ対策ではない)と言いつつ、脆弱性を隠す為のWebアプリファイアーウォールを売っているのはどういう事なのだろうか?と、どうしても思ってしまいます。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·