Android端末よりGoogleアカウント奪う「Gooligan」 - 100万件以上のアカウントで被害か
Android端末へ不正アプリ「Gooligan」を感染させる大規模な攻撃キャンペーンが展開されていることがわかった。感染を通じて端末利用者のGoogleアカウントが奪取されているという。
攻撃キャンペーンについて報告した米Check Point Software Technologiesによれば、今回同社が確認した「Gooligan」は、2015年に1日あたり60万件におよぶ大量感染などが報告された「Ghost Push」の亜種。
「Gooligan」のコードを含むアプリが最初に確認されたのは2015年だが、亜種が確認された2016年8月以降に感染が拡大したという。
脆弱性が存在する「Jelly Bean」「KitKat」「Lollipop」を搭載したAndroid端末を標的としており、悪意あるテキストメッセージの不正なリンクなどを通じて、端末利用者がアプリをインストールしまうことにより感染が広がっている。
同社の観測では、1日あたり1万3000台以上が感染しており、100万件以上のGoogleアカウントが侵害を受けたと分析。感染端末の約57%はアジアに集中していた。
「Gooligan」による攻撃キャンペーンの流れ(画像:Check Point)
(Security NEXT - 2016/12/01 )
ツイート
PR
関連記事
日本年金機構が提供する複数プログラムのインストーラに脆弱性
アイ・オー製ネットワークカメラ2機種に複数の脆弱性
アズジェント、イスラエル製のIoT機器向け組込セキュリティソフトを取扱開始
ソニーの業務用ネットワークカメラに脆弱性 - システム権限奪取されるおそれ
「kintone mobile for Android」に脆弱性 - 中間者攻撃受けるおそれ
「シンプル携帯チャット」にXSSの脆弱性 - 開発中止のため利用停止を
「ntp」脆弱性の実証コードが公開、単一パケットでサービス停止
「Cisco Firepower System Software」にマルウェアバイパスの脆弱性
10件の脆弱性を解消した「ntp 4.2.8p9」が公開
VMwareの複数製品に情報漏洩の脆弱性 - 修正版がリリース