ネオジオは1990年に業務用が発売、1991年に家庭用が発売されたゲーム機だ。いわばレトロゲーム機としてマニアに人気がある。元々家庭用として開発されていたが、業務用に流用されるという珍しい経緯を持つ。同時期のスーパーファミコンやメガドライブと比べると巨大なゲームカセットが運用されており、そのデータ量は非常に膨大であった。
今回はネオジオの価格を8社間で徹底的に比較してみた。高額売却の実現に向けて是非とも参考にしてみて欲しい。尚、本コラムに記載する価格は2016年3月21日現在のものであり、変動する可能性があるので十分注意しよう。
NEOGEO
当時としては珍しい黒一色の筐体が目を引く。
buy王:733円
Game、DVD、CD、書籍に強いbuy王、かなり控えめな買取価格だ。
ドラゴンスター:4,000円
ゲーム買取センターのドラゴンスター、まずまずな買取価格だ。
ゲームブリッジ:10,852円
ゲーム、DVD、書籍の宅配買取サイト、高額買取価格だ。
ブックサプライ:3,912円
古本買取のブックサプライ、少々控えめな買取価格だ。
アップサイド:5,000円
本、CD、DVD、ゲームの高額買取アップサイド、かなり高額の買取価格だ。
らくらく書店:10,975円
本、CD、DVD、ゲームの高額オンライン買取らくらく書店、かなりの高額買取価格だ。
遊戯屋:35,000円
シール、レトロゲーム、おもちゃの買取、遊戯屋、超高額最高買取価格だ。
NEOGEO X GOLD ENTERTAINMENT SYSTEM
2012年発売の携帯ゲーム機。据え置き型ゲーム機としても利用可能な画期的モデル。
buy王:1,887円
かなり控えめな買取価格だ。
ゲームブリッジ:8,949円
最高買取価格を提示している。
ブックサプライ:5,184円
かなりの高額買取価格だ。
アップサイド:4,040円
まずまずな買取価格だ。
らくらく書店:5,059円
まずまずな高額買取価格だ。
買取ガンガン:2,600円
DVD、ゲーム、フィギュアの買取ガンガン、やや控えめな買取価格だ。
8社買取価格の比較結果
遊戯屋はカード、シール、フィギュア、レトロゲーム、レゴなどのホビーの買取を専門に行う業者だ。買取方法は宅配買取と店頭買取、2つから選ぶことが出来る。当時全く人気のなかった商品、状態の悪い商品などでも、高額で買取ってくれる。自分では希少性がわからないけどレトロな物があれば、まずは査定を依頼してみよう。
ゲームブリッジはゲーム、DVD、書籍の買取を行う買取業者だ。日本製品が高く評価される海外にも販路を築いている為、古いゲームでも高額買取を実現してくれる。またホームページから商品名やjanコードを使って自動査定を行うことができ、ゲームであれば全商品買取可能とのことだ。2週間価格保証をしてくれるのもありがたい。買取方法は宅配買取のみで、自動査定の累計2,000円以上、または20点以上のお申し込みで着払い送料が無料となる。
ゲーム機は買取商材の中でも使用感が出やすい。売却の際は極力クリーンアップをしておくのが高額売却を実現するコツだ。付属品は可能な限り揃えておこう。また、他の商材同様複数業者に査定を依頼するのが良いだろう。新作ゲームでも、旧作ゲームでも、1社で査定をとっておけば他社との交渉材料にもなり得るし、ゲームの買取市場価値を知っておくことが出来るからである。