- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
gowithyou 「モラルの低い大手広告代理店」ってどこの電通だよ。【追記】welqのサイトはいずれも302リダイレクト(一時的な変更)にしてある。つまり復活する気満々で反省なんか全然してない。
-
norinori2232 Googleの敗北だよね。現時点ではキーワードが多い長文ほど検索に強くなりがちなのは間違いなくて、公式にリンク貼れば済むような内容を「リライト」した全部のせワードサラダばかりが上位にきてる。一昔前に逆戻り。
-
quality1 久しぶりに調子良さそうな隊長。AIの書いたSEOのためだけのゴミ文章ブログ、ちょっと前はよく見たけど、今はまともな文章書けるもんな。AIの進歩はすげーわ
-
noemi_itoh 妙な誤字脱字があったり、コピペからのリライトのはずなのに翻訳ソフトのような不自然な日本語になってたりしたのはリライトツール(≒単語単位の置換ツール)を使っていたからか。謎が解けた
-
shea 検索エンジンがGoogle一社になってしまったから、GoogleのSEOがハックされると即インターネット全体が汚染されるという自体になっている。一貫して主張しているが、Googleがどうにかすべき問題では。
-
atsuyoshinarumi ちょw 最後www
-
Shin-JPN 最大手ゆえGoogleアルゴが集中的に狙われてSEOされてるという認識だったので、検索の進歩次第で浄化可能性はあるかと思っていたが、間違いかもしれない。そもそもユーザー自身が有益な記事を読みたいと思ってないのかも
-
ryokusai はてラボ人間性センターはこれの前振りだつたのかしら。しかしbotとリライトツールでゴミ以下のテキストが全自動で垂れ流され続けるインターネットとか未来過ぎて目眩がする。
-
o_mega 大学生のwikipediaコピペレポートが問題になってた時代はまだ良かったなあ みたいな雰囲気だ
-
katsu-shin すっごい濃さ。"ちょっと悪意ある書き方"。この辺は反省ですね(;^_^
-
WARERO_006 GoogleもWebもどっちも早く無くなれ
-
t-saku31 少し前までは、グーグルは世界中の天才たちが集まっているので、安心して記事を書いていたのだけれど、海外のハッキングされたサイト群から大量にスクレイピングされたり、キュレーションサイトに勝手にパクられて
-
T_Tachibana 技術確信と敷延はまずエロから、という事例がまたひとつ。
-
sny22015 ”GoogleというスーパーパワーのロジックをハックするSEO技術の根幹には、長年下半身をしごき続けてきた男たちの財布に裏打ちされたソリューションが脈々と生き続けてきた” 俺の自慢の肉棒がSEOに貢献してたのか
-
wthirow 悪貨は良貨を駆逐する。利益重視でやり過ぎた業界には倫理審査委員会が設立されて登録業者制に移行する。倫理上の問題解決が業界内で出来ないのであれば、そのうち国会でも議題に上がるんじゃないのかな。
-
sho_taro_123 GoogleのリテラシーAI対キュレーション風自動生成AI対決であり、既に人間はそれに翻弄される時代に突入してたのだなぁ。はてなやLINEだってコンピュータ世界はどこも狙われたら一緒だ。
-
ll1a9o3ll 昨日もコレ系のサイトでエビちゃん出てきて、出典元もキュレーションサイトで、こういうのって著作権ロンダリング的だなぁとググってたら、いらすとやさん出てきた。さすが http://www.irasutoya.com/2016/07/blog-post_760.html?m=1
-
eight_beater_pc GoogleというスーパーパワーのロジックをハックするSEO技術の根幹には、長年下半身をしごき続けてきた男たちの財布に裏打ちされたソリューションが脈々と生き続けてきた
-
happytodaymiyo ここに被リンクの問題も指摘してあれば完璧だった。WELQはやはり被リンクによる上位化だったのではという指摘が一部である
-
SasakiTakahiro 情報の質を高めるために、私たちは何をするべきか。
-
CrowClaw 事実上インターネットの独裁者であるgoogleに(かなり致命的な)打撃を与えることが出来たのは奴隷を駆使するAIの書いた文章群というこの皮肉。他の検索エンジンは大チャンスなので頑張って貰いたい
-
lazy-planet リライト、ボット、出会い系、スパム、ネットの闇が一気に噴き出してる感じ。大量の記事在庫を抱えているmixiの行方は。
-
hiroomi “現存しているMERYの記事の、少なくとも約2割強にあたる460件ほどが、権利関係が不明確な剽窃や無断利用と思われる状態です。”
-
mainasuplus オウンドメディア全盛の時代。現在でもライター需要は高まる一方だし、この騒動があっても闇はますます深まるばかり、ということになりそうな予感。
-
anus3710223 検索リテラ欲しい
-
takah-jugem "(MERYを)非表示化するのが筋なのに理由をつけてそうしないのは,一連の事業はDeNAが主体的にやっていたものとはいえ,上流にモラルの低い大手広告代理店がくっついて,クライアントビジネスをしていたからではないかと予想"
-
sukemasa_fujiwara ♪けしてぇぇぇぇ! リライトしてぇぇぇぇ!
-
potekenpi Rewrite 2期への熱い風評。
-
ykob0123 “正しい情報を担保する努力が圧倒的な収益性の前に負け続ける”これはSEOをやるうえで必ずぶつかる壁のように思う。
-
kibarashi9 はてブに蔓延するクソ記事と互助会の正体もこれじゃないか?
-
kuippa おぉぅ、リライトツールってマジか。手動だと思ってた。精度を見る限り本気で開発工数掛けられてるものじゃないか。使い道がダークサイドしかないもの作るなよ恥を知りなさい。プルプル
-
iasna そういうツールで良文が無くなっていくのね。
-
kiichan1115
「DeNAを叩くよりも前に各ウェブメディアが胸に手を当てて真摯に反省するべきところではないかと思います」→色々知ることができた記事だけど、コピペ記事に負けるお前らもわるいってのはちょっと気に入らないなあ…
-
bfms350 これは分かりやすい、そして良い記事。ツールの存在と背景(出会い系)は知らんかった。現状のシステムとモラルだと真面目に記事書くのがバカバカしいわな。企業含むライター全体のモラルが上がらないと。
-
eggheadoscar おりしもGoogleは英語圏で「嘘ニュース」に対する対策に取り掛かったところですが、こちらはどこまで頑張れますかね。/ 正しい情報にお金が落としてあげないと、こういうことは起こり続ける。
-
inurota 素晴らしい。
-
elephantskinhead ブコメのGoogleの敗北っていうのがすごいしっくりくる
-
geopolitics なるほど「リライトツール」と「キーワード探索ロボット」で工業的に文章を量産するようにしているのか。さらに後ろにいる広告屋。AIによる生成文。雑誌も以前は記事ではなく広告で食っていた。
-
small_nisso キュレーションメディア クラウドソーシング ライター
-
nijigenjin
-
smiyan
-
WARERO_006 GoogleもWebもどっちも早く無くなれ
-
nikousatsu
-
t-saku31 少し前までは、グーグルは世界中の天才たちが集まっているので、安心して記事を書いていたのだけれど、海外のハッキングされたサイト群から大量にスクレイピングされたり、キュレーションサイトに勝手にパクられて
-
taketack
-
aosiro
-
masahiroy
-
sakunyo
-
T_Tachibana 技術確信と敷延はまずエロから、という事例がまたひとつ。
-
newwave8
-
m_futa
-
sny22015 ”GoogleというスーパーパワーのロジックをハックするSEO技術の根幹には、長年下半身をしごき続けてきた男たちの財布に裏打ちされたソリューションが脈々と生き続けてきた” 俺の自慢の肉棒がSEOに貢献してたのか
-
ripple_zzz
-
wthirow 悪貨は良貨を駆逐する。利益重視でやり過ぎた業界には倫理審査委員会が設立されて登録業者制に移行する。倫理上の問題解決が業界内で出来ないのであれば、そのうち国会でも議題に上がるんじゃないのかな。
-
retoriba
-
snaflot
-
yukatti
-
tsysoba
-
sho_taro_123 GoogleのリテラシーAI対キュレーション風自動生成AI対決であり、既に人間はそれに翻弄される時代に突入してたのだなぁ。はてなやLINEだってコンピュータ世界はどこも狙われたら一緒だ。
-
o7e1mqt
-
suzu0856
-
yahiroyoshikazu2000
-
isgk
-
DiceKa
-
Laylack
-
ll1a9o3ll 昨日もコレ系のサイトでエビちゃん出てきて、出典元もキュレーションサイトで、こういうのって著作権ロンダリング的だなぁとググってたら、いらすとやさん出てきた。さすが http://www.irasutoya.com/2016/07/blog-post_760.html?m=1
-
yihigashi
-
ken_tokyo
最終更新: 2016/12/02 20:06
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
このエントリーを含むはてなブログ(5)
-
伊藤浩一のWindows Phone応援団(旧W-ZERO3応援団)
- id:itokoichi
- 2016/12/02
-
ねねDeNAさん!わい!うんこしていいかな? - Dena偽装盗用問題
- id:muratamuri
- 2016/12/02
-
2016/12 - mi-memo
- id:mi-memo
- 2016/12/01
-
DeNAのウェルク(Welq)問題関連ニュースまとめ - まなめはうす
- id:maname
- 2016/11/28
関連エントリー
-
「WELQ」炎上で「MERY」以外の「DeNAパレット」が非公開になった件について - ...
-
総額50億円、ディー・エヌ・エーがiemo、MERY運営2社を子会社化ーー2社に聞く...
-
MERYやwelqなどのキュレーションサイトがパクリ以外にも感情的に許せない理由...
関連商品
-
Amazon.co.jp: 日本の個人情報 「個人を特定する情報が個人情報である」と信...
- 79 users
- 2015/01/08 00:26
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 不格好経営―チームDeNAの挑戦: 南場智子: 本
- 46 users
- 2013/05/09 13:17
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp けなす技術
- 9 users
- 2006/07/08 22:03
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon CAPTCHA
- 7 users
- 2015/04/10 03:36
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 社会
-
新語・流行語 年間大賞に「神ってる」 | NHKニュース
-
ことし話題になった言葉に贈られる「新語・流行語大賞」が1日、発表され、年間大賞には、プロ野球、セ・リーグで25年ぶりにリーグ優勝を果たした広島の選手の活躍ぶりを象徴する「神ってる」が選ば...
- エンタメ
- 2016/12/01 17:02
-
-
電通、ドンキ、佐川、仁和寺・・・「ブラック企業大賞」ノミネート10社発表 - ...
-
- 政治と経済
- 2016/12/01 14:04
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む