「エヴァ」シリーズの庵野秀明氏が経営するカラー、ガイナックスを提訴 18
ストーリー by hylom
庵野氏も大変である 部門より
庵野氏も大変である 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズや「シン・ゴジラ」などの人気作品で知られる庵野秀明氏が代表を務める企画・制作会社カラーが、かつて庵野氏が所属していたガイナックスに対し、借入金約1億円の支払いを求め提訴したそうだ(毎日新聞、カラーの公式Webサイト、西日本新聞、ITmedia)。
ガイナックスは庵野氏の作品で得た収入の一部をカラーに支払う契約だったが、これが遅延しているほか、カラーがガイナックスに貸し付けた1億円の返済も滞っていたという。
なお、ガイナックスの代表取締役である山賀博之氏は庵野氏と大学(大阪芸術大学芸術学部)時代からの知り合いであり、共同でガイナックスを設立したのだが、同じく大阪芸術大学出身で同世代の漫画家、島本和彦氏の自伝的作品である「アオイホノオ」では山賀氏をモデルにしたキャラクターが庵野氏らをモデルにしたキャラクターについて「(彼らに付いていけば)一生食いっぱぐれないような気がする」と発言していたことを引き合いに「庵野氏と別れて食いっぱぐれた」などという声も出ている。
ガイナって言やぁ (スコア:1)
赤井孝美氏って今どうしてんだろ?
Re: (スコア:0)
https://twitter.com/akai_takami [twitter.com]
米子ガイナックス株式会社・代表
とある
Re:ガイナって言やぁ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
どんどんオフトピック
Re: (スコア:0)
シンプル1000シリーズみたいなラーメン屋経営ゲームを作ってた気がする
プリンセスメーカーも5でユーザーが求めていたものから離れて独自路線行っちゃって人離れ起こしたと思ったら
中国企業にライセンス許与してもう展開をそちら側に任せちゃったみたいだし
目立つ所で名前目にする機会はもうほとんど無いんだろうなぁ
Re:ガイナって言やぁ (スコア:1)
>ラーメン屋経営ゲーム
昨年発売された「ラーメンの女神」 [yonago-gainax.co.jp]ですね。
私は未購入のため、内容評価はできず。
プリンセスメーカーは、昨年スマートフォン版 [mgame.jp]が出ており、現在もプレイ可能のようです。
開始初期にプレイしてみたのですが、バグっぽい動作とUI周りに難があったのでほとんどプレイしないままに。(現在ではそのあたり直っているのかもしれませんが)
>中国企業にライセンス許与してもう展開をそちら側に任せちゃったみたいだし
プリンセスメーカー2は今年の9月にSteamでリファイン版 [steampowered.com]が発売されています。
4Gamer.netの記事 [4gamer.net]によると、リファイン版については韓国のパブリッシャのようです。
時効阻止 (スコア:1)
ある時払いの催促なしの約束で貸した金でも
法的には貸し主から借り主に対して適宜請求しないと時効が成立してしまうから
時効を阻止するために確認のために提訴というはなしではないのかな…
逃げちゃダメだろ (スコア:2)
払ってもらえる見込みが今後もなさそうだから、裁判が招く結果も考慮したうえで一部だけでも回収したいのかも。
Re:逃げちゃダメだろ (スコア:4, 興味深い)
後は、今までガイナックスが制作して、権利が未だガイナックスに残ってるコンテンツの版権を、ガイナックスが精算処理に入る前に押さえておきたいというのが、やっぱりあるんじゃないですかね。
原画集とか全記録集とか、商業的には庵野がガイナックスで始めたような物ですから、今までの作品の制作過程に関わる資料(原画や脚本などの素材も含む)が、ガイナックスが精算処理に入って銀行などの中立的な債権者に渡って処分されて散逸してしまうのを、カラーが債権の一環で引き取ることで阻止しようとしてるのではないか。と言う感じがありますよ。
後は、ガイナックス・ウエスト社が「パンティ&ストッキング」の続編制作を匂わせているように、続編やスピンオフなどを制作したり出版社等と企画しようにも、第三者に版権が渡ってるとお金の面で色々と困難になるので、それも抑止したい感じがするんですよね。
ガイナックスと近い関係者のツイッター等を見てると、そういう感じがしてくる。
--暮らしの中に修行あり。
blogはじめました。 [hatena.ne.jp]
Re:逃げちゃダメだろ (スコア:2)
ヴァリスの先例がありますものね、
公正証書じゃなくて訴訟したのは。
公知の意味かな。
Re: (スコア:0)
既に版権はガイナックスから他の会社へ移動済みで、おかげで創業者で大株主の岡田斗司夫には1銭も配当が入らない状況になっているのだとか。
特にヒット作がなくてもエヴァンゲリオンのパチンコで莫大な利益を得ているはず。
Re:逃げちゃダメだろ (スコア:1)
エヴァンゲリオンに関しては、元ガイナックスの神村靖宏氏の経営してる会社 [gworks.biz]が版権管理してるんじゃありませんでしたっけ?
だから、岡田斗司夫氏には配当が行かない。
他の作品に関しては、不明ですが…と言うか、一部の作品以外は未だガイナックスに権利があるのではないかと。
--暮らしの中に修行あり。
blogはじめました。 [hatena.ne.jp]
Re: (スコア:0)
今NHKでやってるエヴァンゲリオンも著作がガイナックスから庵野秀明に代ってますね
ダイヤモンドオンラインの庵野秀明インタビューでは「版権移動は先方の都合」と言った発言があります
時効中断 (スコア:2)
口頭や内容証明郵便での催告でもダメ
しょうがないので裁判上の請求をした。
そんなところでしょうか。
ダイコンフィルム (スコア:0)
ボランティアベースで運営していたSF大会の名前でビデオ販売等の商売をして以来の腐れ縁だろ?
身内間の金銭のやり取りだけど、結局ガイナックスが潰れたらお金が入らなくなるわけだから
あくまで確認のための提訴で実際にすぐ払えって話でもないだろ
わざわざ個人が提訴したわけじゃないと断ってるんだから法人間で財務担当者がやってることだろ
これで人間関係がどうのということはないと思う
ただガイナが破綻して中の人が全部カラーに移ったら偽装倒産でそれはそれで大騒ぎになるだろうけど
まさかそんなオチじゃないよね?
おやおや岡田さん、顔に出てますよ (スコア:0)
アオイホノオは山賀がカッコよすぎだから買ってんのに
本物がヘタれるとかどういうことだ
脱税だの架空発注だの (スコア:0)
ガイナックスは胡散臭い会社でしたからね。
一応ちゃんとした形態の企業であるカラーに版権ごと買われちゃうのがみんな幸せになれる方法なんじゃないの
Re: (スコア:0)
えー、もう殆ど抜け殻状態のガイナックス買っても意味ないじゃないですかー
既存コンテンツの版権を売って、その利益をカラー社への返済に充てて会社精算な予感。
#エヴァの版権だけ引き渡したと書いてあるのでそれ以外は大した価値がないんだろうなあ
Re: (スコア:0)
人材的にもカラーの設立で庵野や鶴巻がいなくなって搾りかす状態だったのに
さらにtrigger設立で今石とかも抜けてガイナックスには何も残ってないという印象
版権的に欲しいものがあるとも思えないし、ほんと一気に衰退したな