日ロ外相会談 平和条約交渉「真剣かつ突っ込んだ議論」
k10010794121_201612032159_201612032202.mp4
岸田外務大臣は、モスクワでロシアのラブロフ外相と会談し、再来週の日ロ首脳会談に向けて、閣僚レベルでの最後の調整を行い、経済や人的交流など幅広い分野で協力を拡大させることを確認しました。会談後の記者会見で岸田大臣は、北方領土問題を含む平和条約交渉について「真剣かつ突っ込んだ議論を行った」と述べました。
岸田外務大臣とロシアのラブロフ外相との会談は、日本時間の午後5時すぎから行われました。
会談の冒頭、ラブロフ外相が「きたるべきプーチン大統領の訪日の最終的な準備の段階だ。双方が建設的な作業を責任感を持って行うことを確信している」と述べたのに対し、岸田大臣は「大統領の訪日準備の最後の詰めを行う観点から、きょうの会談を重視している。2国間問題について十分に時間をかけて議論し、山口での首脳会談につなげていきたい」と述べました。
会談で両外相は、今月15日と16日に安倍総理大臣の地元・山口県などで行われる日ロ首脳会談で成果を挙げるため、閣僚レベルでの最後の調整を行い、終了後、共同で記者会見を行いました。
この中で両外相は、安倍総理大臣が提案した8項目の経済協力プランの具体化など、首脳会談の準備状況を話し合い、経済や人的交流、それに科学など幅広い分野で協力を拡大させることを確認したことを明らかにしました。
特にビザの緩和については、両国が検討している具体的な措置を大統領の日本訪問の際に公表することで合意したとしています。
また、北方領土問題を含む平和条約交渉について、両外相は進展を図ることで一致し、岸田大臣は記者会見で、「山口での首脳会談につなげるため、真剣かつ突っ込んだ議論を行った。日ロ両国民から歓迎されるような成果を出したい」と述べました。
一方、ラブロフ外相は「かなり複雑な事柄で、忍耐を持って作業していかなければならない。日ロ関係をあらゆる方面で発展させることが1つの道筋だ」と述べました。
会談の冒頭、ラブロフ外相が「きたるべきプーチン大統領の訪日の最終的な準備の段階だ。双方が建設的な作業を責任感を持って行うことを確信している」と述べたのに対し、岸田大臣は「大統領の訪日準備の最後の詰めを行う観点から、きょうの会談を重視している。2国間問題について十分に時間をかけて議論し、山口での首脳会談につなげていきたい」と述べました。
会談で両外相は、今月15日と16日に安倍総理大臣の地元・山口県などで行われる日ロ首脳会談で成果を挙げるため、閣僚レベルでの最後の調整を行い、終了後、共同で記者会見を行いました。
この中で両外相は、安倍総理大臣が提案した8項目の経済協力プランの具体化など、首脳会談の準備状況を話し合い、経済や人的交流、それに科学など幅広い分野で協力を拡大させることを確認したことを明らかにしました。
特にビザの緩和については、両国が検討している具体的な措置を大統領の日本訪問の際に公表することで合意したとしています。
また、北方領土問題を含む平和条約交渉について、両外相は進展を図ることで一致し、岸田大臣は記者会見で、「山口での首脳会談につなげるため、真剣かつ突っ込んだ議論を行った。日ロ両国民から歓迎されるような成果を出したい」と述べました。
一方、ラブロフ外相は「かなり複雑な事柄で、忍耐を持って作業していかなければならない。日ロ関係をあらゆる方面で発展させることが1つの道筋だ」と述べました。