読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

暮らしまっぷ

必要なものを見極め賢く暮らしたい20代駐妻が綴っています

【週1回洗って清潔に】メイクブラシをスペースをとらずに乾かす方法【ブラシ立て不要】

工夫して片付ける

f:id:kurashi-map:20161202111236j:plain

ファンデーションを塗る時に元々はパフを使っていたのですが、たまたまネットで資生堂の「ファンデーションブラシ131」の評判を見かけ、ドラッグストアで購入してからはずっとこれを使っています。肌触りがいいので気に入っています。
ブラシ派、パフ派を問わず皆さんはどのくらいの頻度で洗っていますか?今日はメイクブラシを洗った後の乾かし方で私が工夫していることについてです。

メイクブラシを洗う頻度とスペースをとらずに乾かす方法

きれいな道具を使うと気持ちいい!

1週間に1回洗うのが自然と習慣になっています。夜に洗って室内の風通しの良いところで干しておけば、翌日の日中には乾いています。
私は7日間連続で化粧をすることはあまりないので、タイミングをみて洗っています。毎日化粧をするという方は別のブラシかパフがあったほうが良いかもしれません。(というより、替えを持っているのが一般的なのでしょうか!?)
時々洗うのが面倒に感じることもありますがが、やはり洗った後のメイクブラシで化粧をすると気持ちが良いので習慣化しています。ブラシを清潔に保っておけば肌荒れの予防にもつながると思っています。

この輪ゴムはなんのため?

f:id:kurashi-map:20161122184559j:plain

以前は何かにメイクブラシを立てかけたり、ティッシュの上に置いたりして乾かしていました。パフは薄くて乾かしやすいですよね。メイクブラシも、本当はピンチハンガーに挟みたいなあと思っていたのですが、あの太さでは挟めません。
そこである時、持ち手に輪ゴムをつけてからピンチハンガーに挟んでみました。すると、乾くまでピンチハンガーから落ちるはありませんでした。

f:id:kurashi-map:20161122184624j:plain

見た目は微妙ですが、メイクブラシを洗った後はこの方法で乾かしています。ドアノブなど、他の場所にも掛けられるのでおすすめです。スペースをとらないので邪魔になりません。最近は外出時にファンデーションを持ち歩くことはなく、メイクブラシは家に置いたままです。そのためこの輪ゴムは巻きっぱなしのことが多いです。
ただ、私がつけている輪ゴムは「ザ・輪ゴム」という感じですね…目立たない色のゴムか、きれいな色付きなどにするともう少しまともになるかもしれません。

おわりに:道具を清潔に保って気分良し

メイク道具をこまめに手入れしておくと、次に快適に使えます。ブラシについてだけ書きましたが、アイシャドウのチップなども常に清潔に保ちたいです。
普段あまり洗ってないな~という人は、お風呂に入った時にでもちゃちゃっとできるので、今からでも習慣化できると思います!そして、このちょっと変な干し方が面白いと思ったら一度試してみてください。家にあるものでできるのがいい点だと思います。