いやぁ毎日寒いっすなぁ。
って事でお急ぎ便で注文したMacBook Proがいよいよ今日届きます。
んで・・・届いちゃうとうちのノートPCが3台になってしまうんですよねぇ。
まぁMacBookがバッテリー切れしてる時用に予備として一台はキープしときたいんで、いったいどれをリストラするか、悩み中なのであります。
現在のラインナップ
一台目
ASUS EeeBook X205TA
- Windows 8.1(windows10にアップグレード済み)
- CPU: インテル® Atom™ プロセッサー Z3735F
- メモリ: 2 GB
- 画面:11.6型 1,366×768ドット
- ストレージ64GB版
二台目
ASUS Chromebook Flip
- OS:Chrome OS
- CPU:Rockchip Quad-Core RK3288C
- メモリ:2G
- 画面 10.1型 1,280×800ドット
- ストレージ 16GB
動作の軽さ
なんだかんだでOS自体が違いますので、ちょっとした作業であればChoromebookの圧勝。
起動も一瞬ですし、起動後にブラウザを立ち上げるまで待つこともない。
ただ、ブラウザでタブを何個か開いたりするとどっとも大差なくなる印象。
タイピングのしやすさ
アルミボディのChromebookの剛性感はかなり打ちやすい。
Eeebookの方は キーボードの土台がたわむのでお世辞にも打ちやすいキーボードとは言えないですね。
出先でブログ書くなどの場合はChromeBookの圧勝
ソフトなど
これは完全にEeebookの勝ち。
ChromeBookでもアプリ次第で色々なことができるのですが、どうしても「間に合わせ感」が漂っちゃいます。
windows機だったら1クリックでデキるところが、一回クラウドに保存してそこから引っ張ってくるみたいな「一手間」も多いですね。
総合的に判断すると
動作の重さって点でX205TAを手放そうかとも思ったのですが、色々な作業をしてみると「どうしてもChromebookだとやりづらい」作業とかあるんですよねやっぱり。
X205のパフォーマンス設定を「速度優先」にして ブラウザをchromeからVivaldiに変更したところ、そこそこ実用的な速度で動くようになりましたし、総合的には「windows機」であるEeeBookを手元に残したほうがよさそうであります。
まとめ
結局のところ、Chromebookは「キーボードのついたタブレット」的立ち位置ですし、Eeebookは「激低スペックだけどとりあえずWindows」ってことなので、どうしても汎用的に使うとなると、多少の重さや操作性を犠牲にしても windows機を残すという選択肢になってしまったようです(笑)
chromebookちゃん!短い付き合いだったけど、新しい主の元で幸せになれよ(ハードオフ行き)
さて 30000で買ったこの子はいったい幾らで売れるんでしょうか?