- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
You-me ちなみに増えないポジティブな報道の中には「いわゆる子宮頸がんワクチンの副作用とされた症状が結構治ってる」という類のもあります。http://blog.goo.ne.jp/idconsult/e/7279d93d6ce526b5ed61b40d8a7a01b8
-
kamakiri3 「でも、ワクチンの副反応の可能性は0では無いでしょう?」というスタンスを取る方々は、エビデンスを積み重ねても受けいれない。どこまで行っても”賛否両論”に逃げる。この不均衡を正す方法はあるのでしょうか
-
damae id:ROYGB さん、最初期の調査からそのあたりは調べられている(正確には調べてある海外のデータと比較されている)ので厚労省の方にあるデータ報告書見てくれ。また名古屋市のそういう調査では打ってない方が、だったな
-
yu-kubo 「心のサポートはエビデンス一本槍ではうまくいかないでしょう…私は副作用とされている症状から治った、という人の話を伺うこともありますが、そうした声はなぜだか、ほとんど報道にでてきません。」
-
kaos2009 無駄に「朝日新聞の1本の記事」のせいにしてない?13年3月25日に副作用訴える被害者の会が発足して会見。それから「被害者」の声が積極的に発信され始め、4月に定期接種開始されることもありネガが注目されたのかと
-
hidea 感情論を廃し、科学的なエビデンスで粛々と決めるという運用をきっちししていればこんなことにはならなかったんだと思う。
-
Talgo WHOより自分の判断の方が正しいと思えるその自信はいったいどこから来るのだろうか。
-
ROYGB 副作用とされる症状がワクチンが原因だと考えにくいとしても、ワクチン未接種の集団に同様の症状の発生が同率で無ければワクチンを疑う根拠はあるような。
-
mr_yamada 日本の大手メディアは物を考えたりわ調べたりすることが本当に少ないからな。子宮頚がんワクチンも福島の甲状腺癌も、「市民」に寄り添った形にして政府を叩いていれば楽だもの。
-
sds-page 集団ヒステリーか
-
wonodas 集団ヒステリーだな。そういう年齢だしなぁ
-
BUNTEN 「大事なのは、目の前の子供が治ること」に一票。
-
njamota マスメディアの報道内容のかたより、それが社会へ悪影響を与え続けている例。
-
gnufrfr 70%から0.6%まで…
-
anus3710223 読ませたい記事
-
y-wood 日本では「ワクチンは副作用のある悪者」だからね。その意識を覆すのは難しい。一般時としては自業自得を意識するしかないかな。
-
inatax 問題は直観に反する統計学的なデータをどう非専門家に説明するかだと思う。データを見ろで済むのは専門家同士だけであって、誰にでも専門的な知識を求めるのは間違いなんだろう
-
yoshikogahaku ヒステリーの一種だと思うけれど、ヒステリーを甘く見ている世の中が問題。心身症は「実体」のある病気と同じか、時にそれ以上に手強い。
-
kana-kana_ceo なるほどー。
-
paku7651 打たなかったことでQOL低下や命を失う人がいる事実。そして、効果があった人の数はカウントすることはほぼ出来ないんだよね。
-
myjiku 記事は新聞報道についてだが、センセーショナルなテレビ報道の影響が大きかった。/婚前交渉否定といえば椎名林檎とも仲が良い「性教育は結婚してから」の山谷えり子が有名だが保守系には多数潜んでる。
-
Melonpankuma 利益よりも損を重視する国民性。
-
coolantwater 「子宮頸がんで亡くなる3000人を救う代わり婚前交渉を容認する取引」を保守派が拒否してるように見える。
-
flasher_of_thought 科学、歴史、人権、公衆衛生などの「感情と対立してでも守るべき一線がある」分野に関する報道は、全般的に検証されるべきだし、研究されるべきだと思ってる。この件はその貴重なサンプル例となるだろう。
-
retire2k これまで薬害に遭った時に救済されるまでに時間がかかりすぎた。厚労省のいうことが信用されてないのがベースにある。
-
mouseion 例えば速報が入るとすぐに確認もせずに報道する体制がもはや時代遅れという事で、これは何もテレビや新聞に限った事でなくて、ネットニュースを覗くと普通に誤報を速報と名のついたニュースとして報道されてて駄目。
-
kazukan 日本的よね。いかにも。そのうちこのワクチンあることも忘れてしまうんでしょう。リスクの評価が出来ない国民性。
-
kamezo 良記事と思いつつ一点。ネガティブな報道によるノセボとするのは難しそう。仮に2013年3月以降に副反応の報告が増えていたとしても、騒ぎを知って報告するに至ったケースもあるはずで、それをどう勘案するか。
-
Beluga なんか、小学・中学の時にウチはアーダコーダでこの予防接種は受けないってドヤ顔しているのがクラスに何人かはいたのを思い出した。
-
piripenko 子宮頸がんに関する新聞報道をデータ化。“ある時期を境に、ネガティブなトーンが強まり、ポジティブな記事は激減した”
-
dissonance_83 科学じゃなく、陰謀論や感情論、イデオロギーに基づく宗教戦争にこの問題はなってしまっている。感情論を排除すべき。
-
toycan2004 被害者団体に反ワクチン団体がくっついている限り誰も幸せな結末は迎えないと思う
-
makicoo ワクチンで知能障害になった!という人のドキュメンタリーのインパクトが強すぎた。あれって因果関係謎のままなんだよね。。
-
yas-mal その報道は前日の杉並区議会の審議を報じたものなんだけど…。他にも被害者連絡会の発足など活動が活発化した月なので、報道だけを境とする根拠がわからない。ちょっと新聞報道の影響力を過大評価しすぎでは?
-
mr_yamada 日本の大手メディアは物を考えたりわ調べたりすることが本当に少ないからな。子宮頚がんワクチンも福島の甲状腺癌も、「市民」に寄り添った形にして政府を叩いていれば楽だもの。
-
melanmer 個人的には、専門家である医師が印象論で語っているのが気に障る。とりあえず心因性と言うのなら、論文なりちゃんとエビデンスを出すべきでしょう
-
Talgo WHOより自分の判断の方が正しいと思えるその自信はいったいどこから来るのだろうか。
-
chochonmage さすが石戸さん。しかし、津田医師の発言に少々言い過ぎの部分があるような。 「(報道による)ノセボ効果があった」のなら、他のワクチン接種に比べて副作用(に見える現象)の現出が実際に増えることにならね?
-
kaidao オレは、たくさんの人のマン汁を吸って、自分が保有しない常在菌をもらって、自分のT細胞を強めたい
-
Lhankor_Mhy
最後の段、全くその通り。一番大切なのは副反応患者の救済のはずなのに、反HPVV医師やマスコミは患者や家族の正義感を無駄に煽ってるような印象。
-
nsdtks
-
txmx5
-
cybo
-
wonodas 集団ヒステリーだな。そういう年齢だしなぁ
-
BUNTEN 「大事なのは、目の前の子供が治ること」に一票。
-
negi1638
-
njamota マスメディアの報道内容のかたより、それが社会へ悪影響を与え続けている例。
-
yoyoprofane
-
gnufrfr 70%から0.6%まで…
-
anus3710223 読ませたい記事
-
akakiTysqe
-
pikopikopan
-
jkjg
-
y-wood 日本では「ワクチンは副作用のある悪者」だからね。その意識を覆すのは難しい。一般時としては自業自得を意識するしかないかな。
-
asibumi13
-
inatax 問題は直観に反する統計学的なデータをどう非専門家に説明するかだと思う。データを見ろで済むのは専門家同士だけであって、誰にでも専門的な知識を求めるのは間違いなんだろう
-
yk_uminami
-
kurihara99
-
yoshikogahaku ヒステリーの一種だと思うけれど、ヒステリーを甘く見ている世の中が問題。心身症は「実体」のある病気と同じか、時にそれ以上に手強い。
-
kana-kana_ceo なるほどー。
-
oxygen38
-
paku7651 打たなかったことでQOL低下や命を失う人がいる事実。そして、効果があった人の数はカウントすることはほぼ出来ないんだよね。
-
b0101
-
nicono10
-
snowmann129
-
kazutox
-
dowhile
-
myjiku 記事は新聞報道についてだが、センセーショナルなテレビ報道の影響が大きかった。/婚前交渉否定といえば椎名林檎とも仲が良い「性教育は結婚してから」の山谷えり子が有名だが保守系には多数潜んでる。
-
Melonpankuma 利益よりも損を重視する国民性。
-
sanam
最終更新: 2016/12/03 08:37
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 子宮頸がんワクチン事件: 斎藤 貴男: 本
- 5 users
- 2015/03/19 22:24
-
- www.amazon.co.jp
-
こちら「がん研有明相談室」子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がん患者さんへのド...
-
子宮頸がん (よくわかる最新医学)
同じサイトのほかのエントリー
-
推進派も反対する拙速議論でカジノ解禁法案が爆速成立へ 置き去りにされた課題は
- 3 users
- 政治と経済
- 2016/12/03 06:27
-
- www.buzzfeed.com
-
濡れ場は10分に1回! 行定勲が描くロマンポルノ「ジムノペディに乱れる」に絶...
- もっと読む
おすすめカテゴリ - アメリカ大統領選
-
トランプの「ウソ」に期待する理由 | パックン(パトリック・ハーラン) | コ...
-
- 政治と経済
- 2016/11/30 14:00
-
-
米大統領選中の虚偽ニュース、多くはロシアのプロパガンダか - CNET Japan
-
- 政治と経済
- 2016/11/28 11:35
-
-
支持率4% フランス大統領も不人気のワケ (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
-
- 政治と経済
- 2016/12/01 08:10
-
- アメリカ大統領選の人気エントリーをもっと読む