今回は節約の記事ではなく、栃木県に住むパソコンの知識がない専業主婦がグーグルアドセンスに合格出来たご報告と、グーグルアドセンスの審査手順が変わってきているので、私の場合の審査の流れを記しておきます。これからグーグルアドセンスに挑戦する方へコノ経験が少しでも参考になりますように♡
はてなブログproへのきっかけ
はてなブログは、私が30歳の時に書き始めました。特に書きたい事もなかったけど、友人や家族、夫にも言わずに何気ない日々を書きたい時に飾らない言葉で自由気ままに書いた日記ブログです。更新しない期間があったりもしたけど、無料ブログだし特に気にせずブログを続けてました。
注目記事で1位
娘が1歳7か月の頃、専業主婦になり時間と心に余裕が出来るとブログの更新を定期的にするようになり登録していたブログ村で注目記事1位になりました。何かで1番になった事のなかった私は、純粋に嬉しかったです。※今、思うとかなり偶然だったんですけどね....汗
夫にブログを打ち明ける
この喜びを自分の中で抑えきれず、夫にブログを書いている事や注目記事で1位になった事、ブログの広告収入でお金をもらう事も出来る事を話しました。無料ブログで気まぐれな更新だった私がグーグルアドセンスに挑戦する事は初期費用もかかるので、一歩踏み出す勇気が持てない事も話しました。
「やってみれば?」の一言
グーグルアドセンスに挑戦するには、有料プランである「はてなブログpro」にする必要がありました。お試しで1年コース8434円の支払い。夫の「1年で1万位の出費でしょ?まずやってみたら?」そうあっさり言われて、今までモヤっとしていた気持ちがスッキリと晴れました。自分のidの横についた「pro」の文字、今でもカッコイイなぁって思います。
グーグルアドセンスの申請
節約の知識はあっても、パソコンの知識は全くない私。何をするにも時間がかかりまた。グーグルアドセンスの申し込み手順が丁寧に書かれいる記事を読みながら操作しても「何一つスムーズに行かない」分からない事を解決したくても要領が悪い上に、娘の相手をしながらで集中出来る時間が少ない。途中から諦めたい気持ちすら芽生えました。だけど、ブログを通じて交流のある方に助けて頂き、困った時に声(実際には文章ですが)をかけてくれる「ブログ仲間」は私にとって貴重な存在です♡
初めての申し込み
1度目のアドセンス申請は、無料ブログで2年間続けてきた記事をそのまま何も手を加えずに申し込みをしました。結果的には審査受付から2時間後に不合格通知のメールが届き、待ってる間のドキドキした気持ちは一瞬で打ち砕かれました。
ブログの内容
・2014/8~2016/11(約2年間)の日記ブログ※更新は不定期
・記事数は214個あったけど文字数は100~3000文字と記事によってバラバラ
・問い合わせ&プロフィール&プライバシーポリシーの設置はなし
・アフィリエイトの記事あり
・PVは1日平均30PV(1ヶ月のトータルで1000PV前後)
不合格通知後の対策
今まで書いていた日記ブログは、グーグルアドセンスを目的にしていなかったので合格する為に記事を消したり、書き直す事に迷いがありました。でも、このままじゃ合格出来る気もしなかったので新しく審査用のブログを作る事にしました。
歯科ブログを作る
私は19~32歳まで歯科助手として歯科医院に勤務していました。その経験を生かしてグーグルアドセンス審査用の歯科ブログハッ。ハッ。ハァ~✨を書き始めました。結果的にはコノ歯科ブログでグーグルアドセンスを合格する事が出来たので、参考に合格時のままブログを残しておきます。※2017年1月から手直しを始める予定です。
合格基準って本当?
パソコン関係の知識がない私はグーグルアドセンスに挑戦する為に「合格するコツ」が書かれている記事を沢山読んで、合格しやすいブログを作ろうと思いました。はてなブログproの契約期間が1年しかないので早く結果を出したかった気持ちもありました。だけど、合格基準に統一感はあまりない印象で最新のグーグルアドセンス合格記事を探すだけ一苦労....大まかに把握して「毎日更新・最低30記事・平均100PV/日」この3点は気にせずグーグルアドセンス申請をしました。
ブログの内容
・2016/10~2016/11(約1ヶ月)の歯科ブログ※更新は2~3日に1回
・記事数13個で1000~1200文字(1000文字以下の記事はありません)
・問い合わせ&プロフィール&プライバシーポリシーの設置あり
・アフィリエイトの記事なし
・はてなスターやはてブなどのSNSの設置もなし
・PVは約1ヶ月のトータルで100PV(訪問者ゼロが10日もありました)
一次審査通過
記事数12個になった時、ダメ元で審査の申し込みをしました。今思うと、「お問い合わせ」と「自己紹介&プライバシーポリシー」の記事が含まれていますので純粋な歯科に関する記事は10個です。以前は2時間で不合格メールが届きましたが今回はグーグルアドセンス申し込み翌日に一次審査通過のメールが届きました。
2次審査の方法が変わった?
一次審査を通過出来ると、二次審査へ進みます。ネットや、はてなブログの本を読むと実際に広告を設置する画面になりコードを自分のブログに貼るようになっていますが、私の時は「headの下に表示されているコードを貼って下さい」との指示でした。headって何よ?どの部分よ?チンプンカンプンでした。
headの下とは
はてなブログで「headの下」と言う場所は、「設定」→「詳細設定」→「headに要素を追加」の大きい四角の部分です。そこに一次審査で表示されるコードをコピーして貼り付ける。それだけで良かったんです。この時点でグーグルアドセンスホーム画面でクリック出来る場所はほとんどなく、「新しい広告ユニット」などの表示もありませんでした。実際にブログに広告ユニットを貼り付ける作業は、最終的に合格メールが届いてからでした。
分からない事を解決出来た場所
headの下にコードを貼って審査終了まで最大3日間お待ち下さい。そんな感じの指示でしたが私はコードを貼る場所を間違えてサイドバーに貼っていたので、一週間経っても何も変化がなく不安になりGoogle グループコチラで質問をしました。
「AdSense ヘルプフォーラム」
コミュニティにご参加いただきありがとうございます。平均で 85% の質問が 24 時間以内に回答されています。 回答があった場合はメール通知でお知らせしますが、 オンラインでいつでも投稿を確認することができます
※自身のGmailより引用
実際に私が投稿した質問です。
アドセンスの一次審査に通って一週間経ちます。
http://www.ha-ha-haaa.com/色々調べてみましたが分からず、
素人具合の半端ない質問なんですが....2時間後には回答を頂けました。
サイト確認しました。このコードの場合、
このGoogle グループ細かい質問も多くて一次審査に合格出来ない相談とか広告ユニットについての相談・支払いについての質問などアドセンスに関する疑問が沢山解決されています。分からない事があって解決方法を探すならとても良い場所だと思います。
合格通知までの期間
最初に表示されたコードを正しい位置に貼り付けてから1週間後。無事にグーグルアドセンス合格のメールが届きました。一次審査通過後、間違った位置にコードを貼り付けていた期間も合わせると2週間経っての結果通知となっています。
一次審査合格後の記事更新
二次審の結果待ちの2週間で記事の更新は5個です。「3日に1回更新」と言いたい所ですが、前半で5回更新して後半は更新ゼロ。もう諦めていた頃に合格メールが届いたので嬉しい反面、拍子抜けした感じもありました。
分からなくても大丈夫
私がグーグルアドセンスに挑戦し始めたのは2016/9/29です。その2か月後、11/27に無事に合格する事が出来ました。途中、アフィリエイトに力を入れてみたり、それに疲れて自由気ままにブログを書いてみたり。やっぱりグーグルアドセンスに挑戦してみようと思って歯科ブログを作ったり。アレコレ試しているうちに気付かないうちに、少しづつ力がついて、分からない事も何とか解決出来るようになってきています。私なんて初めてグーグルアドセンス申し込む時、全く次のページへ進めないから「土日だからかな?」とか訳のわからない事本気で思っていたんですよ?笑
ちなみに....
一番初めにグーグルアドセンスの申し込みをした時、本当に全く次へ進めなくて困ったんですがスマホのchromeからアクセスしたら解決できました。あの時初めて使ったchrome....今だに「chromeって何だ?」って思っていますが、こうやって悪戦苦闘した経験も大事です。この時に限らず、Twitterで「ヘルプミー」を叫ぶと助けてくれるましろ君本当にいつもどうもありがとう!
スタートラインに立てた思い
はてなブログproの残り期間10か月で、どの位の収益があるのか期待と不安がありますが何とかスタートラインに立てたかな?っと思っています。正直言うと今でも、初期費用の回収が出来るのか?とか、どのようにお金が振り込まれるのか?とか、分からい事盛り沢山ですが「何とかなるさ」の気持ちで取り組んで行きたいと思っています。
おまけ
ブログの更新が収入に繋がると思うと何か嬉しいものです。2カ月頑張って取り組んで良かったなぁ。と思っています♡ただ読みにくいブログにしたくないので、あまり広告は貼っていません。あれ?チョット良い子ぶりっ子かな?(笑)