今回のパズドラ攻略はBLEACHコラボ第2弾のコラボガチャの新キャラと
既存キャラの究極進化を紹介していきます。
パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
一護とルキアが究極進化!
朽木ルキアは元々水のコンボリーダーとしてかなりの性能を持っていましたが、究極進化でさらに強くなりました。
水属性の攻撃力と回復力が1.5倍から2倍に上がったことで最大火力は8コンボで10倍となりました。
覚醒スキルはスキブ2、封印耐性3です。
水の2体攻撃複数持ちのシェアトや覚醒オロチが封印耐性を持っていないということで、リーダーフレンドをルキアにするだけで封印耐性100%にできるようになっています。
水パーティーを組むと悩むことになるスキブ不足も補えるようになっています。
HP倍率はありませんが、水属性はシェアトや覚醒オロチを代表としてHPが高いキャラが多いということでHP3万を超えるような編成もそう難しくはありません。
主人公の黒崎一護は元々究極進化がありましたが、今回はさらに超究極進化と覚醒進化の2パターンの進化が実装されました。
まずは超究極進化からです。
タイプは究極進化と同様のため、ラードラのサブのように神タイプで使いたい場合は引き続き進化させないという選択肢になります。
覚醒スキルにあまり見慣れないものが2つ付いていますが、これは強化合成キラーです。
強化合成モンスターへの攻撃力が9倍になるのですが、一番の高防御の邪魔者のぷれドラは売却用モンスターなので適用されません。
そうなると使い道は・・・あるのでしょうか?
それ以外の覚醒スキルは2体攻撃2、操作時間2、神キラーと優秀です。
リーダースキルは転生ホルスと似た感じですが、最大倍率を出すためには5色+回復を消す必要があります。
次に覚醒進化です。
まずは素材からですが見てわかるようにBLEACH要素0です。
コラボダンジョンのドロップモンスターを素材にするようなことがあるとDBのようなことがあるのでこちらの方がいいと思います。
DBコラボではダンジョンで稀に出る帰ってきたベジータを素材にすると悟空がベジットに進化したのですが、ベジータの出現率が悪く作れなかった人もたくさんいました。
次の機会にと思っていた人もDBコラボを待ち続けてもう1年半以上になります。
一護の性能は?
ほぼ別キャラとなっていて、ヒロインガチャで出たメリディオナリスの闇版のリーダーとなります。
スキルは闇属性強化1つに付き攻撃力50%アップと非常に強力です。
闇属性強化10個の編成なら、このスキルを使うと攻撃力が5倍になります。
ただし、スキルターンが最短でも20と長めなのが難点です。
列パーティーはドロップの確保が一番重要なのですが、リーダーフレンドをこの一護にすると変換枠が少なくなり一護にスキル継承しても補おうとしてもスキルターンの長さがネックになってしまいます。
落ちコンしないことを利用して、エスカマリなどの闇ドロップを降らせるスキルでうまく闇ドロップを溜めて使っていく必要があるでしょう。
一護は究極進化前と超究極進化と覚醒進化でそれぞれ使い方が変わってくるので、どう使うか考えて進化させる必要があります。
注目すべき新キャラ
藍染はリーダースキルがなんと無条件で闇属性の攻撃力が6倍です。
ただし、このキャラは主属性が水です。
デメリットを持ったリーダーということで降臨キャラのアグニのような存在です。
アグニとは違い副属性がリーダースキルが適用される闇で、スキルで属性を闇に変えることもできるのでリーダーがまったく役に立たないというわけではありません。
さらに闇の十字消しをすれば火力を上げられるということでかなり強いです。
山本元柳斎も火の6個消しで攻撃力が10倍と覚醒曹操もビックリのリーダーです。
リーダーフレンドを山本元柳斎にするだけで火属性強化は10個になるため、火力もさらに上がります。
スルトを入れてマルチで劉備のような使い方もできそうです。
神タイプもついているのでシヴァドラのサブも行けそうですし、シヴァドラ持っていない人がシヴァドラと組むリーダーとして使うのもいいかもしれません。
まとめ
新キャラや究極進化でリーダーとして使えるモンスターが増えたという印象です。
元々水花火の日番谷や4ターンで使える木の列変換持ちの浦原喜助など優秀なスキル持ちが多いコラボだったので、リーダーとしても使えるモンスターが増えてくるとかなり狙い目のコラボとなるのではないでしょうかね(*^_^*)
ちなみに今回もランク50以上で1回無料ガチャがありますよぉ♪
【新作】無料スマホゲーム人気ランキング アクションRPG(随時更新)
スポンサードリンク
スポンサードリンク