どうもiwakoです。
さあ今月のPV発表です。張り切っていきましょう!
ででん!
普段は喉の調子悪いせいで大きい声でないけどね、今日だけはいいよね、大きい声だしていいよね!
でかでかと!
10万PV達成!
はい!
きた!ついにやりました僕は。すっげえ嬉しい、ほんと嬉しい!裸で小躍りしたい気分です!踊りません!
先月が9万5千人だったので+約2万人が僕のブログに足を運んできていると言うわけですね。やっほーい。
さらにちょっとづつですけど読者になってくれる人もいたりして・・・ついに先日300人突破です。ありがとうございます。
ちょくちょく4000PV超えている日もしばしば、ですが平均的には一日3500PVくらいですね。
もうね!波に乗ってる感じですよ。サーファーです。ブログ界のサーファー。小麦色の肌に焼けてね!
キャー(≧∇≦)iwakoサーン!っつってね。モテモテですかね?彼女できるかなあ。
とまあ妄言はここまでにしときましょう。そんな知名度も人気もないブログですよお僕なんか・・・ほんとすいません。
でもブロガーやっているなら月に10万人というのは目標ではありますよね。節目と言うか。僕はとりあえず10万PV行くまではブログは止めないぞ!って決めてましたからね。それが達成できたんですからそりゃあ嬉しいですよ。
だからと言ってこれからも頑張りますけどね。
まあ実際世の中にはうん十万PVと稼げてる人たちもいるわけですよ。ほんの一握りですが・・・そんなお方達と比べたら素人に毛が生えたレベルです。
ブロガー番付というPVごとにブロガーが分かりやすくランク分けされているサイトがありまして、そこから文章を借りるなら
トップアマ|月間10万pv~
月間10万pvを超えられれば、アマチュアの中でもトップレベルのブロガーである「トップアマ」と呼べるでしょう。
広告収入は3万円〜とグッと上昇してきます。ブロガーとしてはなかなかの安定した収入と言えますね。
しかしこのゾーンを抜け出せる人はごくわずか。一生この収入で満足するのか?さらなる高みを目指すのか…?
トップアマらしいです。しかし広告収入が3万以上?
・・・はておかしいですね。
今月の収入は
アドセンス:約15000円
Amazon:約1500円
計:16500円ほど
うーむ・・・おそらくブロガーの平均的な数字が3万以上なのでしょうけど僕は半分くらい・・・いったい何がいけないのでしょうか。やっぱ広告の配置かなあ。
でも元々観覧者が見やすいように広告を少なくしてたんですけど一週間ほど前にためしに広告を増やしたんですけどね、ちょっとだけ貰えるお金増えましたよ!やった!
ただあまりにユーザビリティを低下させるとブログの評価も下がることがあると聞いたので少し心配にはなりますけど。3日前はなぜか一日で1500円も稼げてたので多少運も絡んでくると思います。
ついでにスマホのヘッダー部分もパソコンと同じにしました!スマホから見るタイトルロゴ大きすぎましたしね。
そんなわけで10万PV達成記念!ということでまずは僕の人気記事と僕がブログで稼ぐにあたって行ったアクセスアップ方法を紹介したいと思います。
興味ある人もない人もこれを機に是非見ていただけたらなと思います。
- 人生の物語を楽しむブログ!ネガティブ・ライトの人気記事ベスト10!
- 第10位.馬鹿にされるのは嫌!頭が悪い人、いい人の特徴と頭が良くなる方法
- 第9位.誕生日に欲しいものがない、わからない人のプレゼントの選び方!
- 第8位.怖い!?脱出!?フリーホラーゲームのおすすめ10選!
- 第7位.残酷!?真実!?本当は怖いグリム童話一覧
- 第6位.おすすめの面白いアニメランキングベスト120!
- 第5位.Yahoo知恵袋のおもしろ質問と回答100選
- 第4位.人生に疲れた消えたいもう死にたい時の対処法15選
- 第3位.かっこいい中二病セリフ集10選!漫画、アニメ、ゲームから集めたよ
- 第2位.漫画、アニメの心に響く、かっこいい名言ランキングベスト100!
- 第1位.そんな簡単に!?楽に死ぬ方法を教えます!イラストを添えて
- 検索語紹介コーナー
- ブログで稼ぐために僕が行ったアクセスアップ方法
- まとめ
人生の物語を楽しむブログ!ネガティブ・ライトの人気記事ベスト10!
※検索キーワードはすべてGoogleのものです。これがYahoo!やスマホだと多少順位が前後します。
第10位.馬鹿にされるのは嫌!頭が悪い人、いい人の特徴と頭が良くなる方法
検索キーワード
『馬鹿にされる』3番目
最近なぜか急に伸びだした馬鹿にされる記事です。馬鹿=頭が悪いと言うわけではないですけど頭良くなりたいですもんね。そんなお手伝いができれば嬉しいです。
第9位.誕生日に欲しいものがない、わからない人のプレゼントの選び方!
検索キーワード
『誕生日に欲しいものがない』3番目
誕生日になったけど相手の欲しいものがわからない、でも変なものあげられないしなあ、どうしよう何か方法はないか!なにか・・・なにか!そんな人のための記事。
こういうのはきっかけなんですよね。ちょっとしたことで相手の欲しいものが分かったりするんです。ほーらよく相手のことを観察してみてください。
ついでに定番の誕生日プレゼントも載せています。
第8位.怖い!?脱出!?フリーホラーゲームのおすすめ10選!
検索キーワード
『怖いフリーホラーゲーム』6番目
まさか夏だからホラーな記事とか伸びるんじゃね?ってあげた記事が冬まで一定したアクセス数を得られるとは思っていませんでした。
無料でダウンロードできるホラーゲームを10本取り揃えて見ました。
第7位.残酷!?真実!?本当は怖いグリム童話一覧
検索キーワード
『怖いグリム童話』4番目
『グリム童話 一覧』3番目
唯一検索順位がほとんど変わらない記事です。だいぶ昔に上げた記事なのにすごいと思ってます。
みんなグリム童話好きなんですねー。僕も好きですよ。特に赤ずきんが大好き。
初版のグリム童話はグロイシーンやちょっとエロいシーンなどがあり、とても子供に読ませられません。なので子供でも読めるように何回も改変されたりしています。
そんなグリム童話の実は怖かったお話をどうぞご覧あれ。
第6位.おすすめの面白いアニメランキングベスト120!
検索キーワード
『面白いアニメ』15番目
『面白いアニメランキング』11番目
上位の記事の中では一番変動が激しい・・・そんなアニメ記事。アニメの記事は競争率が高いんですよねー。記事が次々に生まれるもんだから新しい記事は上位に来て、この記事書いてる現在ではだいぶ後ろのほうに・・・。それでも読まれているからすごいですよねー。検索をかけている人もたくさんいるんでしょうね。
というわけで頑張ってアニメを120も集めた大作です。文字数はなんと7万字オーバー。
面白いアニメを探しているなら見てみてください。
第5位.Yahoo知恵袋のおもしろ質問と回答100選
検索キーワード
『面白いYahoo知恵袋』2番目
『Yahoo知恵袋 面白い』3番目
初めて検索で1位を取った思い入れぶかい記事です。そして元1番検索されていた記事でもあります。最近はちょっと落ちましたけど。
この記事の検索だけでブログが成り立っていた時代が懐かしいぜ!
ヤフー知恵袋って質問も回答もふざけているものが多いんですよね。悪く言うと荒らしになるのですが。
中にはふざけた質問に対してまじめに答えているものがあったりして、その質問と回答合わせてギャグみたいになってますもんね。
そのため気になって調べる人も多いんですよ。
そんなおもしろおかしい知恵袋を100選集めて見ました。
第4位.人生に疲れた消えたいもう死にたい時の対処法15選
検索キーワード
『死にたい時』8番目
『消えたい』7番目
この記事も安定していますね。検索キーワードはそんなに高くないのに人気記事の序列が4位なのはそれだけこれらのキーワードで検索している人が多いと言うことですね。
あのー一言いいですかね・・・死にたい人消えたい人多すぎ!
ほんとにねー何がそこまでさせたのか・・・何があったのか・・・大丈夫ですか?僕もよく死にたいと思うことあります。僕なんていなくなればいいのにと思うことがたくさんあります。でも頑張って崖っぷちにしがみついて生きているんですよ!こんな僕でも。
だから最後まで諦めないで!対処法を15個書いときましたので辛くなったら読んでみてください。
第3位.かっこいい中二病セリフ集10選!漫画、アニメ、ゲームから集めたよ
検索キーワード
『中二病 漫画』1番目
『中二病 セリフ』3番目
なんとなく書いた中二病のための記事。みんな中二病好きですねえ。僕も嫌いではないです。
かっこいいと思うのは、本人も周りも真面目なのに視聴者、読者からすれば中二病に見えてしまうその言動ですよね。
作中で周りから中二病扱いされている人はダメですね。かっこ悪いと思います。おまけでそちらも入れてますけど。
どちらにはしてもリアルで言ったら引かれるので気をつけてくださいね。
というわけでかっこいい中二病セリフを10個集めてみました。どうぞ!
第2位.漫画、アニメの心に響く、かっこいい名言ランキングベスト100!
検索キーワード
『アニメ 名言』3番目
『漫画 名言』3番目
いつの間にか検索が上位に来ていた記事。もうビックリ。
ちょっとボリュームがあるセリフ集作りたいなと思って作っちゃいました。
漫画やアニメだから許せるセリフってありますよね。リアルに言ったら引かれたり、こっ恥ずかしくなったり、そもそも言う機会がなかったり。だからこそ自分をそのキャラクターに自己投影して楽しむことができるんです。
どこかで聞いたことあるようなセリフからあまり聞かないセリフまで!個人的に好きなセリフを100個集めました。
第1位.そんな簡単に!?楽に死ぬ方法を教えます!イラストを添えて
検索キーワード
『死ぬ方法』1番目
『死ぬ』5番目
なんで1位なのか分からない記事。
もう一回いいますよ、死にたい人多すぎ!
なんなのさ!なんでこの記事が上位に食い込めているのかがほんとわからない。いや嬉しいんですよ。嬉しいんですけれどね、やっぱこの記事が1位は複雑な気分です。
検索してくる人何考えてるの?大丈夫?辛いことあったら相談乗るよ?
この記事が1位なのは複雑と言いましたけど別に下げたいわけじゃないです。せっかく評価がいいのにもったいないですしね。
だからよりいい記事書いて、新しい記事が繰り上がり、この死ぬ方法記事を蹴落とすことが当分の目標ですね。モチベーションが上がるぜぇ!
はぁ・・・しかしねえ
検索キーワード『死ぬ』ですら1ページ目に表示される始末・・・はっきりいて強すぎる・・・相手が悪すぎます。
もう場違い感半端ないですもんね。なにが『そんな簡単に!?』だよ。通販かよ。
『イラストを添えて』とか完全にふざけてますね。
もうこれは自分との戦いなんです。どうやって死ぬ方法記事の評価はそのままに1位の座から引きずり落とせるか・・・。どうやったら伸びる記事書けるんだああああ!
また考えます!
以上!僕のブログの人気記事でしたー。
検索語紹介コーナー
僕のブログにどんな検索をかけてきたか気になりますよね。気になりますとも!そんなわけで検索語を紹介します。面白い検索語にも突っ込んでいきます。
いつもの
何度でも言いますよ。死にたい人多すぎ!
おお、今回は『死ぬ方法』より『アニメ 名言』のほうが調べる回数多いですね僅差ですが。
でも死ぬ方法の記事はいろんな検索語から見て貰っているので総合的に見たら死ぬ方法の記事の方が上だということですね。
検索語一覧でこんなんが2ページくらい続いたらほんとに日本大丈夫か?ってなりますよ。死って字がゲシュタルト崩壊しそう。
早まらないで!
なんて?
いや規模が大きすぎて僕のブログでは解決出来そうにありません。・・・というか人の心を大事にしない世界なんて作ったらこの世界大変なことになりますよ。そこんとこどうなん?
なんか怖いわ!見つかったんですかね頭のネジ。
いや・・・そういう下品な下ネタはちょっと・・・ほんと勘弁してくださいよー。うちはそういうブログじゃないんでねえほんと・・・いや汚ねえ手え洗えよ!
無茶ぶり!いったい誰に言ってるの?なんで調べてんの?
ちょっと言ってる意味がわからないんですけど。
なぜそんなランキングなんて調べようとしたのか。そんな記事作ってないし!
1位.携帯さわる、2位.寝る、とかですかね。
はいすいません!
個人的に一番笑いました!
イェルノー?(笑)癖になる。
ざーんねーん!男でしたー!
おおおついに僕のブログの名前で検索が!これはうれしい!死ぬ方法だけど。
他の記事も見てね。
以上!検索語コーナーでしたー。
ブログで稼ぐために僕が行ったアクセスアップ方法
僕は約1年ブログをやってきました。その中でアクセスアップに繋がることを書いていきます。
SEO対策
聞きなれない人には聞きなれないSEO対策。でもブログをやっている人からすれば一度は聞いたことあるのではないでしょうか。
それは日本語で【検索エンジン最適化】です。つまりは検索エンジンに認められるようなサイト作りを目指すことです。
コンテンツからキーワード、サイトの構造など全て含め順位は決まりますので同じような記事でも他のサイトより優れているサイト作りに徹しれば検索エンジンに認められて上位になることができます。
よりオリジナリティあるサイトを目指しましょう!
面白くわかりやすい記事を書く
当然ですね。お堅い記事や文字がぎゅうぎゅう詰めの記事なんて読む気起きないですから。そこは皆さんの発想力にかかっていますよ!がんばって。 いろんなブログを参考にするといいと思います。
需要のある記事を書く
そりゃブログ読者にとって何かしらのメリットがあることを記事にしたほうが次も読んでもらえますもんね。何を求めているかどういう利用法があるかとか。紹介ブログであれば商品の知識や実際に使ってみるといった行動力、何かを的確に伝えるためにはそれなりの情報力は必要だと思いますが・・・が、がんばって!
サムネイルをつける
ブログ記事の顔となる部分ですね。写真や画像があるとなしとじゃだいぶ見た目が変わります。はい次!
テーマを絞って記事を書く
これは絞って書いたほうが読者が目移りしないで読みやすいってことが一番ですかね。あとひとつのテーマにたくさん内容が入っているので情報ブログとしての価値が高くなります。
ここまで読んでくださった方・・・お前のブログテーマしぼってねーじゃん!って思ったかもしれません。 まあ・・・それはその・・・その通りなんですけど・・・。返す言葉もないです。スミマセン。
だって無理ですから!テーマひとつに絞るなんて!絶対ネタがつきますもの!日記も書きたいし自分の作品載せたいし、でもなにかしら情報は伝えなければと・・・書きたいこと多すぎて。 ・・・そういう人は書けばいいと思います。 ひとつのテーマにしぼったら、新しいテーマで記事を書く場合、もうひとつサイトを立ち上げなければいけませんから。
まあどちらもメリットはありますけどアクセスを稼ぐのに適しているのはテーマを絞ったブログなのかなあという感じです。
タイトル名
タイトルは大切です。後に話しますが検索キーワードに大きく絡んできます。
僕は適当にタイトルで決めちゃったので後戻りはできませんけど、考えて決めればちゃんと検索に引っかかってくれるんです。
検索を意識して決めるか、覚えやすいタイトルにするかですね。簡単なブログ名、例えば僕の名前iwakoとブログをくっつけてイワログとか。覚えやすいですねいいですね。ほんとこれにしたいくらいです。なんでこんな覚えにくいブログ名にしちゃったんでしょうね、ほんとにね。
ブログ名を覚えやすいものにすることである程度知名度があがればブログ名で検索してもらえるかもしれませんよ。
こちらの記事に詳しく書いています。
ブログレイアウト
パッと見てまた来たいと思えるブログとはなんでしょう。
それはレイアウトデザインにオリジナリティーがあるかないかです。
内容の良さは記事を読まないとわかりませんけど初めにブログを見て、読者を惹きつけるレイアウト、記憶に残るレイアウトをしていれば、「あ、このブログ前見たことある!」となるじゃないですか。もし前見た記事が面白かったのでしたらそのまま見てもらえるかもしれません。そうやってブログは少しづつ知名度を上げていくんですよ。
どこにでもありそうな写真をトップ画像にしているだけだと、ほんと見た目はどこにでもありそうなブログという認識でしかないんですよね。僕にとっては。
もちろん内容がよければレイアウトは関係ないんですけど、レイアウトでブログの存在をアピールするというのも一つの手です。
オリジナリティーのあるものを作ろうと思うと多少デザインの知識も必要かもしれませんけど。
検索キーワード
検索キーワードちゃんと考えてますか?
調べてくれる検索語を記事タイトルに入れないと検索上位に食い込めなくなってしまいます。
でも入れすぎも記事の評価を下げてしまいます。検索キーワードを記事タイトルに入れるのは3つがベストと一般的に言われていますね。
キーワードもブログにとっては重要で、検索しやすいワードを見出し、ブログ内に入れることで検索履歴にヒットしやすくなります。
記事数、文字数が多いほどキーワードがたくさん入るので書いたら書いた分だけヒットしやすくなります。
マイナーなキーワードだと検索履歴1位になれる可能性がありますがそもそもの検索をかける人が少なくなってしまうのでオススメはできません。
逆によくあるキーワード、たとえば《クリスマス》とかだとたくさんヒットしすぎて、その中には有名ブログもあったりするのでしょう。自分の記事がそのなかに埋もれてしまってなかなか見つけてもらえないパターンもあります。
クリスマスといえば、イベント時だと全体的な検索数が多くなるそうです。
クリスマス、バレンタインデー、誕生日、ハロウィンなど。
直接クリスマスなんて検索したらヒット数が多すぎるのでその時何を求めているか、何をするのかよく考えてキーワードにするのもいいでしょう。
ちなみに記事タイトルはできれば32字までにしておいたほうがいいです。そうしなければ検索したときに文字数オーバーで切れてしまいますからね。
僕は、今書いているこの記事のみ32字オーバーしています。入れたいキーワードが多すぎて長くなってしまいました。これは悪い例ですねはい。
実は検索語でどれだけの人が調べているのか知れるツールがあります。
僕はこれを使っています。
こんな感じです。
検索ボリュームは検索している人のおおよその人数、競合性はその検索語から行ける同じようなブログかサイトが多いか少ないかですね、低、中、高に分かれています。
前は検索ボリュームがもっと細かい人数まで調べられたんですけど今は毎月お金を払わなければそれは出来ないみたいです。
狙い目は上であるような
月別平均検索ボリューム:1000~1万
競合性:低
の検索語です。よかったら活用してみてください。
文章の書き方
人それぞれです。ブロガーによって違ってきます。一番いいのは自分も書きやすいやり方で、かつ読者も読みやすい記事ですね。
そこは結局自分で試行錯誤するしかないんですよね。
僕から言わせれば、
・改行をする
・誤字脱字がない
この2つさえ守れれば自然と読みやすい記事になっていると思います。
当然文章がつながっていると読みにくいですし、誤字脱字があると読む気が失せるだけでなく記事としての評価も下がってしまいます。
あとは自分の書き方ですよ。キャラクター付けとでも言いますか・・・どんなキャラクターでブログを運営していくのか考えましょう。
結構重要ですよ。キャラクター付け。文章を通してその人となりがわかりますから、読者も、「こんな人なんだな」と安心して読むことが出来ます。
毎回キャラクターを変えると「この人大丈夫かな?」って心配してしまいますからね。
僕も1年ブログ続けてきて未だに迷っています。
こんなゆるーい感じのキャラで読者は読みやすいのかどうか、それが問題だ!
そこら辺は読者の好みもあります。要は相性ですよ。読者が自分の文体を気に入って貰えれば長いお付き合いも出きるのではないでしょうか。そう、恋人のように!!
あと読みやすさを追求するのであれば文章の途中途中に画像を挿入するのもいいと思います。文章ばかりでは読む方も大変ですし画像で一段落置くのもいいでしょう。僕はめんどくさいからしないけど。
自分なりに読まれると思う記事を書いてくださいね。
こちらの記事に詳しく書いています。
ブログを書く上で必要なこと
一つだけ上位に長く居座るページを作る
記事を書いたけど見てもらえなければ意味がありません。そりゃー記事数が多ければ多いほど検索される確率はあがりますけれど1記事1記事が薄っぺらければたとえ検索に引っかかって見てもらえたとしてもすぐに出て行ってしまいます。
これは直帰率というのに大きくかかわっていて、どれだけ読者が長く居座っていたかによって記事の評価は変わってきます。見た人がすぐに出て行ってしまうような記事ではどんどん順位が後ろの方に追いやられてしまいます。
時間をかけてもいいんです。この記事で検索1位を取ってやる!って気で書いてみてください。
簡単なのは文字数が多い記事です。それだけで読むのにも時間がかかってしまうので、もしも面白い記事が書ければ読者をそう簡単には逃がしません。
僕の考えとしては、時間がないけど記事をあげたい!もうさっと書いてしまおうってなって結局薄い記事を書くくらいなら記事をあげなくていいと思っています。答えは簡単、どうせ見られない、検索されないから。
それなら別の日に時間をかけて大きい記事をドーンッ!ってあげます。時間がないなら一つの記事を書くのにも2日、3日かけてもいいと思ってます。
この記事も会社帰ってから書いているので2日間小分けして書きましたよ。
最初のうちはSEO、順位を気にしない
初心者がSEOなんて調べてもなんのこっちゃですよ。僕もそうでした。下手にいじると順位が悪い方向に行くかもしれません。
例えばSEOを気にしすぎて検索キーワードを文章内にい入れまくったら意味不明な文章になったりして読者も困惑します。
だから最初・・・そうですね、始めてから半年くらいまではSEOや順位も気にしない方がいいですよ。いちいち順位を見てアクセスの少なさにショックを受けるとモチベーションが下がってしまいます。
そんな無駄な時間を過ごすくらいなら記事を書いた方がいいですよね。
初心者はSEOも順位もどれくらい月に稼げてるかも気にしない!書きたいから書くんだという気持ちが大切ですよ。
毎日ブログを書かなくてもいい、ただ続ける事が大切
毎日書くのがポリシーだ!って人はそれで全然かまわないです。書けるだけの気力があるなら、また内容の質も落ちないようなら、そのほうが当然アクセスは集まりやすいです。
でも仕事が忙しい日も気分が乗らない日もあるじゃないですか、別に僕はそれでもいいと思うんですよ。
ただ続ける気力があるかないかです。
最初は僕のブログのアクセスはブロガーの中でも少ない方だと思ってたんですよ。
なかなかアクセス増えないなーって。
でもあるときネットサーフィンでパソコンカチャカチャやってたらブロガーやっている人はその70%ほどは月に1000円も稼げていないということを知りました。それが現実なんですって。
会社のパソコンが詳しい先輩に聞いても一日500にも達しているブログはほんの一握りだと、え~そんなばかなーって思うかもしれませんがその理由は簡単です。
ほとんどのブログは500にたっする前に止めてしまうから。
諦めてしまうんですよね。
記事が伸びない、収入が少ない、記事を書くのがめんどくさくなった、
理由はいろいろあると思いますけど。だからアクセス500はその記事が伸びない収入が少ない苦難を乗り越えたどり着いた一つの山だと言えます。 つまりは諦めないブロガーがアクセスアップすると考えています。 毎日でなくてもいいのでこつこつと記事を書けばきっとどこかで皆の目に止まるような記事を書けるはずです。
そう言うと数打ちゃ当たる戦法に聞こえますが、実際それは間違ってなく記事をたくさん書けばそれだけ文字数が増え、検索に引っかかりやすいですしたくさん書けば書くほど文章力が上がってどうやったら読者に読んでもらえるかなどのノウハウも分ってきます。
だから諦めないで頑張ってください皆さん!きっと成果は表われますから!
ただし文字数だけ多く、きちんと内容があるものでないと逆効果になる可能性があるので気をつけましょうね。
記事関連以外でアクセスアップにつながる方法
若干キーボード打つの疲れてきたので簡潔に、
ツイッター、フェイスブック
いわゆるSNSで人を呼び込む方法です。
SNSで流すと見てくれる可能性は少なからず上がります。もしかしたらその情報を流して、結果的に大幅なアクセスアップにつながるかもしれません。
ただしSNSの拡散効果は一時的なものでしかないことをお忘れなく。
ランキングサイトに登録
自分のブログが他の人の目にとまるきっかけくらいに思ったほうがいいです。 結局は上位のブログしか見てもらえなかったりするので、ただ自分のブログより上のブログがある場合、上のブログはどんなのだろうとのぞきにくる人がいるかも!
他のブロガーさんと仲良くなる
これはブログの勉強にもなるし一番お勧めしたいです。他のブログに何かしらのコメントを残したり、直接メッセージを送り、情報交換するのもいいと思います。 ブログを作ることのモチベーションアップにもつながりより楽しく記事が書けるかと思います。
アクセスアップに繋がるかは知りません。
結局はSNSやらで友達増やすよりもその分の時間をより良い内容の記事を書くために試行錯誤する時間にあてたほうが有効だし、自分の内容を気に入ってもらえたっていう達成感も得られると思います。
SNSはまあ保険というか、読者が増えればいいなーくらいの気持ちでいればいいですよ。
気に入ってもらえる記事を書くには、読者の身になってどうしたら面白くなるか、どうすれば読みやすいかなど読者の気持ちを考えて書く事です。ブロガーも書きたいこと書いて、読者も喜ぶのならそれが一番いいのですけどね。 まあブログ運営初めて浅い人は焦らず、自分のペースでやっていきましょう。
粘って粘っていつか記事を面白いと感じてくれる人がきっとできますから!
まとめ
最初はただ趣味にしようと思って始めたブログですがここまで成長できるとは思ってもみませんでした。これもひとえに僕のブログを読者登録してくださっている方々、検索から見てくれている方々のおかげです。
さらに温かいコメントを頂くとモチベーションもかなりあがります。ほんとに感謝!感謝!ですよ。
10万PV達成記念と称しましてアクセスアップにつながる方法も紹介しましたが少しでも他のブロガーさんの助けになれば幸いです。
とりあえず一区切りついたと言うことで来月からPV発表は辞めにします。また15万PVくらいになったら一度発表するかもです。
これからも僕はネガティブでライトな記事をあげていきたいと思いますので『人生の物語を楽しむブログ!ネガティブ・ライト』をどうぞよろしくお願いします!