ブラウスの隙間を通り抜けていく
朝の涼しい風が心地よくて、
木々の葉も嬉しそうに揺れております。
どこかに出向きたくなりますよね。
鎌倉とか鎌倉とか鎌倉とか。
ねっ。
どこかと言えば、
昨日、北海道・旭川では、
平年より4日遅く初冠雪が観測され
北海道では秋を感じる前に冬が来たようです。
また沖縄では台風21号が最接近し、
台湾では上陸するなど大荒れの天気となりました。
北海道と沖縄だけでもこんなにお天気が異なり、
日本列島とは改めてすごいなぁとぽつり思いました。
だからこそ、
魅力満載ですね。
10月は小さな方々と公園にいっぱい出掛ける予定です。
まつぼっくりやらどんぐりやらの話をが出てきておりますので、
毎年恒例何とか拾いを楽しみたいと思います。
楽しむと言いますと、
昨日は母とお出掛けして参りました。
1ヶ月に1回のお出掛けですが、
先月はお互いのスケジュールが合わず、
2ヶ月ぶりの2人お出掛け。
早い時間から待ち合わせをして、
東京都美術館で「モネ展」を観て参りました。
先日の「おほ展」から「モネ展」。
何だか感慨深いですね。
縁取りの境界線がないモネの油絵は、
晩年になるに従って、
生きて来られた思いが重なってかどんどん力強く濃くなられていて、
ちょっと怖さも感じられるほどパワーがある絵画ばかりでした。
お若い頃の作品と似ている様で、
かなり差が感じられるというのは進化し続けられていたからこそということなのでしょうね。
睡蓮や橋など日本を慈しんでおられたモネの
思いがすごく暖かくて、
お人柄の方に興味を抱くほど素敵な作品でした。
モネ家のお庭を訪ねてみたくもなりました。
とっても素晴らしい「モネ展」。
芸術の秋という事もありますし、
12月13日までやっているようですので、
是非お近くの方は訪ねてみてくださいね。
美術館の後は、
パンダさんを見に行こうかと思いましたが、
混み合っておりましたので、
母が好きなお店でランチをして、
のんびり積もり積もる事を話し込んでしまいました。
夜はお久しぶりに実家に出向いて、
録画してもらっておいたお気に入りの番組を見ながら、
またまたお話をしながら
兄の奥さんと赤ちゃんと仲良ししておりました。
どんどん大きくなる赤ちゃん。
本当によく笑う子なので驚いてしまいます。
いつも笑ってるのです。
このまますくすく元気に
いつまでも笑っていてほしいなぁ
ブレてしまっておりますが。
小さいなぁ