僕はあまり焦点距離にこだわりが無いほうかも知れません。勿論広角や標準、中望遠等の使い分けはしますが、メインに据える焦点距離は、お気に入りのレンズからチョイスすることが多いです。
因みに、最近の専らのお気に入りは「SEL90M28G」です。
SONY 単焦点マクロレンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS Eマウント用 フルサイズ対応 SEL90M28G
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
最近、どのようなシチュエーションでもまずはこのレンズから写真を撮り始めます。
本格的なマクロレンズは今まで使ったことが無かったので、寄って撮るのも楽しいですし、中望遠として使っても非常にシャープで色乗りが良いので気に入っています。
同じ焦点距離の90mmレンズは持っています。CONTAX G Sonnar 90mm/f2.8です。ハマった時の描写はキレキレで、ボケも奇麗だったのですが、なぜかあまり出番がありませんでした。同じ焦点距離かつF値も一緒なのですが、何故か「SEL90M28G」で90mmを多用することが増えています。
SEL90M28Gの作例
α7S ILCE-7S / SEL90M28G / 90mm / 1/200秒 / F2.8 / ISO200
α7S ILCE-7S / SEL90M28G / 90mm / 1/60秒 / F2.8 / ISO320
α7S ILCE-7S / SEL90M28G / 90mm / 1/80秒 / F6.3 / ISO100
α7S ILCE-7S / SEL90M28G / 90mm / 6.0秒 / F7.1 / ISO100
α7S ILCE-7S / SEL90M28G / 90mm / 1/200秒 / F2.8 / ISO100
α7S ILCE-7S / SEL90M28G / 90mm / 1/320秒 / F2.8 / ISO100
チマチマしたデータは好きなので、今まで撮り溜めた写真でどの焦点距離が一番使っているのか調べてみても面白いかも・・・と思っている今日この頃。
このページに掲載している写真はすべてα7sとSEL90M28Gの組み合わせで撮影しました。
SONY 単焦点マクロレンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS Eマウント用 フルサイズ対応 SEL90M28G
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る