九州のおすすめお土産人気ランキングTOP50|定番~珍しい物まで
福岡や熊本、長崎と、観光地としても人気のある九州。それぞれの県で特産物や銘菓があり、お土産を買うのも迷ってしまいますね!今回は、九州土...
観光
ご当地キャラとして人気のくまモンの本拠地、くまモンスクエアは熊本にありちょっとした観光スポットとなっています。熊本に遊びに行く機会があったら絶対訪れてみたい場所です。もしかしたら本物のくまモンと出会うことができちゃうかも。くまモンスクエアでの楽しみ方やアクセスなどをまとめてみましたので是非ご活用下さい。
くまモンスクエアに行けば、熊本県の営業部長であるくまモンから、熊本県の観光スポットや熊本ならではの物産情報を聞くことができるかも?!熊本に着いたらまずは、くまモンスクエアで熊本情報をゲットしちゃいましょう!!
くまモンスクエアには、そこでしか買うことのできないくまモングッズをはじめ、お宝写真やグッズなどそこでしか見ることのできないものを沢山見て触れることができちゃう、くまモンファンの聖地といえる場所です。くまモンスクエアに行けばくまモンに会える!と思っている人は要注意!!くまモンはいつもいるとは限りません。スケジュールに合わせて訪れるようにしましょう!!
くまモンスクエアには、くまモンが仕事をしている部屋があります。くまモンの肩書は「熊本県営業部長」かっこ良くないですか??仕事部屋にはトロフィーや表彰状、著名人との写真などここでしか見ることのできないレアなものばかりを目にすることができちゃいます。
くまモンは熊本のPR活動で忙しいため、いつも在室しているとは限りませんので、事前にくまモンの在室状況を確認してから訪れるようにしましょう。くまモンに会うことができたなら、写真を撮ったり触れ合うことができちゃいます!!
「くまモン営業部長室」では、実際にくまモン部長の机に座ることもできるので、この場所で記念撮影するのもいいですね。飾ってあるものもお宝グッズだらけなので、くまモンファンにはたまらないと思います!くまモンは誰と一緒に写真に写っているのか訪れた人しかわからない。そんな特別感を味わうことができちゃいます。
浜っ子はロマンチストなので行きも帰りも手を抜きません。行きも帰りもプロムナードがロマンチックなライトで演出してくれます。(例)
くまモングッズは全国各地で販売されていますが、くまスクエアでしか購入できないものが沢山あるのです。くまモンスクエアでは、くまモングッズだけじゃなく熊本県の職人さんの伝統工芸品も販売されているので熊本の文化に触れることができます。
くまモンスクエアには、軽食コーナーがあります。そこでは熊本で採れた果物で作ったジュースなどがあってホッとひと息つくことができます。
くまモンスクエアには、「こんなところにくまモンが!」というようなところにくまモンが隠れています。どれだけ見つけられるかな?!
くまモンに直接届く「おたよりポスト」くまモンへのメッセージを書いてポストに入れちゃいましょう!!絶対くまモンは見てくれます。
くまモンスクエアでは、本物のくまモンに会うことができる!と人気ですがいつもいるとは限らないのです。
基本的には金・土・日・月の午前と午後にくまモンは在室していますが、長期出張もあるので公式サイトで事前チェックを忘れずに・・
くまモンに会える時間帯の前には入場制限が行われることも多いようです。せっかく訪れたのに入場できない!!なんて事態にならないように40分から1時間前には到着しておくようにしましょう。
くまモンスクエアはどこにある?と初めて訪れる人は迷うようです。どうやらくまモンスクエアは、路面店ではなくオフィスビルようなところに入っていくとあるようです。「こんなところにくまモンスクエアが!」と思うようなので時間に余裕を持って訪れるようにしましょう。
くまモンスクエアは、テトリアくまもと鶴屋東館の1階にあります。交通機関を使用する場合は、市電「水道町」電停で降りると一番近いです。オフィス街のような雰囲気のところにあるので戸惑う人も多いようです。
【基本情報】 アクセス ●JR熊本駅から ・市電 「水道町」電停下車(約17分) ・バス 熊本市営バス、九州産交バス、熊本電鉄バス利用 「水道町」バス停下車(約20分) ●熊本交通センターから ・市電 「水道町」電停下車(約6分) ・バス 熊本市営バス、九州産交バス、熊本電鉄バス利用 「水道町」バス停下車(約10分) ●熊本ICから 車で約30分
営業時間 10:00~19:00 住所 〒860-0808 熊本市中央区手取本町8番2号 テトリアくまもとビル 1階 近隣駐車場の利用料金 駐車場は鶴屋の駐車場に停めて、3000円以上買い物すると2時間無料、 10500円以上で3時間無料になります。 ※地下通路でつながっています。 この他にもコインパーキングなどが沢山あります。
福岡や熊本、長崎と、観光地としても人気のある九州。それぞれの県で特産物や銘菓があり、お土産を買うのも迷ってしまいますね!今回は、九州土...
熊本といえばなんでしょう。観光スポットがたくさんありますよね。ですが、美味しいグルメもたくさんあります。お土産もたくさんあるので何を買...
熊本県の最北端、阿蘇外輪山の外側にあり、筑後川の上流に位置する小国町。東西北部を大分県、南部を南小国町と隣接しています。阿蘇郡小国町と...
黒川温泉は、熊本県阿蘇郡南小国町にある全国屈指の人気温泉地です。阿蘇外輪山の裾野に位置し、四方を山に囲まれた緑豊かな高原地には観光スポ...
九州の中央に位置する熊本県。その北東にある阿蘇エリアは、世界最大級のカルデラによって形成された盆地で、広大な草原や火山郡など一帯が...