おはようございます。
ここへ来てくださり、
本当にありがとうございます。
こちらのバナーをクリックしていただくと、
ランキングが上がる仕組みになっています。
お手数をおかけいたしますが、
応援よろしくお願い致します。
たくさんの応援いつも本当にありがとうございます。
みなさんのお力添えのおかげで
私の夢を叶えさせていただきました。
素敵な形にして頂きました事、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
全国の書店、Amazonさん、
楽天さんにて発売中です
どうぞよろしくお願い致します。
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ
¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]
¥1,296
楽天 この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、
ご遠慮なくにコメント、メッセージして下さいね。
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●
浅漬けと言えば、
きゅうりや白菜が定番ですが、
小松菜の浅漬けもありかな?
見た目は、野沢菜、広島菜の
浅漬けのような感じて、少し酸味が効いて、
だし昆布からうま味がじんわり効いて、
本当にご飯が進む浅漬けです。
そして、お酢も少量入っているので、
日持ちもするのが嬉しいところ。
そして、今の時期でしたら、
白菜、大根、水菜、春菊、かぶなどを、
漬けても美味しくできあがります。
調理時間は、わずか5分。
後は1晩冷蔵庫に寝かせるだけ。
寝る前にササッと仕込み、
朝にはあったか〜いお味噌汁と
一緒に添える事ができます。
手作りは、お財布にもやさしい、
添加物も入っていないので安心。
ぜひお試し下さいませ〜。
小松菜の浅漬け
【材料】(作りやすい分量)
【作り方】
①小松菜は茎と葉の部分を切り、
耐熱皿に葉、茎の順にのせ、
ラップをかけ600wで3分レンジ加熱して、
水に3分浸しアクを抜く。
②●を良く混ぜ合わせ、水気を絞った①と
一緒にポリ袋に入れ空気を抜き、
半日以上寝かせる。
途中何回か、ポリ袋を揉んで下さい。
③軽く水気を絞り、食べやすいように
切ってお召し上がりください。
【コツ・ポイント】
★・夏場の小松菜はアクが強い為、
水に浸すアク抜きの時間が変わってきますので、
3分経ったら味をみて下さい。
まだアクを感じるようでしたら、また水に浸します。
★だし昆布はキッチンバサミで切って下さい。
【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ1週間 小松菜の浅漬け【作りおき】 by 鈴木美鈴
みなさんにとって嬉しい1日となりますように。
いつもありがとう^_^
○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●
「読んだよ~」のおしるしに「ポチっ」と
押していただけると嬉しいです。
レシピブログに参加中♪
LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます
主にブログの更新のお知らせ、心が軽くなる言葉、
ブログには書いていない日常の事もお話ししています。
初心者の方もたくさん、ここへ来て下さっているので、
極力、詳しくお伝えできるようにさせていただいておりますが、
リクエスト、ご質問等ございましたらご遠慮なくお申しつけ下さいませ。
コメント