『GoogleAdSense』それは、ブロガーなら誰しもが導入している(導入したい)広告システムです。Amazon、楽天アフィリエイトなどがメインの方でもアドセンスの安定した収益はなくてはならないものでしょう。
クリック報酬型広告の為、PVに比例して広告収益も増加する傾向にありますからね。
しかし、ブロガーの半数以上がまだ知らないであろうことに、私は気付いてしまいました!
スポンサーリンクって必要なの?
よくアドセンスの広告上に『スポンサーリンク』って書かれているじゃないですか?あれって、ホントに必要なんですか?
私自身、必要か?不要か?さっぱり分からない為、いろいろと調べてみました。
はてなブログは『スポンサーリンク』無し
まずは、一例として、『はてなブログ』という無料ブログサービスを利用してブログを運営している著名人のブログを調査!
キュレーションサイトも『スポンサーリンク』無し
実際、企業が運営しているキュレーションサイト。そのサイトもアドセンス広告貼ってあるじゃないですか?でも、全然『スポンサーリンク』って書いてません。ただ、広告がベタって貼ってあるだけ。
macaroni(食に関するキュレーションサイト)
macaroni [マカロニ] | 食と女性が主役のライフスタイルマガジン
記事下にアドセンス広告がダブルレクタングルで貼り付けてあります。しかし、
4meee!(女性向けキュレーションサイト)
記事下にアドセンス広告がダブルレクタングルで貼り付けてあります。しかし、
そうです。今紹介したサイトはすべて『スポンサーリンク記載無し』です。
また、企業運営のキュレーションサイトは、記事下ダブルレクタングルの比率が非常に高い!!!これが収益を追い求める企業が導き出したアドセンス広告の貼り付け方か…勉強になりますw
スポンサーリンクって要らなくね?
GoogleAdSenseのヘルプを読むと、
誤解を招く見出しの下での広告配置
サイトのユーザーに誤解を与えないようにし、ユーザーがコンテンツと Google ディスプレイ広告を簡単に区別できるようにすることが大事です。AdSense のポリシーでは、「関連情報」や「関連リンク」といった誤解を招く見出しの下に広告を配置することは禁止されています。Google 広告のラベルには、「広告」または「スポンサーリンク」のみを使用するようお願いいたします。
出典:広告の配置に関するポリシー - AdSense ヘルプ
絶対に必要な文言!!とは書いていないんですが??
わたしの読解力だと、WANT事項か?MUST事項か?と言われたら、WANT事項なんじゃないかと感じます。強制ではありませんが、何か文言を書く場合は『スポンサーリンク』って書いてね!そうしないと、誤クリックになっちゃうよ!って。
そして、次にグーグルアドセンスの運営に携わっていた元社員のありがたいお言葉!
「スポンサーリンク」の表記は必ずしも必要ではない!
これがセミナーでもっとも驚いたことでした!(笑)
アドセンス広告をはる際は、広告上部などわかりやすい位置に「スポンサーリンク」という表記をすることが必須とネット上では言われていますよね。ですが、石田さん曰く「スポンサーリンク」の表記は必ずしも必要ではないとのことでした。
誤クリックを誘発しないように「記事中」や「他のコンテンツと混同しやすい箇所」には表記することをオススメする、とおっしゃられていました。
出典:元Google担当者が語る「アドセンスの裏話」を聞いてきた!
まとめ
結局、アドセンス広告への『スポンサーリンク』記載については
必ずしも必要ではない!!が正解だと思います。
但し、ユーザーがサイト/ブログのコンテンツとアドセンス広告とを混同しないように、あくまでも広告として分かるように配置しないといけないみたいですね。
そこの線引は、わたしには判断出来ないので『とりあえず、スポンサーリンクって書いとけば問題ない!!!』って感じです。
以上。