この記事は KMCお絵かきAdvent Calender 2016 の2日目の記事です。現在12/2の38時です。ほんとすいません。どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。KMC 8回生 (多分) のMokoです。趣味でアナログイラストを描いています。
海外のお絵描き界隈には、「10月はInktober (October と Inkの合成語) だからインクを使った絵を毎日描こう」といった、季節ごとにテーマを決めて絵を描く文化があります。Twitterの深夜の真剣お絵描き60分一本勝負みたいなやつでしょうか。
11月は Huevember (November + Hue) があります (ちなみに Sketchvemberというものもあるようです) 。毎日1色をメインにして絵を描くもので、私はこれに取り組んでいます。もう12月なのに「います」と書いたのは、毎日描くのが大変で約3日遅延しているためです。
そんなわけで今、手元には29日目の線画があります。今回はこの絵のメイキングをやっていきたいと思います。
29日目のメインカラーは黄緑色です。小人さんがメロンを盗み食いしてる感じにしようと思います。構図を決めて、ホルベインのセピアのインクで線を引きました。
絵本っぽくなったらいいな〜と思ったので、全体をセピア調にします。
セピアインクを水で薄めたもので全体の陰影をつけていきます。左上の空白は先に水を塗っておき、インクをにじませます。
適宜ドライヤーで乾燥させながら塗り重ねていきます。ドライヤーは絵が乾かせる上に髪も乾かせて便利だと思います。
水彩紙は乾くと色が沈む(淡くなる)ので、思い切って濃く塗っても馴染みます。
細部の細かな書き込みをし、コントラストを付けていきます。全体として絵の焦点を女の子に合わせたいので、女の子の顔や手の部分に光が当たっているように見えるように影を入れました。反対に逃げている小人さんは書き込みが弱いので淡い調子です。
最近思うのは人間はコントラストと顔しか見てないんではないか、ということです。顔がよければどうにかなるのは現実でも絵でも一緒ということですね。現場からは以上です。
色を載せていきます。セピアのベースがあるので、わりとあっさりめに塗ります。
小人さんは結局窃盗をしているので、黒い服にしました。
最後に、画面の左を若干暗くしてより女の子に焦点を当て、ホワイトを入れて完成です。爪楊枝で向かっていく小人さんにはホワイトの縁取りを入れ、若干強調しました。
完成した絵はこちら
メイキングは以上です。何かの参考になれば幸いです!!
次回、3日目はkurimotzさんがシュトーレンを描きます。