決して広くないですが、我が家のお風呂場はこんな感じです。
以前はバスラックを置いていましたが、現在はシャンプー類をタオルバーに吊るし、床には何もない状態をキープしています。
タオルバーにかかっているもの
タオルバーのアップ写真です。
フックは無印良品の横ブレしにくいS字フック(小)を使っています。
いちばん右はメイク落とし。
化粧品はBBクリーム1本のみですが、せっけんで落ちるタイプではないためメイク落としを使用しています。
フックなしでそのままタオルバーにかけられたときは感動しました(笑)
真ん中は夫が使っているシャンプーです。
ボトルを新しいものにするように提案しましたが「まだ大丈夫!」と言って却下されました。
左にあるのがミヨシのボディソープです。
私は髪も体もこのボディソープで洗い、夫も体を洗う際はこちらを使用しています。
スポンサーリンク
ボトルが少なくなっていることに気づく
バスラックはその洗いにくさから以前から好きではありませんでした。
抜け髪は絡まるし、ちょっと放っておいただけで汚れがたまるし・・・めんどくさい!
でも、ボトルを直置きしたくないという理由で使い続けていました。
邪魔だなぁと思いつつもそのままにしていたのですが、最初は夫婦合わせて5~6本あったボトルが、改善を重ねて気がつけば今の3本の状態に。
ボトル3本ならタオルバーにかけられるんじゃないだろうか?
タオルバーにかけられれば、直置きもせずラックもなくせるよね?
そう思い試しにフックを使ってかけてみたら・・・できた!
というわけで即採用!と相成りました。
掃除がしやすくなった
ラックを撤去してタオルバーにシャンプー類をかけるようになり2ヶ月が経過しました。
掃除がとてもしやすいです!
特に床や壁の下側といったラックを動かして掃除をしなければならなかった部分が楽になりました。
たったひとつモノがなくなっただけでとても快適です!
あとは洗面器がフックでかけられるようになれば完璧なんですけどね。