はてなブログから三菱東京UFJ J-VISAデビットと共同のキャンペーンお題が出ていたので、お題その2「今年、買ってよかった物」で参加してみますよ〜。
今年は実質シングル子育て一年目で、いろいろ生活を試行錯誤しながらの一年でしたが、そんな中でライフスタイルの質がちゃんと向上したな〜、と感じたものを挙げていきます。
第3位 Foodmanのお弁当箱
以下の記事で紹介していた商品です。
こちらは、シングル子育てとはあまり関係ないのですが、今年はオフィスの移転があって周辺のランチ単価が高くなったので、節約のために週イチのみのペースでお弁当をはじめました。
はじめはぶっちゃけ「続くかな〜」と思っていたのですが、購入したお弁当箱の写真をインスタグラムやブログの記事に上げて、自らプレッシャーをかけたことで、意外と続いて、お弁当箱の値段分のモトはしっかり取れたと思います。
お弁当は、ほぼ冷凍食材や残り物を詰めるしかしていないのですが、Foodmanの箱はワンプレートランチのような作りで、詰めていくだけでも楽しいです。ただフルサイズだとやや大きめ、ハーフサイズだとボリュームが少なくなるので、中間のサイズがあればいいのにな〜、と思います。
第2位 KEYUKAのレインポンチョ
(写真は息子くんに撮ってもらいました。もうこんなこともお願いできるようになったのね〜)
こちらも以下の記事で紹介していた商品です。前がビローンと長めになっているタイプのレインポンチョです。
通勤用のレインコートは、当初無印良品の簡易的なものを使っていたのですが、思い切って少し高めのものを買ってみたら、使用感がぜんぜん違いました。
特に、子どもを乗せられるタイプの電動自転車は重量があるので、雨の日にスリップで転倒したときの危険性がとても高いです。電動自転車乗りの方は、雨の日でもハンドル操作に集中できるよう、しっかり前を覆えるものを買った方がいいと思います。
第1位 スティック型掃除機(エルゴラピード)
第一位は、スティック型のサイクロン掃除機、エルゴラピードです。私が購入したモノは、ZB3107という型番のもので、購入当初は25,000円前後だったと思います。
掃除機は、SANYOのキャニスター型のものが既にあって、こちらの使い勝手も良かったので、わざわざスティック型を買い足すのは、ぜいたくかなぁ、と思い購入を大分迷いました。
ですが、購入してリビングの片隅に置いて使ってみたら、ホコリが溜まってきて気になる部分をささっと吸い取れるようになって、掃除をする心理的ハードルが格段に下がりました。重量も軽くてホウキみたいな感覚で使えるので、ほんと便利だな〜と毎回感心しながら使っています。
スティック型の掃除機は、ダイソンのような高級品から、マキタのようにシンプルなものまで、最近は選択肢が大分増えてきましたよね。私の友人には、エルゴラピードからマキタに買い換えた人もいるので、マキタもきっと使い勝手良いのだろうな〜、と思います。
次点 観葉植物
次点として、今年から室内でも育てられる観葉植物を置いてみたら、意外とヒーリング効果が高くて楽しいな!と思ったので、これを挙げておきます。
観葉植物は、いつもブログを書いている席から目に入る位置に一つ、テレビの横に一つ置いています。近所になかなか良い園芸ショップがあるので、そこで器や鉢植えを買ったりして、試行錯誤しながら楽しんでいます。
根がずぼらな上に慣れないことをしているので、ちょっと余計なことをしたらすぐ枯らしてしまうのが悩みどころですが、だんだん長持ちさせられるようにもなってきていると思うので、引き続き趣味として楽しんでみたいです!
特別お題「2016年を買い物で振り返ろう」 sponsored by 三菱東京UFJ-VISAデビット